2025年

  • 初めてがいっぱい!

    2025年4月21日
      今日は「初めて」がたくさんあった日でした。
      ①年中さんと年長さんが遊戯室でリズム遊びをしました。
      ②年中さんが、手に絵の具を付け、模造紙に思い思いに色を付けました。
      ③年中さんと年長さんは、秋桜(コスモス)さんのパンを食べました。
      ④年少さんは、降園時刻が13時になり、お弁当を食べたり、午後まで過ごしたりしました。

      子供たちは、元気いっぱい楽しく過ごしている姿がいっぱい見られます。少し心配事は、入園式、始業式から頑張ってきたので少し疲れが出始めているかもしれません。おうちに帰ったら、いっぱい食べていっぱい寝られるといいです。
      リズム遊びの様子です。うさぎとかめとこうまとスキップなどの動きに挑戦しました。
      模造紙に色付けしたものは、クローバーになる予定です。お楽しみに!
      おいしいと言って残さず食べました。
      ママが作ってくれたお弁当を、みんな「おいしい」と言って、口の中をいっぱいにしていました。
      園庭での様子です。
    •  今日は園庭の畑で育てたカレーパーティー用のたまねぎを収穫しました。年中さんと年長さんが一人一玉を収穫しました。立派なたまねぎもありましたが、かわいいものが多かったです。子供たちは、収穫できたことに大満足でした。
       前回、年長さんのランチタイムの様子を撮影できなかったので、今回は早めに行って、「いただきます」から撮りました。
      子供たちの園庭での様子です。
      さて、僕は誰でしょう?
      ダンゴムシを見せてくれています。
      かごの中はダンゴムシがいます。
      子供たちの保育室での様子です。
    •  年長さんが、担任から五月人形を飾る意味や兜や鎧の説明を聞き、兜をかぶったり鎧を触ったりしました。最後に本物と見間違えるほどの剣を鞘から抜くと、大分驚いていました。体をのけざったり、早くしまってと言ったり。
       男の子だけでなく、赤佐幼稚園のみんなが、健やかに成長することを願うばかりです。
      地震を想定した避難訓練を実施しました。今年度1回目なので、基本的な避難の仕方を学びました。放送で地震が発生したことを知らせられると、すぐさま体をかがめ、避難の姿勢をとることができました。園庭に避難するまでも「お・は・し」を守り、100点でした。年少さんは、訓練の仕方を見て学びました。5月からは参加します。
       今日はとても温かな一日でした。走れば汗が出るほどでした。鯉のぼりを持って走る子、〇△□鬼をする子、砂場で遊ぶ子 様々でしたが、色水づくりが人気でした。特に年少さんは、水の中に花びらを入れて、透明な水の色が着いて変わっていく様子を楽しんでいました。
      今日の子供たちの様子です。
    • 今日は、鯉のぼりにとっては最高の日でした。気持ちよく泳いでいました。子供たちは、先生から鯉のぼりを渡されると自然に走り出し、鯉のぼりを低空飛行で泳がせていました。
      かえる弁当初日でした。年中さんも年長さんもすごい勢いで食べていました。年長さんの昼食の様子を見に行ったところ、少し遅れてしまったので、ほとんどの子が食べ終えていました。(出遅れたことを後悔heart
      メニューは、鮭の竜田揚げ、切干大根煮、ちくわの磯辺揚げ、もやしのごまあえ、そしてライスでした。
      子供たちの様子です。
    • 昨日は園庭がぬかるんでいて、室内で過ごしました。鯉のぼりをあげる予定でしたが、延期し遊戯室で鯉のぼりの中をくぐって遊びました。
      年長さんの遊戯室の様子です。
      年中さんの遊戯室の様子です。
      年少さん年中さんの様子です。
    • いっぱい遊んだよ!

      2025年4月14日
        今日の保育
         年少組・・・室内遊び(好きな遊び)、身体測定、園庭遊び(砂遊び、ままごと、遊具遊びetc.)
         年中組・・・室内遊び(ラーメン体操、「はるがきた」「しあわせなら てをたたこう」etc.)、身体測定、園庭遊び
         年長組・・・室内遊び(「なべなべ そこぬけ」「はるがきた」etc.)、身体測定、園庭遊び

         年中さん、年長さんは、3学期に測ったときより、大きくなったことしょう。年少さんは、2学期の身体測定が楽しみ!ちなみに昨年度1年間で一番伸びた子は、6.9cmでした。
         年長さんは、支度を終えた子から、転がしドッジをしていました。後から入る子が「入れて」と言うと、「いいよ」と返してあげていました。早速「やさしさ いっぱい」の姿が見られています。園庭で遊んでいる姿「げんき いっぱい」です。
        園庭での様子
        室内での様子
        トイレに入るときは、足のマークの上に立って順番を守っています。ちゃんと待てていました。
      • いっぱい遊んだよ!

        2025年4月11日
          年少さんが、入園からずっとみんな揃って登園してくれています。とてもうれしいことです。ママが帰ると泣けることもありますが、みんな、いろいろな遊び道具を使って楽しんで遊んでいます。
          昨夜の雨で、園庭に出て遊べるか心配しましたが、十分乾いていて、年長さんも年中さんも、そして年少さんも思う存分遊ぶことができました。(年少さんは遊び足らないくらいだったかな?!)

          新学期が始まって、緊張する中、頑張って生活していることと思います。土日はゆっくり休んで、月曜日には元気に登園できるとうれしいです。
          子供たちの園庭での様子です。
          子供たちの保育室での様子です。
        • 今日は、赤佐幼稚園始業式と入園式を行いました。温かな春の日差しに包まれ、入園児17名を迎え、新しい年をスタートすることができました。
          まずは、一つ学年が上がった年中さんと年長さんが登園しました。帽子の色が変わるだけで、すごくお兄さん、お姉さんになった感じがしました。特に年中さんは、私服から体操服に変わったのもあるかもしれません。
          始業式では、3つの「いっぱい」をお話しました。「げんき いっぱい」「やさしさ いっぱい」「おもい いっぱい」この3つの「いっぱい」が子供たちの姿を通して見られるように、職員一同頑張っていきたいと思います。
          次に、入園式を行いました。17名が入園しました。楽しい園生活が送られるよう、早く幼稚園生活に慣れてくれることを願っています。少しでも早く慣れてもらえるように、職員も頑張りました。アカサマンも頑張りました。明日、元気に登園してきてくれると嬉しいです。
          登園からの様子(年中さん、年長さん)
          年長さんの新しいお友達を紹介しました。
          入園式の様子
        • 令和6年度末人事異動により、4名の先生方が赤佐幼稚園から転任することになり、お別れの式、離任式を行いました。。14日に巣立った卒園児を含め、年中さん、年少さん、おうちの方、小学生たちが大勢お別れに来てくれました。ありがとうございました。
          式の中では、転任者一人一人からお別れのあいさつをしていただき、園児からは感謝の気持ちを込めて「拍手をプレゼント」の歌を贈りました。

          式終了後は、園庭にて別れを惜しみました。

          4名の先生方には、在園中のご尽力に感謝するともに、転任先でのご活躍を祈っています。
          年長さんが、ランドセル姿を見せてくれました。一つとして同じランドセルがありませんでした。金子みすゞさんの「私と小鳥と鈴と」のワンフレーズ、『みんなちがって、みんないい』そのものでした。
          この後ろ姿は、漫画やドラマのワンシーンみたいです。あれ、1名4月を待たずして入園してくれたのかな?(4月9日に待っているからね!)
          新しいランドセルの中を小学校での思い出でいっぱいにしてくださいね。時間があったら、ピカピカの1年生の姿を見せに来てください。
        • 羽ばたいた14名!

          2025年3月14日
             卒園児14名の皆さん、ご卒園おめでとうございます。
             令和6年度浜松市立赤佐幼稚園卒園式が来賓、保護者、先生方に見守られるなか行われました。
             卒園児は入場の礼から起立・着席、修了証書授与・式辞、来賓挨拶までの臨む姿勢は、凛としてとても立派な姿でした。保護者の方も我が子の成長に感動いっぱいで感無量だったことと思います。
             卒園児の思い出を振り返る場面では、大きな声で自分たちの思いを伝えたり、会場に響き渡る声で歌ったりすることができました。卒園児の自信に満ちた表現に、一番の姿を見せたいという強い思いを感じました。お別れる寂しさはありますが、次のステップに大きく羽ばたく期待が膨らみました。
             卒園児14名が思い出いっぱいの赤佐幼稚園を無事巣立っていきました。さようなら!がんばれ~!
             (先生方は、いつも いつまでも君たちを応援しているよ!)
             
            「世界中のこどもたちが 」「こんなに大きくなったんだ 」「もうすぐりっぱな一年生 」の3曲を歌いました。
            先生方に思い出のアルバムがプレゼントされました。
            みんな元気でね!頑張れ~!
            最後の学級写真 コアラのマーチ !