2025年

  • 1年生の給食がスタートして2週間が経ちました。配膳の仕方、待ち方、袋の開け方、ストローの使い方、片付け方、一つ一つ確認しながら、とても上手にできるようになってきました。担任の先生以外にも他の先生やCS(コミュニティスクール)ボランティアの方々も手伝ってくれています。
  • いよいよ令和7年度が始まりました。
    始業式では、新しいクラスで、新しい友達との出会い、新しい先生との出会いがありました。
    入学式では、きらきらした表情の1年生69名が風の子 太陽の子の仲間入りをしました。
    合計506名での新学期スタートです!今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
    4月7日(月) どきどきしながら、新しいクラス名簿の前に集まります。その後の始業式では、どきどきの担任発表がありました。
    4月8日(火)入学式 1年生の代表が教科書やヘルメットなどの祝い品を校長先生から受け取りました。これから安全に登下校して、たくさん学ぶことができるといいですね。
    式後には、担任の先生の話がありました。式中も、教室も、とてもしっかり話を聞くことができました。立派です!
  • 卒業祝い献立

    2025年3月10日
      今日の給食は、6年生の卒業をお祝いする「卒業祝い献立」でした
      さくらの形のクリームが乗ったイチゴゼリーがデザートにつきました。
      配膳も、自分たちで上手に行えます。足りなくならないように、残りすぎないように…
      考えながら配膳を行います。
      どのおかずも、おかわりをしてくれる児童がたくさん!
      1年生の頃に比べると、食べられる量も増え、残食も減りました。
      今では、ご飯が足りない!という日もあるほどです。
      今年度の給食も、残すところあと4回。
      最後まで、安全で、おいしい給食を子どもたちに届けます
    • ☆感謝する会☆

      2025年2月27日
        先日、風の子太陽の子応援団の皆さんへの感謝の会を行いました。相生小では、今年度もたくさんのボランティアさんにお世話になりました。各学年の代表が感謝の気持ちを伝えました。ぜひ来年度もよろしくお願いいたします。
        感謝の会の前には、風の子太陽の子応援団のおわりの会を行いました。ボランティアさんから感想や、来年度の要望などのご意見をいただきました。
      • ★防災指導★

        2025年2月4日
          水曜朝活動で、防災担当から防災に関する話がありました。各学級をつないでオンラインで行いました。「相生小に起こりうる災害」をめあてに考え、避難の仕方を学びました。
        • 今年度から、あいスポーツでなわとび検定に向けての練習会、なわとびタイムが始まりました。生き生きタイムに体育館に集まり、いろいろな跳び方を教えあって練習を積んでいます。第1回の検定は、1月31日(金)です。たくさんの子が挑戦してくれると期待しています。

        COUNTER

         / 本日: 昨日:

        カレンダー

        最近の記事

        タグ