• 10日(火)、11日(水)の2日間、期末テストが行われました。
    どの学年も真剣なまなざしでテストに向き合う姿が印象的でした。
    それぞれがベストを尽くして臨めたでしょうか。
    この後の振り返りの時間も大切にしたいですね。
     
  • いのちの日

    2025年6月12日
      6月12日 本日は『いのちの日』でした。

      4校時に校長先生が全校に向けて命の大切さや重さ、連続性などの話をしました。

      その後、学年やクラスにて、命について考えました。

      じぶんの命だけではなく、他の人の命も大切にして生活していきましょう。
    •  6月5日に第2回学校運営協議会を開催しました。
       今回は、「社会を生き抜くための資質・能力」と「雄踏ならではの教育」に関する熟議を行いました。
       
       子供たちにどのような力を付けていくことが求められているのか、「雄踏ならではの教育」を通して、社会を生き抜くための資質・能力をどのように付けていくのかを話し合いました。

       いただいたご意見を教育課程に生かしていきます。
    • 3年 SNS講座

      2025年6月5日
         6月4日(水)4時間目 学活で
         3学年は、SNSの取り扱いについての授業を受けました。
        雄大先生からの授業を受けて、
        『SNSの活用は便利であるが、正しい知識と、人権意識をもつことで自分や仲間の人生を守ることが大切だ』ということを学びました。
         
      • 先日、表彰集会が行われました。
        今回も多くの部活動で表彰を受けました。
        特別活動担当の水嶋先生からもお話があり、生徒憲章について代表生徒が答える場面もありました。
        雄踏中学校の三立である『学習・生徒会・部活動』を一人一人が意識して学校生活を送りたいですね。
      • 豊作

        2025年5月26日
           自然環境・工作部で作ったじゃがいもを収穫しました!
           冬に種芋を植え、水や肥料をあげながらこの日を心待ちにしていましたが、予想以上の豊作で、みんな満面の笑みでしたsad

           次は何を育てようかな?
        • 教育実習

          2025年5月19日
             本日から教育実習が始まりました。
             写真は、昼の放送で生徒たちに挨拶をしているところです。

             雄踏中を卒業し、先生の卵として戻ってきてくれました。久しぶりの雄踏中に、懐かしさを感じていることと思います。
             生徒たちとたくさんよい経験を積んでくださいね。
          • 本日の給食

            2025年5月15日
              本日の給食は米飯・酢豚・きゅうりとセロリの南蛮漬け・ニューサマーオレンジ・牛乳です。
              浜松地区で多く栽培されているセロリを取り入れた献立になっています。栄養バランスはもちろん、地産地消なども給食を通じて学んでいます。
            • 黙想

              2025年5月12日
                 雄踏中の一日は、黙想で始まり、黙想で終わります。

                 1年生の帰りの会では、黙想2分前にはほとんどの人が着席し、1分前には全員机の上に何もない状態で、黙想の合図を待っていました。
                 黙想後の連絡放送も、全員がきちんと目を閉じた状態で、しっかりと聴いていましたsad
                 
                 1年生のこの態度が、雄踏中学校をさらにすばらしい学校へと進化させていってくれています
              • 2年生野外活動

                2025年5月1日
                  2年生は本日より1泊2日で野外活動を行っています。1日目の今日は、山の気持ちの良い空気の中、登山をしました。きつい斜面もありましたが、友達と励まし合いながら活動することができました。