• リースづくり

    2025年10月2日
      自分たちで育てたアサガオのツルでリースを作りました。
      どんなリースを作りたいかたくさん悩みながら、
      ボンドを使って丁寧に飾り付けしました。
      それぞれの工夫が詰まった、素敵なリースが完成しました。
    • 新体力テスト2日目

      2025年9月26日
         今日は、上体起こしと反復横跳び、立ち幅跳びの測定をしましたsad1年生は、6年生に助けてもらいながら、力いっぱい頑張りました
         「先生!聞いて聞いて!上体起こし20回越えたよ。」と嬉しそうに報告してくれた4年生もいました
         
         来週以降も、握力や長座体前屈など測定は続きます熱中症にならないように、涼しい日を選びながらシャトルラン(持久力)の測定は行っていきます
      •  スポーツの秋、体力測定が始まりました
         今日は、全校50m走とボール投げの記録を測りました。1年生の子供たちにとっては、初めての経験。力いっぱい取り組みました。2~6年生の皆さんは、ぜひ昨年度の記録と比べて成長を確かめましょう
         体力は、一朝一夕で身につくものではありません。
         学校でも1年を通じて様々な運動に取り組んでいますが、ぜひご家庭でも走力、投力、柔軟性など磨くことができる遊びを取り入れてみてくださいsad
         
         明日は、反復横跳びや上体起こし、立ち幅跳びに挑戦します
         
      •  9月22日(水)の生活科・総合的な学習の時間にユニバーサルデザインについて学ぶ講座を行いました。
             公平性、自由性、分かりやすさ、安全性など7原則に当てはまるように工夫をされ、ユニバーサルデザインがすべての人のためのデザインという意味があることをお話や紙芝居から学びました。
        身の回りにあるユニバーサルデザインを実際に見て・触って・使ってその工夫について学び取ることができました。ふり返りでは以下のような子供の声が聞かれました。

        「(針のないホッチキスを使って)小さな子供でも危険がなく使えたよ。」
        「(ジャムなどの瓶のふたを外すゴムを使って)力が足りなくても簡単に外すことができてすごい。」
        「(突起のついたシャンプーボトルに触れて)目が見えない人にもやさしい。」
        「シールをうまく剥がせないときに簡単にできる商品を作ってみたい。」
        この体験を今後の学習に生かしていきたいと思います。
      • 虫探し

        2025年9月24日
          1年生は生活科の学習で、萩公園に虫探しに行きました。
          バッタやトンボ、ダンゴムシなどを見つけ、友達と見せ合う姿が見られました。
          帰ってきてからの振り返りでは、「虫は草の多いところにいるね。」「落ち葉をどかしたらダンゴムシがいたよ。」など、虫のすみかについて多くの気づきがありました。今後は虫の観察をしたり、飼い方を調べたりしていく予定です。
        • 大賞・学校賞受賞!

          2025年9月22日
            夏休み、笹田学園主催のデザインコンテストがありました。
            コンテストにチャレンジしたあおいっ子が、たくさんいました
            ネイルアート部門では、5年生児童が大賞を受賞しました
            おめでとうございますcheeky
            大勢の参加があったとのことで、学校賞もいただきました
            これからも、多くのことに挑戦していきたいですね
          • 休み時間に、1・2年生の時に運動会で踊った「あいうえおんがく♬」や「Y.M.C.A.」を踊りました。まだ体が覚えているようで、楽しそうに踊っていました。途中で、掃除に来た2年生も参加し、とても和んだ休み時間でした。これから本格的に運動会の練習が始まります。これまでの運動会よりも成長した姿を楽しみにしていてください。
             
          • ★今週の給食★

            2025年9月19日
              少しずつ朝の暑さが落ち着きさわやかな秋の気配が感じられるように
              なりました。

              まだまだ日中は暑さが続きます。給食室でも十分注意して作業をしていきます。
              9月16日(火)
              ☆ごはん 牛乳  生揚げのそぼろあえ みそ汁 わらびもち
               子どもたちは暑さ中、口当たりのよい「わらびもち」に大喜びでした。
              9月17日(水)
              ☆ごはん 牛乳 あじフライ 鶏ごぼう かきたま汁
              9月18日(木)
              ☆パン 牛乳 煮込みミートボール じゃがいものスープ 梨
              梨の皮も1つ1つていねいにむいて、1人分に切っています。
              9月19日(金)・・・毎月19日は「食育の日」
              ☆ごはん 牛乳 豚肉の浜納豆ソース炒め だいこんの炒め煮 すまし汁
            • 最近の6年生

              2025年9月19日
                今週の6年生の様子をお伝えします。
                体育科の学習では、シートバスケットを行っています。チームで作戦を立てている様子です。
                外国語科の学習では、すごろくで表現の練習をしました。
                ALTのMera先生に教えてもらった表現を使って、夏休みの出来事について発表する予定です。
                道徳の学習では、「誠実な人」について考えました。
                自分が登場人物だったらどのような選択をするのか考えることを通して話し合いをしました。
                総合や学活の時間には、来月の修学旅行のために、決めたグループで行き先について調べたり、計画を立てたりしています。
                2週間後に備えて、荷物の準備や体調管理をよろしくお願いします。
              • ★先週の給食★

                2025年9月19日
                  今週もまだまだ暑い日が続きます。
                  少しずつ新しい牛乳パックにも慣れてきました。

                  カレーの日は、給食室からいい香りが北校舎にいきわたっています。
                  9月8日(月)
                  ☆パン 牛乳 たらのトマトソースかけ ジュリエンヌスープ はちみつレモンゼリー
                  9月9日(火)
                  ☆ごはん 牛乳 鶏肉のチリソース煮 中華炒め 卵スープ
                  卵スープに入れる卵は、1つ1つ割って確認しています。
                  9月10日(水)
                   パン 牛乳
                    チョコ大豆クリーム いかフライ キャベツソテー 玄米入りスープ

                                                                                                                            
                  9月11日(木)
                  ☆ごはん 牛乳 ポークカレー ビーンズソテー オレンジ