• 今年度3回目の学園ピアノです。今回は、先生チームの参戦です。先生たちの高いパフォーマンスに、SFで疲れた中等部生も含めて大いに盛り上がりました。
  • 5・6年生の家庭科の授業に、PTAボランティアの方が協力してくれています。ミシンの準備は難しいですが、ボランティアの方のおかげで、学習がはかどりました。ありがとうございました!
  • 自分たちの「会社」で木製品をつくり、販売する「キッズチャレンジビジネス」。今年度も製作の日がやってきました。工夫を凝らした木製品が、少しずつ形になっていきます。細かい作業は難しいけれど、より良い品をお客様に届けるために、がんばりました。
  • PTAの方たちによる、あいさつ運動が実施されました。今年度からおそろいのカラーシャツを着ての実施です。3連休明けの学園に、さわやかな「おはよう!」が響きました。
  • スピーチコンテスト

    2023年9月13日
      第74回静岡県西部地区中学校英語弁論大会が浜北文化センターで行われました。浜松南部地区大会で4位となり、本大会に出場した代表生徒の神谷紗英良さんは、西部地区で3位となり、県大会出場を決めました。おめでとうございます。県大会は9月29日(金)静岡市で行われます。
    • 長い夏休みがあっという間に終わり、今日からいよいよ夏休みです。
      代表児童・生徒ががんばりたいことを堂々と発表し、いよいよ第2学期のスタートです!
      式に先立ち、表彰がありました。
      代表児童・生徒が抱負を述べます。
      校長先生から熱いメッセージが送られます。
      今回は、オンライン始業式です。
      このスタイルにも慣れ、皆良い姿勢で式に臨みます。
      愛唱歌「集いの歌」が響きわたりました。
    • 夏季校内研修

      2023年8月5日
        今年も数日間にわたって、夏季校内研修が行われました。講師は中部学園職員。ピアサポートや、救急救命、教科指導など、内容は盛りだくさんでした。こうした研修を通して先生のスキルアップが図られ、学園の教育がより充実したものになっていきます。小・中学校の先生が共に学び合えることは、小中一貫校である本校ならではの良さです。
        ピアサポート研修
        理科実践発表
        社会福祉講習
        救急救命講習
        生徒指導研修
        総合的な学習の時間実践発表
      • 代表児童生徒が1学期にがんばったことを発表しました。校長先生からのお話の後、愛唱歌が学園いっぱいにひびき渡り、71日間の1学期が終わりました。すてきな夏休みを!
        部会水泳大会の表彰
        児童代表の言葉(基礎期)
        児童代表の言葉(自立期)
        生徒代表の言葉(充実期)
        校長先生のお話
        愛唱歌斉唱
      • 令和5年度の中部しばざくら会長選挙が行われました。今回は、5,6年生も投票しています。8年生の各立候補者の演説を聞き、一人一人がしばざくら会員として、これから中部学園をどんな学校にしていきたいか、真剣に考え、タブレットで投票をしました。
      • 8年生の総合的な学習の時間に、マナー講座が行われました。浜松いわた信用金庫SDGs推進部から講師をお招きし、これからの社会で求められる力や、仕事をするうえで身に付けておきたいマナー、心構えなどを学びました。状況によって礼をする角度が変わることを知り、全員で練習してみました。この講座で学んだことが、きっと職業体験に生かされることと思います。