コミュニティ・スクール

2022年6月7日
     新しい花にかわりましたいつもきれいなお花ありがとうございます。リーキ(ネギの花)がとてもユニークでかわいらしいです花瓶の花は、校庭のアジサイ、ユリ、ザクロの花と花壇で育てたカスミソウです。
     
     砂丘小学校の子供たちは、植物の世話をきちんとすることができます。小さなころから、花壇ボランティアで花と触れ合っているからでしょうか。靴箱から遠い畑までも、水やりに行っています。先生も朝から畑仕事でひと汗かいています
     
     普段はあまり口数が多くない男の子、学校で育てているキュウリのことを、家族に嬉しそうに報告しているそうですlaugh生き物を育てることを通して、多くのことを感じたり、会話が弾んだり、優しい心が育っていることをうれしく思いますlaugh
     1年生が、テストの練習をしていました。
    ・しゃべらない
    ・横や後ろを向かない
    ・質問は黙って手を挙げる
    ・終わったら静かに待つ
    テストのルールを確認していましたwink
     第2回砂丘小学校運営協議会が開かれました。今日の熟議のテーマは
    ①子供の主体性を育てる「新しい避難訓練について」~地域と共に~
    ②持続可能なCSの体制づくりについて
    の2つでした。地震はどこでも起こりうることを踏まえ子供が「自分にできることを選択・判断し、自分の命を守る行動につなげる態度の育成」を目指した訓練や、意識の向上の手立てについて、様々な視点から話し合うことができました。今後、議事録をホームページにアップしますのでご覧ください。

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ

    アーカイブ