•  生活科の学習で、葵西いちょう公園に出かけました。
    公園には、いろいろな人が使うためにどんな工夫がされて
    いるか学びました。鉄棒やジャングルジムがあり、楽しそうに
    遊ぶ子供たちの姿が印象的でした。
  • あぶトレ

    2023年6月22日
       低学年を対象に、あぶトレを行いました。
      あぶトレとは、あぶないときにどうするかを
      身に付けるトレーニングです。自分の安全は自分で
      守ることを、体験しながら学びました。
       
    • 前回に引き続き、今日は葵西三、四丁目の調査に出かけました。三方原用水や萩の原神社を見て回り、分かったことや疑問に思ったことをワークシートに記入しました。萩の原神社は普段遊んでいる子も多いですが、よく観察すると新たな発見もあったようです。今日は気温が上がり、暑い中でしたが、頑張って調査することができましたwink
    •  交通安全リーダーと語る会を行いました。
      話し合いのテーマは「交通事故ゼロを目指そう!」です。
      スクールガードリーダー・交通安全指導員・葵高丘交番
      PTA交通安全部の方々と一緒に、交通安全リーダーとして
      できることを話し合いましました。
       最後に、交通安全リーダー宣言を記入して発表しました。
      意欲的に話し合う姿が印象的でした。
    • 3年生の総合的な学習の時間のテーマは、「すてきなまち葵西」です。
      葵西のまちの「昔からあるもの」、「みんなで使っているもの」について調べ、まとめていく学習をします。
      今日は葵西1、2丁目付近を歩いて、見付けたものを記録したり、疑問点をメモしたりしました。
      「姫街道の松は何本あるのだろう。」、「いつから松が植えられているのだろう。」、「いちょう公園はなぜ道路に囲まれたところにあるのだろう。」など3年生の子供たちはたくさんの疑問を見付けていました。
      これからの学習で多くの疑問が解決するといいですねwink
    •  7月7日(金)に、本年度の第2回学校運営協議会を開催します。
       原則、会議は公開で、どなたでも傍聴することができます。
      (但し、傍聴者は会議途中の授業参観に参加することができません。
       あらかじめ御承知おきください。)
       傍聴を希望される方は、準備の都合上、6月末日までに学校へお知らせください。

      日時  令和5年7月7日(金)午後2時~午後4時
      会場  葵西小学校 2階 会議室
      議題 ・「葵西小のよい子の一日」について
         ・葵西小の子供たちの様子について
       
    •  葵西小はコミュニティ・スクールを導入して3年目になります。
       

       5月19日(金)、本年度1回目の学校運営協議会を開催しました。
       

       協議に先立ち、新たに任命された委員に任命書が交付されました。
       最初の協議では、今年度の学校運営の基本方針について校長が、学校での子供たちの様子について生徒指導主任が説明をし、グランドデザインや子供たちの姿について話し合われました。協議の結果、学校運営の基本方針及び、子供たちの実態や目指す姿が共有されました。
       次に、夢育やらまいか事業について教頭が説明をし、協議の上、意見書が承認されました。過去の事業については、学校ホームページの以下から参照できます。
       

       学校運営協議会に関する資料や会議録は、掲載準備が整い次第、ホームページに掲載しています。

       次回の運営協議会は7月に開催予定です。
       原則、会議は公開で、どなたでも傍聴することができます。
       開催前に当ブログで周知いたします。
       傍聴を希望される方の御参加をお待ちしております。
       
       

       学校運営協議会では、学校運営の基本方針や目指す子供の姿、学校の課題などを、地域や保護者の代表として委任された委員と共有し、学校と地域が一体となって、子供たちの成長を支えていきます。
    • あさがおのたねまき

      2023年5月12日
         生活科の学習で、あさがおの種まきを行いました。
        あさがお博士から、種まきのポイントをたくさん学ぶ
        ことができました。どんな色の花が咲くのか楽しみですね。
      • 一年生を迎える会

        2023年5月8日
          4月28日 1年生を迎える会が開かれました。スローガンを「にこにこ笑顔で最高の思い出をつくろう」とし、
          2年ぶりの集合開催となりました。各学年の出し物は感染症対策に気を付けて行いました。
          5年生はゲーム、4年生は校歌紹介、3年生はクイズ、2年生はメダルのプレゼント、葵レンジャーやイジワールも登場し、会を盛り上げてくれました!
          一年生の中からは「ぼくも葵レンジャーになりたい!」とあこがれの声援もあったとか、、、
          「困ったらおにいさんおねえさんに聞いてね!」と頼もしい先輩たちが1年生をお迎えしました。これから葵西小の仲間としてよろしくね!!
           
        • 葵西小では、令和3年度からコミュニティ・スクールを導入しました。

          5月19日(金)には、本年度の第1回学校運営協議会を開催します。
          原則、会議は公開で、どなたでも傍聴することができます。
          傍聴を希望される方は、準備の都合上、5月15日(月)までに、学校へお知らせください。

          日時  令和5年5月19日(金)午後2時~午後4時
          会場  葵西小学校 2階 会議室
          議題 ・学校運営の基本方針について
             ・葵西小の子供たちの様子について
             ・夢育やらまいか事業について

          傍聴を希望される方の御連絡を、お待ちしています。