2025年

  •  今日は、入園説明会を行いました。とても多くの子供たちが赤佐幼稚園に入園してくれます。赤佐幼稚園を選んで入園してくれることを心より感謝します。
     新入園児のかわいい皆さん、4月9日の入園式を待っています。
    ちゅうりっぷ組さんとも遊んだね!
  • 賞状をもらったよ!

    2025年1月24日
       朝マラソンを走り終えたあと園庭で、子どもの市展に出品した子供たちの表彰を行いました。表彰をされた子も、祝福した子も笑顔いっぱいでした。
    •  昨日、豚汁パーティをしました。クッキングサークルの皆さんに来ていただいて、年中さんの育てたかわいい大根も使って豚汁を作っていただきました。
       子供たちは、「おいしい、おいしい」と言って、ほとんどの子がおかわりしました。3つのなべで作った豚汁がほぼ完食状態でした。たくさん食べました。
       クッキングサークルの皆さん、お忙しい中、都合をつけてお手伝いいただきありがとうございました。子供たちにとってとても良い思い出になりました。
       みんなにおいしく食べてもらうために、たらいの中で大根についていた土を手でこすってきれいにしました。
       年中さんが、大根を豚汁の食材に使っていただくようお願いしました。
      クッキングサークルの皆さんに、豚汁を作ってもらいました。子供たちが食べやすいように食材の大きさも考えながら腕前を奮ってくいただきました。
       園庭でも、おくどを使って豚汁を作りました。野菜や豚肉を入れるときは、近く寄ってきて興味深く見ていました。煙が流れる方向にいた子供たちは、大分煙たかったようです。
       子供たちに味見をしてもらいました。
       豚汁を作ってもらった、クッキングサークルのお母さんにお礼を伝えました。
       年中さんの元気な掛け声でいただきました。
    •  本年度2回目の運動遊びを講師に曽布川先生を招いて行いました。今回は年少さんと年中さんが用具を使って、感覚づくり、体の部位を動かす遊びを楽しみました。(赤佐幼稚園特色化推進事業の一環)
      年少さんは、サーキット運動→ロープを使ってリズムに合わせた運動→パラバルーン経験をしました。
      サーキット運動の用具の配置です。バランス感覚(平均台、トランポリン)、跳躍運動(ロープ跳び、跳び箱から飛び降り)、リズム遊び(ケンケンパー)など
      年中さんも、サーキット運動→ロープに慣れるリズム運動などしました。
      合図があったら、頭にのせたタオルを落とさず、同じ色のマット上で指示された動きをする遊びをしました。マット上で片足立ちしたり両手両足をつく姿勢したりしました。
    •  今日はどの学年も2月の節分を前に、鬼のお面を作りました。学年に応じた個性あふれるお面が出来上がりそうです。
      年中さんは、鬼の目の部分を色セロハンを貼って作っていました。
      年長さんは、かぶるお面を作っていました。まずは鬼の色を決めて、絵の具で色塗りしていました。
      年少さんは、クレパスを使って鬼の髪の毛をかいていました。カラフルな髪の色でした。
      年長さんと将棋をしました。こまの動かし方をすべて分かっていて驚きました。未来の藤井聡太と対戦でき、楽しい時間が過ごせました。(私が)
      子供たちの様子です。
    •  今日は大寒の入り。暦の上では1年の中で一番寒いですが、ぽかぽか日和でした。
       朝マラソンも全く寒くなく、子供たちは体操からノリノリでした。体操に「赤鬼と青鬼のタンゴ」が加わりました。
       年中さんが年長さんと一緒に欠席調べの報告に来ました。今日は、隣で言い方を聞いて覚える練習をしました。
      今日から朝マラソンの体操も、年中さんが年長さんと一緒に前に出て体操をしました。これから交代でやっていきます。
      3学期初めてのパンと牛乳の日でした。子供たちは待ち遠しかったようです。早い子は5分ぐらいでたいらげていました。
      子供たちの部屋での様子です。
    •  年長さんの食育教室に1学期に続いて栩木さんに来ていただきました。今回は、入学に向け給食の配膳の仕方を体験しました。
      小学校ではエプロンを着て食事するのも真似ました。持ってきたおにぎりやおかずに三大栄養素があるか確かめました。いつも以上に食に興味をもって食べていました。
      今日もマラソン前に、ノリノリで「ラーメン体操」の曲に合わせて準備運動をしました。
      組み立てる前に凧に絵をかいています。
      部屋では、双六をしたり絵合わせをしたり、こまを回して過ごしました。
      年少さんと年中さんが、自前の凧を走って浮かせていました。(風が全くなかったのが残念!)
    • マラソンしたよ!

      2025年1月15日
         今日から赤佐っ子タイムはマラソンが始まりました。ラーメン体操をして、学年ごとコースに分かれ走りました。初日の今日は体慣らしも兼ね、少し走って少し歩くを何回か繰り返すマラソンでした。
         ゆっくりスタートするはずだったのですが、ホイッスルの合図と同時に猛ダッシュ!全速力でした。みんな歩かず頑張って走りました。
         午後は、予告なしの避難訓練をしました。結果から言いますと100点の避難ができました。地震とその後火災発生を想定した避難訓練でした。地震発生時の避難の仕方、園庭への避難の仕方、火災発生による公民館までの避難、子供たちは一言も言葉を発することなく避難をしました。
        年少さんの様子です。
      •  今日は赤佐西幼稚園と交流する日でした。今回は本園の年長さんと年中さんが片道約1.5kmを歩いて行ってきました。(子供たちの体力が大分ついてきたことを感じました。)誰一人遅れることなく、行って帰って来られました。
         赤佐西幼稚園の年長さんも年中さんもとても楽しみにしていたようで、大歓迎でした。少し早めに行った私に、「〇〇さん、来る!」「〇〇さんと一緒に遊ぶんだ!」と興奮気味に話してくれました。 
         お互いにあいさつした後、保育室や園庭でたくさん遊びました。にこにこの笑顔いっぱいの子供たちでした。
         最初は少し緊張気味の対面でした。
         年長さん保育室で、触れ合い遊びをしたり、年中さんは、遊戯室でジャンケン列車や手遊びしたりしました。あっという間に打ち解けました。
        年長さんは、赤佐幼VS赤佐西のドッジボールをしました。今回は、赤佐幼が勝利を収めました。
        遊戯室でグループになって食事をしました。
        築山にブルーシートがかぶせてあり、そこを体ごと滑るのがとても楽しそうでした。
         赤佐幼にない遊具や遊ぶ道具があり、めずらしく夢中になって遊んでいました。
      • 氷ができた!!!

        2025年1月10日
          昨日、氷ができるかな?と準備をしていた子供たち!登園すると水を入れておいた容器の中に冷たい氷ができていました!!
          霜柱もたくさんできていて、冬の自然事象を楽しんだ子供たちです!
          wink氷ができてる!!
          成功smiley
          大きい氷ができたぞ!
          やった!できたcheeky
          きらきらだ!
          kiss冷たい~
          大きい氷!
          重いなwink
          見て見て!
          立派な霜柱もできましたsad
          霜柱探し
          立派な霜柱だね