• 5月の半ばに種をまいたあさがおが、こんなに大きくなりました。
    毎日観察している1年生ですが、休日明けの驚きは大きいです。
    本葉が出てきて、葉っぱがぐんぐん大きくなっています。
    かわいいかわいいあさがおを、丁寧に育てています。
     
  • 1年生 授業の様子

    2025年6月3日
       図画工作科「ちょきちょきかざり」の学習では、はさみとのりを用いてきれいなかざりを作りました。「こうやって切ったらどんな形になるのかな」と試して試して・・・。開くと浮かび上がる色々な模様にわくわくした様子で制作していました。このかざりで、教室が華やかになるのが楽しみです。
    •  算数では「いくつといくつ」の学習をしています。今日はサイコロを使って、「7にするには、あといくつ出るといいかな」と隣の子とペアになって楽しく学習しました。ノートに数字を書いたり、まんてんスキルを解いたりするなど、1時間集中して学ぶことができるようになってきて、成長を感じます!
    •  2年生になって初めてタブレットを使いました。今日は、まず、ログインの仕方とシャットダウンの仕方を復習しました。パスワードを忘れている子供もいましたが、すぐに勘を取り戻し、ドリルパークやお絵描きなどを練習しました。今後は、授業の中で効果的な活用ができるように工夫していきたいと思います。
       2年4組のイベントチームが昼休みに「ゆうさくレンジャー」劇を行いました。他の学級の友達も招待し、事前に何度かセリフを練習して5月30日の昼休みに公開しました。その後、ソーラン節の踊りの一部を披露しました。最後には、見に来ていた子供たちと一緒に踊っていました。学校生活を楽しくするために子供たちが自主的に考え、汗をかき、楽しく過ごしていました。子供の発想やエネルギーは素晴らしいと感じました。
    • 2年生が植えた野菜が、大きく育っています。
      葉っぱが大きくなったり、つるが伸びてきたりしています。今日は、前回よりも成長している所をじっくり観察しました。
      葉の色や大きさをよく見て観察することができました。子どもたちからは、「こんなに、大きくなって嬉しい。」「早く野菜を収穫したい。」という声が聞こえました。大きくなりますように~。
       
    • 今日の給食は、ソフト麺でした。
      聞いたところによると、ソフト麺は、大人が食べたい給食メニューの上位に入るメニューだそうですね。
      運動会明けですが、子供たちはみんな元気で安心しました。
      給食も、もりもり食べてくれています。
      このちょうしで、梅雨の時期も、元気に乗り切りたいです。
    • 2年生の運動会の様子をお伝えします。
      今年は徒競走とタワーリレーを行いました。
      最後まで諦めず頑張る姿が輝いていました!
    • 運動会

      2025年5月24日
        本日、運動会が行われました。
        子供たちは自分の力を精一杯出し切りました。
        5,6年生は係の仕事をきちんとこなしました。
      • 3年生 図画工作

        2025年5月23日
          3年生の図画工作で「わりピンワールド」を作っています。
          わりピンを使って、くるくると回るいくつかの場面を作りました。
          これから飾りつけをしてどんな作品ができるか、楽しみですね。
        • 運動会に向けて、ボール運びリレーの練習をしました。
          4人1組でシートの上にボールを乗せて運びます。
          4人の息が合うように頑張っています。
          入場前には、応援席の前でポケダンスを踊ります。
          ノリノリで踊るので楽しみにしていてください。