• 後期クラブ活動

    2025年11月13日
       12日(水)第3回クラブ活動がありました。4~6年生の子供たちは、夢中になって活動に取り組んでいました
       今回は、35名のあおいっ子サポーターさんが協力してくださいました今日は、5つのクラブを紹介します 
      【ボッチャクラブ】
      【手作りロケットクラブ】
      【クッキングクラブ】
      【お琴クラブ】
      【わくわく理科実験クラブ】
       4~6年生の子供たち同士が、協力し合いながら、活動を楽しむことができました。
       クラブ活動ならではの醍醐味です
       
    •  企画委員会を中心に、あいさつ運動が始まりました。
       あいさつ通りでは、朝早くから元気な挨拶が響いていましたsmiley
      今回は、企画委員会手作りの「のぼり」も掲げています
      「ひとりひとりにいい声掛けデー」へのご協力もありがとうございます
    • 土曜日に運動会が開催されました。
      4年生は、全員リレー・綱引き・ソーラン節に出場しました。それぞれ体育の授業などで練習してきたことを存分に発揮することができました。
      ソーラン節は、練習してきた中でも一番かっこいいパフォーマンスで、子どもたちの本番にかける思いやエネルギーを感じることができました。
      お忙しい中、子どもたちにたくさんの声援を送っていただき、ありがとうございました。
       
    • 令和7年度運動会

      2025年11月8日
        令和7年度運動会
        「心を一つに 全力 協力 葵っ子」
        このスローガンのもと、この日に向けて、子供たちも教員も一丸となって頑張ってきました
        友達と励まし合う姿、力いっぱい頑張る姿など、たくさんの輝きが見られました
        一人一人の成長を、演技や競技の中で確かめることができました
        保護者のみなさん
        たくさんの応援、そして準備や片付けのお手伝い
        ありがとうございました
      • 今週の2年生

        2025年11月7日
          今日は運動会のダンスと玉入れの練習をしました。
          明日はいよいよ本番です。
          子どもたちは、
          「おうちの人に頑張っている姿、かっこよい姿を見てもらいたい」
          という思いをもって練習に取り組みました。
        • 第2回家庭教育講座

          2025年11月5日
             10月24日(金)第2回家庭教育講座を行いました。
             今回は、聖隷クリストファー大学助教の飯田妙子先生をお招きし、医療の立場から子供の「こころ」と向き合うコミュニケーション法をお聞きしました。
             失敗を繰り返すことは子供の脳の発育から当然なことを知り、「自己調整力」を大切にしながら穏やかに子育てしていきたいと考える機会になりました。
             
          • 苦手野菜の上位に常に入っている「しいたけ」。

            葵が丘小学校の給食の食材を納入してくれている学校給食会さんより
            「しいたけ栽培キット」をいただきました。
            まだ「ふさ」は小さいですが、肉厚なしいたけを予感させてくれます。

            成長が楽しみです!!
          • 読書週間

            2025年10月31日
               27日(月)から読書週間が始まりましたご家庭でも、親子読書をすすめてくださっていることと思います。
               学校では、30日(木)担任が選りすぐりの1冊を読み聞かせしました過ごしやすい秋の季節に、ぜひたくさんの本に親しんでもらえたらと願っています。
               
            • たいせつボックス

              2025年10月30日
                1年生は、図工で「たいせつボックス」の授業を行いました。
                「自分だけの宝箱に、何を入れよう?」と考え、世界に一つだけの「たいせつボックス」を作りました。
                「完成したら貝がらを入れる!」「集めているおもちゃの車を入れる!」など、わくわくしながら取り組んでいました。
              • 読書週間に合わせて

                2025年10月27日
                  今週から「読書週間」が始まりました。
                  給食ではいろいろな食材や行事食が登場します。
                  絵本にも、たくさんの食べ物や、メニューが出てきます。
                  絵本を読み心を満タンに、給食ではお腹も満タンにしてほしいと思います。
                  〇10月2日(木)
                  ・ごはん 牛乳
                   たらのすだちじょうゆかけ いものこ汁 月見団子
                  「14ひきのおつきみ」
                   お月見を題材に、自然の恵みへの感謝を描いた絵本です
                  10月27日(月)
                  ・パン 牛乳
                   チリコンカン 野菜スープ りんご
                  小さな思いやりが本人も知らないところで、他の人たちを助け励ましていく。ほんのりと心を照らしてくれる本を飾っています。
                  他にも給食室前には、給食に関わりのある本をたくさん紹介しています。