2024年5月

  • 食農教育

    2024年5月31日
      1回目の食農教育を実施しました

      三ヶ日西小、三ヶ日東小、尾奈小、平山小の3年生が集まり、とうもろこしの種をまいたり、ドッジボールで交流を深めたりしました。
      農協青年連盟、JA三ヶ日女性部の方々にご協力いただき、充実した活動になりました。
      活動の最後には、おいしいみかんゼリーをいただきました

      とうもろこしが大きく実るのを楽しみにしていますsmiley

      ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
    • 頑張った運動会

      2024年5月30日
         先日の運動会では、2年生の子供たちも元気いっぱい力いっぱい頑張ることができました。
         特に、学年種目「西小元気玉」では、勝つための作戦を学級で考えたり、ペアの友達と上手に運ぶにはどうしたらよいか思考錯誤したりしながら本番に臨みました。練習の時から、勝てば大喜び、負ければ悔し涙を浮かべ、本番も学級、そして学年が一丸となって全力で取り組むことができました。
         運動会という大きな行事を通して、「友達と協力する力がついた。」「めあてに向かって頑張る力がついた。」等、自分の成長を実感している子が多くいました。
         運動会での経験を、今後の生活に生かしていけるとよいですね。
      •  5月初旬にあさがおの種まきをしました。 種を観察し、種のまき方を学んだ後、実際に植えました。
         一人ひとりあさがおに名前を付け、愛情をもってお世話をしているおかげで、今では、全員のあさがおが芽を出し、葉は子供たちの掌ほどに生長しています。どんな花を咲かせるのか、どのように育てていくのか、とても楽しみです。
         
      • 5月25日(土)運動会を実施しました
        令和6年度は「一人一人が目標をもち 笑顔かがやかす 最高の運動会にしよう」というスローガンを掲げ、子供たちは運動会に臨みました。
        当日は大勢の保護者の皆様、地域の皆様が見に来てくださいました。
        「綱引き親子対決!」では、多くの皆様が御参加くださいました。ありがとうございました

        とても気持ちの良い天候の中、子供たちは一生懸命に練習してきた成果を披露することができましたsad
        どの子も、とても素敵な笑顔を見せてくれましたsad また来年が楽しみですね
         
      • 学級で運動会の振り返りを行いました。
        子供たちは、運動会で楽しかったことや、これまでに頑張ってきたことを思い出しました。
        そして、思い出を振り返ることで、なりたい自分に近づいていることに気が付きました。
        みんなと仲良くする力や、解決・改善する力が伸びたことを喜ぶ姿が見られました。
      • 明日は、いよいよ運動会です
        6年生は、これまで組体操とフラッグの練習を頑張ってきました
        特に、フラッグは実行委員が中心となって、振り付けや隊形移動を考えてきました
        昼休みには自主的に練習をしたり、教え合ったりする姿が見られましたlaugh
        また練習と同時進行で、団旗の絵を完成させたり、応援を下級生に教えたりしました。
        一人一人が、目標をもって、小学校生活最後の運動会に臨みます。
        明日は是非、どの子にも、応援をよろしくお願いいたしますfrown
      • 土曜の運動会に向けて、やる気満々!!元気モリモリ!!の5年生☆彡
        5年生は学年種目の前に、『プチ応援合戦』を行います♬
        「いくぞー!!」

        「お~~~!!」

        「ゴーゴーゴー!!」

        5年生の大きな声が運動場に響きます♬
        運動会当日は、5年生の『プチ応援合戦』に御注目ください☆彡


         
      • 運動会 予行練習

        2024年5月23日
           5月22日、全校児童が集まり、運動会の予行練習を行いました。
           運動委員長の話から始まり、開閉会式の練習や親子綱引きの動きの確認をしました。どの児童も集中して練習に参加することができ、運動会本番へのやる気が感じられました当日がとても楽しみです
        • いよいよ運動会まで、あと少し。
          3年生は、僥倖「台風の目」の練習をしたり、作戦を立てたりして本番に向けて張り切っています

          今日は日照りの強い日となりましたが、昼休みは元気に外へ出てリレーの練習をしていました。
          バトンパスのやり方を、何度も何度も確認していました。
          クラスの代表として仲間と協力しながら頑張る姿に、頼もしく感じましたwink
          当日では、最後まで楽しみ、全力で取り組めるようにがんばれ!!
        • やさいかんさつ

          2024年5月20日
            生活科の授業で自分が選んだ野菜の苗を植えました。
            子供たちは収穫を楽しみにしているようで「ピーマンの肉詰め食べたい。」「なすは焼くとおいしいんだよ。」「甘いトマトになるといいな。」といった声が聞かれました。

            今後は野菜の苗が少しずつ大きくなっていく様子を観察していきます。
            葉っぱの形や色を見たり、手で触って葉っぱの質感を感じたり、匂いを嗅いでみたりしていました。
            普段食べている野菜がどのように成長し、どのように実になっていくのか不思議がいっぱいですね。