2022年5月

  • 運動会の最後を締めくくる全校リレー。
    赤白両組とも、みんなの力が試されるリレー練習に力が入ります。
    雨と練習日程の関係で、グラウンドでの練習はちょっと少なめですが、バトンの渡し方やリードの仕方などをアドバイスし合って練習を進めています。
    「このあたりに来たらスタートした方がいいよ。」「もう少し手を上げたほうがバトンをもらいやすいよ。」
    いろいろな声が聞こえてきます。
    練習が終了すると振り返りを行い、よいところや上達したところを伝えたり、次の練習でがんばるところを話したりしています。本番まで2週間を切りましたが、このような取り組みを続ければ、まだまだ上達しそうですね。
  • 運動会まで、あと2週間。今週は、総練習もあります。
    今日は、毎年恒例になっている浦川音頭の練習を行いました。
    地域の方を講師にお招きして練習を進めました。いつもありがとうございます。
    毎年踊っている上級生は、1回音楽が流れると、自然と体が思い出して踊っていきます。1年生も、小さな頃から運動会に参加してくれていたのでけっこう踊れますね。
    一方大変だったのは、今年浦小に赴任した職員。「初」浦川音頭なので、覚えようとがんばって練習していました。
    運動会当日は、みなさんにも参加していただきたいと思います。いっしょに体を動かしましょう!ご参加をよろしくお願いします。
    また、今日は親子ふれあい種目の練習もしました。
    保護者のみなさんにも参加していただきます。
    ①フラフープ列車でスタート(団長は、お父さん役です)
    ②絡まないように気を付けて網をくぐったら
    ③棒を上手に使ってボールを運んでいきます(上級生は、棒は使わず背中に挟んで運びます。ちょっと難しいかも)。
    ④デカパンで仲良く進んだら・・・(上級生は、二人三脚です。息を合わせてがんばってください)
    ⑤初登場の「風船割り!」。保護者の皆さんががんばって膨らませた風船を、子供たちがお尻で割っていきます。
    ⑥そして最後。写真はありませんが、おなじみの指令カードもあります(楽しいものから、ちょっと恥ずかしいかもしれないものまで、いろいろ揃えていました)。
    上記の詳しい内容は、本日担当からおたよりを配付しました。そちらでもご確認ください。当日はご協力をよろしくお願いします。
  • 16:00現在、予想していたより雨が弱く、子供たちが不安に感じるような登下校にはならなかったので、ちょっと安心しました。ただ、天気予報では今晩~明日の早朝も雨量が多そうです。情報を確認しながら、安全にお過ごしください。
    運動会まで残り約2週間。外で練習をしたいのですが、しばらく無理そうです。今日は、体育館でダンス練習をしたり、赤白に分かれて応援練習をしたりしました。
    5・6年生で、応援内容を企画しました。昨年は、赤白合同の応援(よさこい)も取り入れましたが、今年は白熱した学級会での話合いの末、赤白による替え歌や踊りの対決となりました。どんな内容になるか、お楽しみに!
    雨が降っていない日に、団体種目の練習も行いました。今年は、15人全員による「玉入れ→大玉転がし→城落とし」の3連戦です。
    私が企画しているダンス玉入れでは、参加していただく保護者の皆さんに、いつもの「チェッチェッコリ」と、もう一つ踊っていただく予定です。お子さんには、「どんな踊りか、お家の方に教えておいてね」と伝えてあります。簡単だと思いますので、いっしょに楽しんで踊ってください。
    大玉転がしは、中学生コンビも1、2組参加してもらう予定です。よろしくお願いしますね。
    来週は総練習も予定しています。家でもせりふの練習などを頑張る子がいると思います。ぜひ、励ましの声掛けをお願いします。ただ、体調を崩し気味の子も増えています。そういうときはゆっくり休んで、元気になってから練習をがんばりましょう。
    【HP更新】
    ・「学校便り」のページに、先日配付した第2号をアップしました。運動会案内も兼ねていますので、ぜひご確認ください。
  • 昨年度の佐久間小とのふれあい交流は、感染症が拡大している時期だったので残念ながら中止となってしまいました。
    そのときに、代わりにリモートカルタ大会をしました。初めての試みにしては楽しく活動できたので、今年も2校でやってみました。
    今回挑戦したのは、リモートでジェスチャーゲーム。動物やスポーツのジェスチャーをして、相手校の子に答えてもらいます。(寝転がっている子たちは、何のジェスチャーでしょうか。魚?へび?)
    3・4・5年生は、今年も野外教室でいっしょの日に活動する予定です。仲を深めることができたかな。
    1・2・6年生のグループでも、1年生がしっかり自己紹介したり、ジェスチャーでスポーツを伝えたりしました。
    佐久間小のみんな、計画してくれた職員のみなさん、ありがとうございました。
    今年度も、野外教室やふれあい交流などの行事をいっしょに行う予定です。また、リモートでの合同授業や交流も計画しています。意見交換の機会が少ない小規模校では、いろいろな意見を聞く機会になるので貴重な時間になります。今年は、水泳や陸上の記録会もいっしょにできるといいですね。
    <ふりかえりより>

    ・久しぶりに佐久間小学校の友だちと遊んで楽しかったし、ジェスチャーゲームも久しぶりだったので楽しかったです。またリモートしたいです。
    ・また交流会があったら仲よく遊びたいなと思いました。
    ・みんなで笑って楽しくできて仲も深まったと思うので、野外教室でも仲良くしたいです。
    ・6年生は、中学校で一緒になるのでもっと仲良くなれたらいいなと思いました。

    天気予報を見ると、今晩から明日にかけて雨が強そうです。登校の時間帯もかなり強い雨になりそうなので、警報等が出ていなくても安全第一で行動してください。
  • わんぱくタイム

    2022年5月11日
      今年1回目のわんぱくタイムを行いました。
      わんぱくタイムは、月に1回程度設定されています。健康委員のメンバーが、全校のみんなで楽しめるような運動やゲーム、遊びを計画します。
      今回、健康委員会が企画したのは、「転がしドッジ」。投げるのが苦手な子や、ボールに当たるのが怖いなあという子も、安心して遊べます。1年生も安全に楽しめそうですね(・・・といっても、1年生2人はすでに、上級生が投げ合う普通のドッジボールにもどんどん参加してきます)。
      上級生は、ときには下級生にボールを譲ったり、たまに本気で投げたり、異学年でも楽しめるように考えながら参加していました。普段の昼休みや子供教室など、いろいろな学年の子と遊んだり触れ合ったりする機会が多い浦小です。こういう活動から、下級生や上級生との関わり方も自然と身に付いていきます。
      これからも、15人で楽しく活動していきたいですね。
    • 民生委員と語る会

      2022年5月10日
        日曜日は資源回収・奉仕作業とありがとうございました。
        きれいになったグラウンドで、運動会練習にも力が入るぞ!と、いきたいところですが、ここ最近は寒暖差が大きいこともあってか、体調を崩し気味の子が増えてきました。
        先週、今年1回目の健康タイムを行いました。保健室の使い方や健康管理について、養護教諭から話を聞きました。手洗い・うがいや消毒はもちろん、「あれ、何かいつもと違うかも」と少しでも感じたら、すぐ家族や職員に伝えたり、ゆっくり体を休めたり、早めに寝たりして、体調を整えていくことが大切ですね。
        今週末から、1学期の生活リズムチェックを実施予定です。ぜひ、睡眠時間や食事、生活のリズムなどについて、お子さんとの話題に挙げていただければと思います。よろしくお願いします。
        また、本日は民生委員と語る会を実施し、浦川地区の民生委員のみなさんに授業参観や情報交換をしていただきました。今回いただいた御意見や御感想を、今後の教育活動に還元していきたいと思います。ありがとうございました。
      • 昨日の日曜日は、PTA資源回収と奉仕作業での御協力ありがとうございました。
        地域のみなさんや佐久間中のみなさんにもお手伝いいただき、たくさんの資源を集めることができました。
        小学生のみんなも、新聞紙や雑誌、段ボールなど、重いものも進んで運んでくれましたね。ありがとう。
        学校に戻ってからは、奉仕作業。運動場の側溝の土運び、草取り、ネットの補修などに取り組んでいただきました。
        小学生も、グラウンドの草を取ったり側溝に流れ込んでたまった土を運び出したり、自分から働いてくれましたね。中学生や地域の方も手伝ってくれました。暑い中、ありがとうございます。
        今年は、デコボコしていたグラウンドに土を入れて、平らにすることもできました。
        運動会の前に、グラウンドがとてもきれいになりました。本当にありがとうございました。
        きれいになったグラウンドで、子供たちの元気な姿を見せることができるように、これから運動会練習をがんばっていきましょう!
      • 稚鮎の放流体験

        2022年5月6日
          先月の遠足は、天気が心配で心配で仕方なかったですが、GWは天気のよい日が続いていました。今日も過ごしやすい日だったので、全校で相川に出かけてきました。稚鮎放流を体験させてもらうためです。
          毎年稚鮎放流の機会をつくってくださる漁協のみなさん、そして、活動のお手伝いをしてくださる山里いきいき応援隊のみなさん、ありがとうございます。
          今年は、約2000匹!の稚魚を用意してくださいました。「大きくなあれ」と心を込めて、放流してくれたかな?
          川の水は冷たかったですが、稚魚を泳ぎやすそうなところで放すために、子供たちはどんどん川の中まで歩いていきました(校長先生も冷たさに負けず、元気です)。
          帰り道は、ごみを拾いながら学校に戻ります。川の環境をきれいに保っていくことで、小さかった稚魚がより大きく成長してくれそうです。
          稚鮎を放流する楽しさだけでなく、自然を大切にしていく気持ちも高まる活動になりました。
        • (前回のブログの続きです)
          おいしいお弁当ありがとうございました。お腹いっぱいになったあとは、自由遊びの時間!
          長~いすべり台は改修工事中で残念でしたが、遊具が濡れているということもなく、元気に遊ぶことができました。
          <子供たちの振り返りより>
          ・長いすべり台で跳んだときが、おもしろかったよ。
          ・アスレチックのロープにぶら下がって、おもしろかったよ。
          <子供たちの振り返りより>
          ・1年生が久しぶりに入ったので、1年生のことを考えて行動できた。
          ・浮森班の仲がとても深まったと思うし、1年生と楽しく遊べてよかったです。
          ・最後の遠足だったけどとても楽しかったし、1年生との仲が深まってよかったです。
          <子供たちの振り返りより>
          ・1年生がとても楽しそうにしていたのでよかったです。
          ・高学年として、下級生のことをしっかり考える力が高まりました。
          1年生を迎える会としての遠足は久しぶりでしたが、楽しい遠足になったようでよかったです。
          これからも、浮森班で、クラスで、全校で、もっと仲を深めていきましょう。
          【HP更新】
          ・「コミュニティ・スクール」ページを更新しました。先日開催された第1回運営協議会の会議録をアップしました。学校運営協議会では、どのような話し合いをしたり、活動をしたりしているのかが分かると思います。ぜひ、お読みください。
          ・「学校だより」ページを更新しました。遅くなってすいません。第1号をアップしました。
          【お知らせ】
          ・6日(金)は、稚鮎放流の予定です。タオルやバケツ、古靴(サンダルでもよいですが、かかと付きのものが望ましいです)、ごみ袋など、御準備をお願いします。