• PTA資源回収への御協力をありがとうございました。
    皆さんの御協力のおかげで、スムーズに回収を終えることができました。

    また、10月のアルミ缶回収の目標であった113㎏を昨日の時点でクリアすることができました。
    重ねてお礼を申し上げます。

    今後もPTA活動に、御協力をお願いします。
  • 先週と今週で生活科の学習の時間に校外学習へ行きました。
    【美薗中央公園】
    松ぼっくりやどんぐりを見つけ、秋の訪れを感じました。
    様々な形の木の実を見つけることができました。アサガオのつるで作ったリースの飾りつけや秋のおもちゃ作りで活用する予定です。
    【浜松市動物園】
    2年生と一緒に園内を探検しました。
    2年生と一緒に班活動をして、たくさんの動物を見て楽しみました。
    先週の美薗中央公園での校外学習では、ボランティアの方にもご協力をいただきました。
    お忙しい中、ありがとうございました。
  • 【PTA】スポーツの秋

    2024年10月16日
      寒暖差に気をつけている今日この頃です。一気に寒さがやってきましたね。
      秋といえばスポーツということで、暑すぎず寒すぎず、体を動かすにはちょうど良い季節!!

      さて、我が家の息子はダンスやバスケットを習っています。所属しているミニバスチームは「グリーンキッズ」です。
      ミニバスは通い始めて間もないですが、徐々にハンドリングやシュートが上達してきて、柔軟性と吸収力に驚くばかり!どうしたら上手くいくかを考えて練習している姿に毎回感心させられます。

      チームも優しいお兄さんばかりなので、練習も楽しく通えているのが何よりですが、低学年はまだまだ選手が少ないので仲間が増えないかな〜と期待を膨らませている今日この頃です。

      色んなことを「やってみたい!」という前向きな長男に、ダンス、バスケットを通してチームの大切さを少しずつ学んでほしいな〜と感じます。とはいえ同じチームの選手といえど身近なライバルたち。
      皆で楽しんで、競い合いながら上達していくことを日々応援しています。
    • 【PTA】お散歩

      2024年10月6日
        2学期が始まり約1ヶ月が経ちました。
        今年は残暑がとても厳しく暑い日が続いていましたが、最近やっと涼しさを感じられるようになってきました。

        やっと外に出やすい季節になってきたので、我が家の子どもたちとお散歩に出かける機会が増えました。家の近所を子どもたちと歩くと、大人が気づかないような小さな面白いことをたくさん教えてくれます。
        先日お散歩をしていると、見て!蜘蛛の巣が四角いよ!と言った娘。よーく見てみると確かに枠が四角い!!珍しい形の蜘蛛の巣でした。
        またある時は河原へお散歩に出かけました。
        それぞれ気に入った石を探したり、植物を見つけたり。動物の足跡も発見しました。
        石の写真ですが、指を指しているのが子どもたちの特にお気に入りの、目玉焼き石と焼きたてパン石だそうです。頭の柔らかい子どもの発想はとても面白いなあと思います。
        公園も好きだけど、お散歩も楽しいよね〜と言っていた娘たち。私も自然の中で色々な発見があるのが楽しいし、リフレッシュできるお散歩がすごく好きです。今度は貝殻を探しに行きたいと言っているので、また海の方に遊びに行ってみたいと思います。
      • 10月3日(木)に第2回クラブ活動を実施しました。
        15のクラブ活動それぞれに講師をお願いし、子供たちの多様な活動が展開されました。
        地域アドベンチャー…今回は雨天のため校外に出られず、地域の歴史について学びました。
        KARADAづくりクラブでは、地元のヨガ講師によるヨガ体験を行いました。体の整え方を学びました。
        ボール運動クラブでは、静岡ブルーレヴズの方からラグビーの基礎を教わりました。
        販売クラブでは、近くのスーパーで販売の工夫を教わるとともに、レジ打ちの体験をさせてもらいました。
        調理クラブでは、かにぱんお姉さんに来てもらい、かにぱんを使ってフルーツサンドを作りました。
        リサーチ日本文化クラブでは、地元の講師から日本舞踊を教わりました。
      • 参観授業では、子供たちの「かがやく笑顔」がみられた場面が多くありました。今後も、様々な教材やタブレット等を上手に取り入れながら、子供たちの力を伸ばしていきたいと思います。
        本日はありがとうございました。
      • 10月3日(火)授業参観・懇談会を行い、前期のまとめとして、子供たちの頑張っている姿を観ていただきました。
        いつも以上にかがやく笑顔で、多くの子が取り組めていました。2学期は、この後もさくらっ子発表会や持久走記録会があるので、子供たちの活躍を期待していてください。
      • 9月の回収量は、目標としていた72kgをはるかに超え、95kgとなりました。
        ご協力ありがとうございます。

        さて、10月からの第2弾は、大谷翔平選手の記録に挑戦です。
        HRと盗塁数を合わせた113kgを目標とします。
        10月は秋祭りなども予定されている地区もありますので、引き続きよろしくお願いします。
         
      • 10月5日は「世界教師の日」。今日は、PTA役員の方から、私たち教員に向けて、素晴らしいプレゼントをいただきました。
        昼の放送で、PTA役員の方が声を掛けて、先生方へ「ありがとう」のメッセージを子供と共に送ってくれたのです。
        これからのがんばる力を皆さんからいただき、感謝です。
      • 夏休みの終わり頃、地域のお祭りに参加しました。

        3日間に渡り、大人も子供も大盛り上がり!
        子供たちにとっては夏休み最後の大イベントです。

        2週間前からダンスとお囃子の練習をしました。
        みんなで大きな声を出し、ダンスを教え合う姿は微笑ましいです。
        そして、頑張った後のジュースは格別!!
        他の学年の子たち、地域の方々とのふれあいがとても貴重な体験です。

        そして本番当日。
        大人たちも子供たちも気合いバッチリです!

        この日は曇り時々雨と、熱中症の心配は免れましたが、みんなで屋台をひき、大きな掛け声を出して練り歩きクタクタ!
        ビンゴ大会やお餅投げなどもあり、大盛り上がりでした。

        3日目に、並んだ夜の屋台を見て、今年も終わりか〜としみじみ。
        雨にもたくさん打たれましたが、みんな本当に頑張りました。

        お祭りの意味を知り、伝統や文化の継承のほか、地域の方たちとの交流により、信頼関係や一体感を築くことが大切だなと思えた3日間でした。