2024年5月

  •  さくらっ子の学習で於呂、尾野、根堅地区の歴史について学んでいます。今日は、「遠州山辺の道の会」の方をお招きして、それぞれの地域の歴史についてお話をしていただきました。
     地域に残る伝説についての紙芝居や昔のことが分かる写真などの資料を見て、自分の住んでいる地域の歴史について知る機会となりました。
     6月には、実際に歴史的な建造物等を見学しに行く、赤佐地区歴史探検も予定されています。
  • 【行事】校内運動会

    2024年5月24日
       今日は、校内運動会を行いました。今年のスローガンは「限界突破 心を一つに やりきろう」
       一人一人が全力で走り、演技することができました。各競技のスナップを御覧ください。
      【開会式】
      1 3年徒競走 かがやけ!全力ダッシュ!
      2 4年徒競走 ゴール目指して全力4走!
      3 1年僥倖 チェッコリ 玉入れ
      4 2年集団演技 ダンスでレインボー
      5 5年徒競走 Level up
      6 6年徒競走 Last Run
      7 3年僥倖 回れ!台風の目
      8 4年集団演技 推しの4年生
      9 1年徒競走 まっすぐ ゴー!!
      10 2年徒競走 レインボー ダッシュ
      11 5年僥倖 Team up ~綱引き合戦~
      12 リレー 学級選抜リレー
      13 6年集団演技 One team ~心を一つに~
      【閉会式】 今年の優勝は 緑組
            おめでとう!!
    •  6時間目に6年生が運動会の準備をしました。短い時間でしたが、協力して手際よく準備を進めることができました。
       いよいよ明日は運動会です。保護者、地域の皆様、ぜひ学校まで足を運んでいただき、子供たちの活躍する姿を御覧ください。どうぞよろしくお願いします。
    •  先週から今週にかけて、5・6年生が家庭科の時間に調理実習を行っています。また、家庭科(調理)ボランティアとして多くのお越しいただき、支援していただいています。
    •  1,6年生が初めてペアで清掃をしました。6年生は、初めて清掃する1年生に優しく教えてあげていました。1年生は教えてもらったことを一生懸命取り組む姿が印象的でした。
    • 運動会に向けて

      2024年5月14日
         子供たちは、今運動会に向けての練習を頑張っています。
         今日の昼休みは、児童代表委員と6年生が開会式、閉会式の練習を行いました。また、低学年はリレーの入退場の仕方の練習と順番の確認をしました。
      • 【6年生】学年練習

        2024年5月13日
           運動会に向けて、6年生の子供たちは集団演技の練習を頑張っています。互いの技を見合ってアドバイスしたり、皆で音楽に合わせて技を合わせたりしました。
           本番までに、より揃った美しい演技ができるようにと、どの子も一生懸命取り組んでいます。
        • 1・2年生学校探検

          2024年5月13日
            先日、生活科の時間に2年生と1年生が学校探検を行いました。
            図書室、音楽室、他学年の教室など、様々な場所を2年生と一緒に確認しました。その部屋は、どのように使われて、どのようなものが置いてあるのかを詳しく観察し、場所を覚えました。
            2年生が1年生に、その場所にちなんだクイズを出し、1年生は楽しそうに答えていました。2年生が1年生の手を握り、一緒に歩いている姿がとても素敵でした。
          • 朝の応援練習

            2024年5月10日
               今朝は初めての応援練習がありました。6年生が各教室に行き、応援の手本を見せ、皆で合わせて練習しました。
               2週間後の運動会に向けて、6年生が中心となって全校を盛り上げていけるとよいですね。
            •  今日の委員会活動は、運動会に向けての準備や運動会当日の仕事の役割決めを行いました。
               運動会まであと2週間。5・6年生が運動会を盛り上げようと本当によく頑張ってくれています。