•  5月27日(土)にスポーツフェスティバルを行いました。3年生は、ラジオ体操、全員リレー、ダンス・しっぽ取り、大玉送り(全校種目)に取り組みました。みんな、力一杯活動し、練習の成果を発揮することができました。
     全員リレーでは、1組・2組の計4チーム全てが新記録を出しました。一番速くなったチームは、最初の記録から20秒近く縮めました。保護者の皆様の声援が、子供たちを強く後押ししたと思います。ダンス・しっぽ取りも、運動量が多く大変でしたが、みんな笑顔で頑張ることができました。保護者の皆様、暑い中を御参観いただきありがとうございました。
  •  青空の下、スポーツフェスティバルが開催されました。
     4年生にとっては、入学して以来、初めて全校が揃って演技・競技が行われ、直接見られるということで、どの子も楽しみにしていました。学級で協力し合い、スローガン「『全力』心を燃やせ あらたまっ子」のもと、一生懸命に練習に取り組みました。
     本番を迎え、「心を一つに 全員リレー」「どうする 麁玉(ダンス・しっぽとり)」「全校種目(大玉送り)」では、練習の成果を発揮することができました。学年の合言葉通り「素敵なハーモニー」を奏でることができました。
  • 初めてのスポーツフェスティバル。
    最高の笑顔で、元気いっぱい頑張りました。
  •  5月22日(月)3時間目に、3・4年生でスポーツフェスティバルの練習をしました。暑さに負けず、張り切って活動しました。
     まずラジオ体操をしました。次に、はままつダンスとしっぽ取りゲームを合わせた種目「どうする 麁玉」をしました。そして、最後にリレー「心を一つに 全員リレー」をしました。
     ダンスはリズミカルで弾むように踊ります。そのすぐ後にしっぽ取りゲームで運動場を走り回ります。これを繰り返すので、子供たちも息が上がってしまいそうですが、そこはさすが「麁玉っ子」、楽しさが勝って元気よく活動していました。全員リレーは、最初の記録から比べると、ずいぶん速くなってきています。スポーツフェスティバル当日には、はつらつとした姿を御覧いただけると思います。御期待ください。
  • 外国語活動 3年生

    2023年5月19日
       5月19日(金)6時間目に、ALTのブレンドン先生を迎えての2回目の外国語活動を行いました。「How are you?」を使って気持ちを聞いたり、自分の気持ちを伝えたりする活動でした。絵カードを使いながら、英語が示す気分を伝えながら、会話を楽しみました。
       ブレンドン先生の元気のよさもあり、みんな生き生きと活動をしました。楽しみながら外国語に親しむことができました。
    • スポーツフェスティバルの練習が本格的に始まりました。
      5・6年生の表現、組体操の練習の様子です。
      本番に向けて、一生懸命取り組んでいます。
    • 高学年の児童が、家庭科の授業で服のたたみ方を練習しました。
      コツをつかみ、上手にたたむことができました。
      授業で習得したことを、家庭でも実践してほしいです。
    • 交通安全教室

      2023年5月1日
        本日3時間目に交通安全教室がありました。
        自分の命もまわりの命も守れるように、大切なことを学びました。
        普段、何気なく乗っている自転車のルールを再確認することで新しく知ったこともたくさんありました。
        今日から取り組めることがたくさんあったので、事故を未然に防ぐ努力をしていきます。
      • わかば学級で、「わかば」にちなんで、クローバーの葉をちぎり絵で作りました。
        ちぎった色紙を上手に貼ることができ、きれいなクローバーが完成しました。
        どの子も集中して取り組むことができました。
        完成した作品は、学級目標の掲示に使用する予定です。
      • 第2回学級会 3年生

        2023年4月24日
          4月20日(木)、5時間目に、第2回学級会を行いました。議題は、「学級のルールを見直そう」です。学級がスタートして2週間がたちました。第1回学級会で、学級の約束について話し合い、自分たちの学級での生活をよりよくするためのルールを設定したのが4月11日(火)でしたが、今日は、より具体的な方法を話し合いました。
          話し合いでは、「授業中におしゃべりする子には、静かにするハンドサインを示す。」「廊下を走らないように、まず自分で気をつける。」「発表の声が小さいので、友達ともっと仲良くなって、恥ずかしいという気持ちをなくす。」といったことがあげられました。自分たちの学級での生活に問題意識をもち、解決のための方法を考えるところが大変すばらしいと思います。今後も学級会を積み重ね、自分たちで問題を解決していけるように支援していきます。