• スクール119

    2023年11月28日
      11月24日(金)にスクール119が行われました。
      体育館では、消防士の話を聞いたり、DVDを観たりして、消防士の仕事について学習しました。
      また、外では、消防車や救急車の説明を聞き、車内を実際に見学できました。
      普段は、なかなか見ることができないので、みんな興味津々でした。
      さらに、防火衣を着て、ボンベを背負う体験もさせていただきました。重い物を背負いながら火を消したり、救助したりできる消防士のすごさを身をもって感じたことと思います。
       
    •  後期の縦割り清掃の顔合わせ会を行いました。前期とは違う清掃場所になり、6年生の班長が、清掃分担や清掃の仕方を、同じ班の児童に伝えました。1年生から6年生まで、協力して活動できました。
    • 11月10日(金)、全校児童が体育館に集合し「いじめ撲滅集会」を行いました。
      56年生の運営委員さんが中心となり、各学級の代表児童が招集され、代表委員会を重ねました。
      それによりできた葵西小学校の「いじめ撲滅宣言」がこちらです。
       あいてのきもちをかんがえて
       おもいやりのこころをもって
       いじめなし
       にこにこえがおをたいせつに
       しあわせいっぱい
      いじめは絶対に許さない。そんな気持ちがひとつになった集会となりました。

      葵西小学校の今後が、より一層笑顔いっぱいになれるよう、全員で力を合わせていきます。
    • 校外学習

      2023年10月12日
         校外学習で竜洋昆虫自然観察公園に出かけました。
        展示室には、カブトムシやクワガタなどのいろいろな
        昆虫を見ることができました。公園では、たくさんの
        どんぐりを拾うこともできて、どの子も大喜びでした。
      •  10月5日(木)に第3回学校運営協議会を開催しました。
         最初に授業を参観し、教室での様子や子供たちの成長に対する実感を共有しました。
         次に、学校のきまり「葵西小よい子の一日」の内容について検討しました。
         これまでの検討を踏まえ、来年度提示できるように、学校職員で準備していきます。
         学校運営協議会に関する資料や会議録は、掲載準備が整い次第、ホームページに掲載しています。

         次回の運営協議会は2月に開催予定です。
         原則、会議は公開で、どなたでも傍聴することができます。
         開催前に当ブログで周知いたします。
         傍聴を希望される方の御参加をお待ちしております。
      • だんだん秋らしさを感じる季節となりました。
        先週は、全学年体力テストが行われました。みんな頑張って取り組んでいました。

        さて、さくら連絡網でもお伝えした通り、9月に撮影した航空写真の締め切りは本日中となります。
        注文予定の方は、お忘れになりませんよう御注意ください。よろしくお願いします。
      • 9月26日(水)、姫まつ倶楽部の藤田さんをお招きして、姫街道のことについて詳しくお話していただきました。
        姫街道は、なぜ「姫」という名前が付いているのか、姫街道に植えている松はどのように管理しているか、何本くらい松があるのかなど、事前に3年生の子供たちが考えておいた質問に対しても答えてくださいました。是非、お子さんに聞いてみてください。smiley
        今後、葵西会館、三方原用水についても話を伺う予定です。
      •  10月5日(木)に、本年度の第3回学校運営協議会を開催します。
         原則、会議は公開で、どなたでも傍聴することができます。
        (但し、傍聴者は会議途中の授業参観に参加することができません。
         あらかじめ御承知おきください。)
         傍聴を希望される方は、準備の都合上、9月末日までに学校へお知らせください。

        日時  令和5年10月5日(木)午後2時~午後4時
        会場  葵西小学校 2階 会議室
        議題 ・葵西小の子供たちの様子について
           ・「葵西小よい子の一日」について
         
      •  7月7日(金)に第2回学校運営協議会を開催しました。
         
         今回の運営協議会では、まず授業を参観し、教室での子供の様子、指導の成果等の実感を共有しました。
         次に、学校のきまり「葵西小よい子の一日」について検討しました。
         現在のきまりや学級での指導の実態についての質疑応答の他、放課後の安全な過ごし方についての表現等、さまざまな意見が出されました。
         今回の検討内容を受けて、学校職員でも検討していきます。

        学校運営協議会に関する資料や会議録は、掲載準備が整い次第、ホームページに掲載しています。
         
         
        次回の運営協議会は10月に開催予定です。
        原則、会議は公開で、どなたでも傍聴することができます。
        開催前に当ブログで周知いたします。
        傍聴を希望される方の御参加をお待ちしております。
      • みずであそぼう

        2023年7月13日
           生活科の学習で、「みずであそぼう」を行いました。
          ペットボトルの水でっぽうを使って、夏を楽しむことが
          できました。どろんこになりながら、泥だんごを作る子もいて
          水あそびを楽しんでいました。