2022年6月

  • 暑さ対策に取り組んでいる子が増えています。
    登校時にタオルを首に巻いたり、下校時にタオルを濡らして準備したりしている様子からも、各自で暑さ対策に取り組んでいることが伝わってきます。
    今日は、暑さ指数が上がり、昼休みの外での遊びは中止になりましたが、子供たちは室内で工夫して過ごしてました。
     
  • 今日も暑い日となりましたが、子供たちはアサガオや野菜に水やりをしたり、水泳の練習に熱心に取り組んだりと、充実した一日を過ごすことができていました。
    5時間目には、近隣の4つの幼稚園・保育園から先生方をお招きし、1年生の授業の様子を見ていただきました。どの学級も、張り切って発言したり、上手にグループ学習をしたりすることができていました。各園の先生方からは「落ち着いて学習できている」「グループで学習することで、どの子も発言する機会が確保されている」「成長した様子を見られて嬉しかった」といった感想をいただきました。今後も幼稚園・保育園と小学校の連携を図り、子供たちの支援に役立てていきたいと思います。
  • 命の授業

    2022年6月28日
      本日は、6年生と保護者を対象に、助産院の先生を講師に招き、命の授業を行いました。
      風船を胎児に見立て妊婦体験をしたり、胎児のお腹の中での様子や生命誕生の仕組みについて学んだりしました。
      母親は長い間赤ちゃんを大切にお腹の中で育てていること、自分という存在が奇跡的な確率で誕生したこと、自分が誕生するとき一番頑張ったのは間違いなく自分自身だということ、赤ちゃんが生まれるのは決して当たり前のことではないこと、誕生日には自分自身に「おめでとう」と言ってあげてほしいことなど、講師の先生から、とても大切なことをいくつも教えていただきました。
      授業後の子供たちと保護者の方々は、とてもやわらかくよい表情をしていて、とても素敵な時間となりました。
      講師の先生、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
      本事業は、「夢育やらまいか事業」の一環です。
       
    • 先週に比べ、ぐんと気温が上がり、熱中症の心配が高まってきました。
      本日は、養護教諭から注意喚起の全校放送を行い、昼休みには外遊びの時間の短縮を実施しました。
      外遊びの時間は短くなりましたが、友達とターザンロープやブランコ、散歩をしたり、クワガタの家を作ったり、委員会の仕事をしたりするなど、工夫して過ごすことができていました。
      学校と家庭が連携して、食事と睡眠、マスクの適切な着脱、水分補給、保冷剤の使用等の対策を行うとともに、子供たち自身も「自分の健康は自分で守ることができる」ように、声掛けをしていきたいと思います。
    • 本日はPTA環境支援活動でした。
      東天、東町、鵺代、大福寺の保護者の皆様を中心に草刈り、草取りが行われました。
      暑い中でしたが、皆さんのお陰で学校がきれいになりました。
      御協力をありがとうございました。
    • エシカル消費講座

      2022年6月24日
        今日は、浜松市くらしのセンターから講師を迎え、6年生を対象に「エシカル消費講座」を実施しました。
        エシカル消費とは、人・社会・環境・地域に配慮した消費行動のことです。
        子供たちは、様々な事例や商品に記載されているマークの意味などを教えてもらい、エシカル消費についての知識と理解を深めることができました。
        子供たちからは、「食べきれる分だけ購入する。」「消費期限を意識することで、食品ロスを減らす。」などの感想が聞かれました。
        限りある資源を大切にした持続可能な循環型社会を目指して、自分たちにできることを考えることができました。
      • 今日の給食

        2022年6月23日
           ごはん 緑茶 ホキとナッツのねぎソース和え 馬鈴薯のみそ汁 いなさヨーグルト 

           今週は、「ふるさと給食週間」です。浜松・静岡県産の食材をたくさん使っています。緑茶は、浜松産の茶葉を使用したものです。緑茶のためのカルシウム不足は、いなさ牛乳を使ったヨーグルトで補っています。
        • 6年生の教室では西税務署の方による租税教室が行われました。
          税金の使われ方など多くの事を学ぶことが出来たようです。

          他の教室でも夢中になって学習する子供たちの姿が見られました。
        • 交通安全を語る会

          2022年6月22日
            交通安全リーダーと語る会を実施しました。
            本会には、三ヶ日交番の署員さん、交通安全指導員さん、保護者の代表の方々も参加をしてくださいました。

             
            6年生が地区ごとに集まり、各地区の危険箇所について話し合いました。
            自動車がスピードを出しやすい、見通しの悪い、道が狭い等々、様々な意見が交わされました。
            その後、それぞれの危険箇所に対しての改善内容や自分たちにできることを話し合いました。
            短い時間でしたが、どの地区もたくさんの意見が出ていました。
            保護者の方や警察の方からもアドバイスをいただきながら、真剣に話し合う子供たちの様子を見ながら、交通安全リーダーとしての自覚の高まりを感じました。
            まとめの場面では、「周囲の様子に気を配る」「危険箇所を下級生に伝える」「リーダーが手本を示す」「行動にうつす」など、今後へ向けてのめあてを持つことができました。
             これから雨が多くなる時期ですが、6年生が今日の学びを活かして、今まで以上に三ヶ日西小の安全な登下校を支えてくれることを願っています。
             
             
          • 川の生き物調べ

            2022年6月21日
              三ヶ日町の川について調べるために、釣橋川に入りました。
              釣橋川にはどんな生き物がいるのかな
              川の隅に逃げたところを追いかけながら、どんな生き物がいるか調べました。
              イシマキガイやタニシ、アユやウナギなどいろいろな種類の生き物がいました。
              たくさんの生き物がいて、勉強になりましたね。これからも釣橋川で生き物が見たいですね。
              これから釣橋川をどういう川にしていきたいか、考えていけると良いですねsad