• 生徒朝会

    2024年2月19日
      2月19日(月)に生徒会執行部が主催で生徒朝会が行われました。
      今回は「お題当てゲーム」でした。
      事前に組み合わせた3学年合同のグループでゲームをしました。
      ① お題をあてる係
      ② ちぎった新聞をお題に沿って並べる係
      ③ お題に合うように新聞をちぎる係
      の3種類の役割を別の人が行います。
       
      リーダーの案内で、全グループがゲーム開始です。

      できた作品がこちらです。
      なかなかの力作が出そろいました。

      お題は「きりん」でした。

      楽しい企画をありがとうございました。
    • 2月17日(土)と2月18日(日)の2日間でバレー部が浜松市民スポーツ祭に出場しました。
      保護者の声援に応え、浜松市内ベスト8となりました。

      2月17日
      雄踏2-1光が丘
      雄踏2-0湖東
      雄踏0-2庄内

      2月18日
      順位決定 雄踏0-2篠原
           雄踏0-2丸塚 

       
    • 2月16日(金)は、浜松市内及び近辺の多くの私立高校の合格発表がありました。
      昼頃までに各高等学校から合格に関する書類が届きました。
      合格された生徒の皆さんには、職員から書類をお渡しさせていただきました。
      高等学校によって手続きの方法や期限が異なりますので、お渡しした書類をご覧いただき、お手続きをお願いします。
    • 3年生は美術科の授業で世界に一つだけの「印」を制作しています。
      それぞれが思い思いのデザインで個性を表現しています。
      黙々と掘り進める時間が、気持ちを穏やかにしているようでした。
    • 百人一首大会

      2024年2月16日
        1年生は国語の授業で「百人一首」を取り入れています。
        3人から5人くらいのグループに分かれて、下の句が書かれた札を取り合います。
        教科担任が上の句から詠み始めると、静かになり、下の句が詠まれると「はい」と札に手を伸ばし始めるといった様子でした。
         
      • 学年末テスト

        2024年2月15日
          2月15日(木)は学年末テストでした。
          令和5年度に雄踏中学校で実施される定期テストは今回が最後です。
          3年生にとっては、中学校で最後の定期テストとなりました。

           
        • 生き方講話

          2024年2月9日
            2月9日(金)に雄踏中学校の卒業生をお招きして生き方講話を開催しました。

            お招きしたのは、雄踏中学校時代はバスケット部で活躍して、高等学校や大学でも第一線で活躍されたスーパープレーヤーのかたです。
            現在は、東京都内の複数の大学で教鞭をとられており、一般社団法人全日本障がい者スポーツ協会の会長も務められております。
            講話ではジェンダー問題をはじめ最先端の課題や問題について生徒たちに問いかけていただきました。
            また、未来を担う若者として活躍してほしいという願いを先輩として伝えていただきました。
          • 全校朝礼

            2024年2月8日
              「一月行ってしまう、二月逃げてしまう、三月去ってしまう」この間、祖母がそう呟いていました。この言葉がしっくり来てしまうほど、あっという間の一ヶ月だったと感じております。そんな中でも、学業や部活動などで輝かしい成績を収めた生徒が、全校朝礼にて表彰されていました。とても素晴らしく思います。只今二月は懸命に逃げております。全力で食らいついていきましょう!
            • マイスター講座

              2024年2月2日
                2月2日(金)に2年生対象にマイスター講座を開催しました。
                お呼びしたマイスターは「宮大工」のかたです。
                神社などの建設に携わる仕事をされています。
                日本に古くあらある神社などの建物は、修理や一部交換することを前提に作られているそうです。
                修理をくり返すことで、何百年も同じ建物のまま存在することができるとのことです。
                使い捨てではない、日本ならではの文化ですね。
              • 面接練習

                2024年2月1日
                  今日も、昨日も、一昨日も、3年生は面接練習に励んでいます。不安な気持ちを抱えながらも、背筋を伸ばして受け答えしている姿はとても立派で、応援したい気持ちになります。伝えたいことを伝えられるように、あともう少しがんばれ!!