2022年9月

  • 9月7日(水)の給食

    2022年9月7日
       今日の給食は、
       ごはん 牛乳 筑前煮 切干し大根のみそ汁 きゅうりの浅づけ ヨーグルト でした。
        今日のみそ汁には、切干し大根が入りました。切干し大根は、大根がたくさん収穫できる冬に、細長く切って天日干しをして作られます。
       太陽の光を浴びることで栄養素が増します
        切干し大根は、煮ものにしたり和えものにしたりすることが多いですが、みそ汁に入れてもおいしく食べることができますsad
    • 9月6日(火)の給食

      2022年9月6日
         今日の給食は、
         パン 牛乳 いちごジャム ポークビーンズ コーンとさやいんげんのソテー 梨 でした。
          今日のくだものは、旬の梨がつきました。梨は、浜松市内では、浜北区などで栽培が盛んです。
         給食室で洗ってから、1つ1つ皮をむいて、切って芯をとっています
         今日は、みずみずしい長野県産の幸水を味わいましたfrown
      • 9月5日(月)の給食

        2022年9月5日
           今日の給食は、
           ごはん 牛乳 しらす入りかき揚げ いなか汁 わかめの酢のもの でした。
           しらす入りかき揚げは、地場産物の遠州灘しらすと浜名湖産青のりを使ったかき揚げです。
           サクッと揚がったかき揚げをごはんにのせてかき揚げ丼にしたり、そのまま食べたりとそれぞれの好きな食べ方でおいしく食べましたsad
           
        • 9月2日(金)の給食

          2022年9月2日
             今日の給食は、
             ごはん 牛乳 牛丼 金時豆の甘煮 みそ汁 でした。
             牛肉はたんぱく質を多く含んでいます。なかでも食べ物からしか取り入れることのできない、必須アミノ酸や鉄分なども豊富に含まれています。今日は、牛肉をじっくりとやわらかくなるまで煮て、たまねぎやこんにゃく、にんじん、たけのこと一緒に味がしみるように煮ましたsad
             
          • 横断幕完成

            2022年9月1日
              3年生は部活動が終わって約1カ月が経ちますが、久しぶりにチームメイトと集合して嬉しそう
              部活動の成果を誇らしげに掲げました  正門横に掲出しましたのでご覧ください。


               
            • 9月1日(木)の給食

              2022年9月1日
                 今日の給食は、
                 パン 牛乳 キーマカレー 二色揚げ 野菜スープ でした。
                 キーマカレーの「キーマ」とは「細かい」という意味で、今日は、豚ひき肉にみじん切りにした野菜や干しぶどう、大豆を使って作りました
                 カレーにガラムマサラやチリパウダー、ココナッツミルクを加え、いつものカレーとは一味違った「キーマカレー」を味わいましたfrown