• ふるさと給食

    2025年6月16日
      今日から20日(金)まで、ふるさと給食週間ですwink
      静岡県や浜松市にゆかりのある食材が登場します
      今日は、浜松市にゆかりのある
      みかん・セロリ・チンゲンサイが隠れています
      見付けられたかな
    • 13日(金)は、「たてわり遊び」を行いました。
      縦割り班のリーダーになり、初めての遊びです。縦割り清掃で同じ班になっている
      1年生から5年生までの仲間に楽しんでもらおうと、この日のために遊びを考えて
      きました。
      6年生は緊張していましたが、最後まで頑張っていました。sad
      みんなが楽しんでくれて、6年生も一安心です。wink
       
    • マット運動

      2025年6月12日
        6年生では、体育の時間にマット運動を行っています。
        技のポイントを意識し、友達と協力しながら学習しています。
        新しい技が成功して、喜ぶ姿も見られています
         
      • 命の日

        2025年6月12日
          今日は命の大切さを考える、命の日がありました。
          子供たちは校長先生から優しさを大切に、という話を真剣に聞いていました。
          また、生徒指導担当や交通担当から正しい傘の使い方や事故に気を付けるようにと話がありました。
          併せて、歯と口の標語の表彰もありました。
        •  6年生は、体育の時間でマット運動に挑戦しています。
          壁倒立から倒立の練習をし、マットの平地でも倒立前転や倒立ブリッジにつなげています。
          ロンダートや飛び前転など難しい応用技も増えてきていますが、怪我につながらないよう入念にストレッチをして取り組みました。
           
        • 今使っている雄踏小学校の校歌のCDには、伴奏のみで歌声が入っていません。そこで、1年生や転入生にもすぐに校歌を覚えてもらえるようにと、6年生の有志で歌入りの校歌を録音することにしました。
          ずっと使ってくれるといいなという願いを込め、ちょっと緊張しながらも、響きのある声で3番まできれいに歌いました
        • 気温が上がり暑い1日となりました。
          今日はプールの清掃がありました。
          もうすぐプール開き!
          プールの待ち遠しい季節です。
        • 「さらさらの砂は、温かいね。」
          「すべり台になるよ。」
          「水をこぼすと、色が変わるんだ。」
          「たくさん水を流して、川を作ろう。」

          砂の感触を楽しみました。
        • 5月の半ばに種をまいたあさがおが、こんなに大きくなりました。
          毎日観察している1年生ですが、休日明けの驚きは大きいです。
          本葉が出てきて、葉っぱがぐんぐん大きくなっています。
          かわいいかわいいあさがおを、丁寧に育てています。
           
        • 1年生 授業の様子

          2025年6月3日
             図画工作科「ちょきちょきかざり」の学習では、はさみとのりを用いてきれいなかざりを作りました。「こうやって切ったらどんな形になるのかな」と試して試して・・・。開くと浮かび上がる色々な模様にわくわくした様子で制作していました。このかざりで、教室が華やかになるのが楽しみです。