2025年

  • 沢煮椀

    2025年2月7日
       今日の給食は、ごはん、牛乳、いかの天ぷら、はくさいの浅漬け、沢煮椀でした。沢煮椀の「沢」という言葉には、「たくさんの」という意味があります。また、せん切りの野菜などが、沢の水の流れに見えるという意味もあるそうですよ。
    • 給食の様子

      2025年2月6日
        給食の様子です。
        6年生が小学校で食べられる給食は残り少ないですが、最後まで味わっていただきたいと思います。
      • 卒業制作

        2025年2月6日
           6年生は、今、図工で「卒業制作」として、オルゴールの箱のふた部分を、彫ったり、色を付けたりしています。
          子供たちは、自分たちの卒業の記念になるように、いろいろなデザインを考えました。
          「きれいに彫れたよ。」「どんな色にしようかな。」など、子供たちは真剣に取り組んでいました。
          出来上がりが楽しみです。cheeky
        •  今日の給食は、ごはん、牛乳、厚焼き卵、がんもとひじきの煮物、新たまねぎのみそ汁でした。みそ汁には、浜松産の「新たまねぎ」が使われていました。「新たまねぎ」は、日持ちはしませんが、水分がたっぷりでやわらかく、甘みがありましたね。
        • 卒業式の練習

          2025年2月5日
            卒業式の別れの言葉の練習が始まりました。はじめから、熱い練習となっています。本番をご期待ください。
          • チリコンカン

            2025年2月5日
               今日の給食は、背割りロールパン、牛乳、チリコンカン、野菜スープ、いよかんでした。チリコンカンは、アメリカやメキシコなどで食べられている豆の煮込み料理です。今日は、金時豆とレンズ豆が入っていました。家では、なかなか食べない豆類なのか、豆の色や形を面白がっている子供もいました。
            • 節分献立

              2025年2月4日
                 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしのおろし煮、ごまあえ、節分汁でした。今日は、「節分献立」でした。今年は、2月2日が「節分」、そして昨日が「立春」で春のはじまりでした。でも、今日もまだまだ寒いですね。あたたかい春が待ち遠しいです。
              • 委員会活動

                2025年2月3日
                  今年度最後の委員会活動を行いました。
                  6年生は振り返りや5年生にアドバイスを伝え有意義な会になりました。
                  当番活動は後1か月続きますが、最後まで責任を持ちしっかりと活動しましょう。
                • チキンカツ

                  2025年2月3日
                     今日の給食は、山型食パン、牛乳、チキンカツ、パインサラダ、コーンシチューでした。チキンカツは、「パンにはさんで食べましょう。」という放送があったので、チキンカツサンドにして食べている子もいました。パクっとほおばる子供の姿は、かわいいですね。
                  • 風の強い日でした

                    2025年1月31日
                      1月が終わり、立春も間近となっています、今日はとても風が強く、寒い日となりました。
                      しかし、昼休みには高学年の子も低学年の子も元気よく外で活動していました。