2023年1月

  • 小数のたし算

    2023年1月20日
      3年生の算数科では、「小数」の学習をしていました。

      今日は、整数と小数のたし算の仕方を考えていました。
      どうやって計算すればよいか、一生懸命考えていました。
    • 九九

      2023年1月20日
        2年生の算数科では、「かけ算」の学習をしていました。

        九九の表を見て、何かきまりがないかを考えていました。
        子供たちは、九九の表から色々なきまりを見つけ出していました。
      • 1年生の図画工作科では、「すきまちゃんの すきな すきま」の学習をしていました。

        すきまちゃんを隙間に置いて、タブレットで撮った写真をみんなで見合っていました。
        1年生も上手にタブレットを使えるようになりました。
      • 金属のあたたまり方

        2023年1月19日
          4年生の理科では、「金属のあたたまり方」について学習していました。

          鉄の棒にろうを塗り、棒を温めて熱の伝わり方を観察していました。
          どの子も意欲的に集中して取り組んでいました。
        • どう解く?

          2023年1月19日
            4年生の道徳科では、「どう解く?」の学習をしていました。

            「つらい時に、我慢するのとしないとでは、どちらがいいか」について考えていました。
            多くの子が理由をしっかり言いながら発表をしていました。
            一人の女の子に、「校長先生はどう思いますか?」と聞かれました。
            みんな真剣に考えていました。
          • バスケットボール

            2023年1月19日
              5年生の体育科では、「バスケットボール」をしていました。

              たくさんの人がプレイできるようにルールを工夫していました。
              子供たちは、チームごとに色々な作戦を考えていました。
            • テレビの取材

              2023年1月18日
                「だもんDE浜松」という番組で鴨江小学校の校歌を紹介するということで、4年生がケーブルテレビ・ウィンディの取材を受けました。

                子供たちは、きれいな声で校歌を歌い、インタビューに答えていました。
                放送が楽しみです。
                番組は、地デジ12ch チャンネル・ウィンディで、1月23日(月)~29日(日)の毎日、9:00、13:00、18:30、20:30、22:30 に放映されるそうです。
                 
              • 電気の通り道

                2023年1月18日
                  3年生の理科では、「電気の通り道」の学習をしていました。

                  どんなものが電気を通すのか、実験をしていました。
                  豆電球が点くと嬉しそうでした。
                • 6年生の音楽科では、「コンドルは飛んで行く」の練習をしていました。

                  6年生は、今まで学習してきたことを活かして、演奏に取り組んでいました。
                  まだ練習間もないので、楽譜に音程を書きながら練習していました。
                • たのしく うつして

                  2023年1月18日
                    2年生の図画工作科では、「たのしく うつして」の学習をしていました。

                    型紙や版を作って、紙版画を作ります。
                    版画を刷ったときに、どんなふうになるか考えながら下書きを描いていました。