• フラッグフットボール

    2024年12月19日
      5年生は、体育でフラッグフットボールをしました。
      アメリカンフットボールのような運動です。
      チームで作戦を考えて、攻めていきます。
      作戦がうまくいき、笑顔になったチームがたくさんでした。
    • 先週、調理実習が行われました。
      お米を炊き、みそ汁を作りました

      「みんなで作るといつもより美味しい」と笑顔で話してくれました。
      また、お楽しみ会が行われました。
      雲一つない快晴の中、「クラスメイト名前ビンゴ」「漢字クイズ」「ドッジボール」と楽しい内容盛沢山でした
      明日は終業式です。良い2学期の締めくくりができるといいです。
    • 今年最後の給食

      2024年12月18日
         今日の給食は、うずまき型パン、牛乳、鶏肉と大豆のトマト煮、野菜スープ、りんごでした。明日からしばらくの間、給食はお休みとなります。雄踏給食センターの皆様、1年間、おいしい給食をありがとうございました! 
      • 八宝菜

        2024年12月17日
           今日の給食は、ごはん、牛乳、八宝菜、ぎょうざ、茎わかめのサラダでした。はくさいは、くせがない野菜のため、和食、中華、洋食など、どんな料理にも合いますね。今日は、八宝菜に入ってましたlaugh
        • ふるさと給食

          2024年12月16日
             今日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが、だいこんの浅漬け、こまつなのみそ汁の「ふるさと給食」でした。浜松市産のだいこん、こまつな、静岡県産の牛肉が使われていました。浜松市では、三方原を中心に、春にじゃがいもを作った後に、だいこんを生産しています。冬に収穫されるだいこんは、甘みが増して、煮ても、生で食べても、おいしいですね。
             今日は、写真を撮り忘れてしまいました。ごめんなさいcrying
          • 5-1 調理実習

            2024年12月16日
              今日は今年最後の調理実習でした。
              前までの時間で制作したエプロンを付けて、みんな張り切って実習に臨みました。

              献立は、ご飯とみそ汁です。
              ご飯はガラス製の鍋で炊き、炊き上がる様子を見ながら作りました。
              みそ汁は煮干しの下ごしらえから始め、しっかりとだしを取りました。

              どちらも給食や家庭での味わいと異なっていたようで、楽しそうに食べていました。
            • 図工:未来の私

              2024年12月13日
                図工の「未来の私」では、未来の自分を想像しながら作成しています。動きやポーズをタブレットで確認しながら作っています。
              • 雄踏吹奏楽団 演奏会

                2024年12月13日
                   雄踏吹奏楽団の皆さんが来てくださいました。
                  昼休みのミニコンサートでは、クリスマスソングを演奏してくださいました
                  手拍子をしたり、体を動かしたりして、楽しい時間を過ごすことができました。
                  ありがとうございました。また聴きたいですね
                • かぼちゃのほうとう

                  2024年12月13日
                     今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのゆず風味、おひたし、かぼちゃのほうとうでした。12月22日は「冬至」です。冬至には、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入るとかぜをひかないと言われています。給食では、かぼちゃを入れた「ほうとう」と、さばにゆずのたれをかけて取り入れました。
                  • 生揚げのカレー炒め

                    2024年12月12日
                       今日の給食は、麦ごはん、牛乳、生揚げのカレー炒め、春雨スープ、みかんでした。生揚げのカレー炒めの「生揚げ」は、大豆から作られています。今日は、肉や野菜と一緒に炒め、カレー粉で味付けしてありました。ごはんがすすむおかずでした。