• ふるさと給食

    2024年6月18日
      本日の給食は「ふるさと給食」でした。
      牛乳の代わりに、はままつのお茶(とぴあ緑茶)が出て、デザートに、いなさヨーグルトが出ました。
      緑の多いメニューで、ほっと落ち着くひと時でした。ごちそうさまでした。
      楽しくおいしく食べて午後の授業も頑張ろう!!

       
    •  13日(木)、14日(金)の2日間、1学期 期末テストが行われました。どの生徒も、真剣なまなざしでテストに臨んでいました。お疲れ様でした。

       テストに向けて明確に目標を持つこと、目標に向かって計画を立てて実行すること、テストまでの生活習慣作りと健康管理、テスト当日の集中した取組、そして、テスト週間を振り返り次の目標を設定すること

       このようなサイクルが出来上がってくるといいですね。
       
    • 朝礼 いのちの日

      2024年6月12日
        本日6月12日(水)は、「いのちの日」として、
        いのちについて考える朝会を行いました。

        生徒会長の話や、校長先生の話から
        互いのいのちがどれだけ大切にされてきたか、
        そのいのちの重みを感じることができたと思います。
        そこから、どのように自分や仲間と向き合えば
        いのちを大切にすることにつながるのか考えていきたいです!
      • 浜名湖クリーン作戦

        2024年6月4日
          6月2日は浜名湖クリーン作戦でした。
          自然環境工作部のみなさんは、部活動として参加しました。
          部活以外の雄踏中生も何名か参加していましたし、校長先生も参加されていました!
          ゴミがあまりなくてやりがいは「?」でしたが、みんなでさわやかな風を浴びながらよい活動ができました。
        • 5月24日に体育大会がおこなわれました!
          スタンツや各学年の種目でみんな輝いてました!
        • 1年生は中学校での授業が始まって、1ヶ月が経ちました。
          中学校での授業にも少しずつ慣れてきました。

          今日の6時間目の授業の様子です。
          1年生の教室のあるフロアでは、理科、保健体育、家庭科を学習していました。
        • 体育大会練習風景

          2024年5月14日
            体育大会の縦割り練習がありました。はじめての体育大会である1年生は、3年生に教えてもらいながら一生懸命頑張っています。
          • 学校運営協議会

            2024年5月7日
              本日、第1回学校運営協議会が行われました。
              学校運営の基本方針や、学校いじめ防止基本方針、夢育やらまいか事業について熟議しました。
              目指す子供の姿など、学校のビジョンを共有しながら、地域とともに歩んでいきます。
            • 4月22日月曜日から1年生の部活動見学が始まりました!
              自分に合った部活動が見つかるといいですね!
            • 交通安全教室

              2024年4月16日
                 本日5・6校時に、交通安全教室を行いました。
                 実際に運転席に座って死角を確認したり、内輪差実験を見学したりしました。
                 安全に登下校できるとよいです。

                 また、月曜から授業が始まっています。みんな元気いっぱい学んでいきましょうね。