2025年

  • 今日の昼休みは雨で外に行くことができませんでしたが、
    教室の中で「UNO」や「かもつ列車」などをして楽しんでいました。
  • ししゃもフライ

    2025年3月3日
       今日の給食は、角型食パン、牛乳、ししゃもフライ、サワーキャベツ、だいこんのミルクスープ、いちごジャムでした。ししゃもには、カルシウムが多く含まれていますね。頭からしっぽまで、おいしくいただきましたlaugh
    • 2学期から行われている3年生の学年集会ですが、
      今回で4回目となりました。
      4回目ということで、
      4組主催で「けいどろ」「ドッジボール」を行いました。
      けいどろでは、鬼から逃げたり捕まった友達を助けたりと、元気に走り回っていました。
      ドッジボールでは力いっぱいボールを投げたり、飛んできたボールを避けたりしていました。
      終わった時には、「楽しかった」という声もたくさん聞こえてきました。
      来年もやりたいとのことだったので、また新しいクラスで企画を考えて続けていけるといいと思います。
    • 桃の節句献立

      2025年2月28日
         今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の塩こうじ焼き、きんぴらごぼう、豆腐と菜の花のすまし汁、ひなあられでした。今日は「桃の節句献立」でした。3月3日はひな祭りで、桃の節句とも言われます。女の子が健康に、すくすく育つように願う行事です。ひなあられもついていましたねcheeky
      • ハッシュドビーフ

        2025年2月27日
           今日の給食は、ロールパン、牛乳、ハッシュドビーフ、ブロッコリーのサラダ、みかんゼリーでした。ハッシュドビーフは、日本生まれの料理です。イギリスの料理を参考に、家庭向けに考えられたそうですよ。
        • 6年生を送る会が行われました。
          3年生は、6年生に関するエピソード劇と音楽で習った「パフ」のリコーダー演奏をしました。
          感謝の気持ちを込めて、劇とリコーダー演奏をしました。
        • 6年生を送る会

          2025年2月27日
            今日は6年生を送る会がありました。
            1~5年生が今までお世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝えました。
            6年生は下級生からの出し物や校長先生からのプレゼントに感激していました。
            委員会の引継ぎ式も行われました。これからの雄踏小は5年生へ託されました。
          • 3年生 授業の様子

            2025年2月26日
               3年生は、国語の授業で「モチモチの木」の学習をしています。
              登場人物の「豆太」が、物語のはじめと終わりで変わったかどうかについて、自分が考えたい観点を選んで取り組みました。
              グループ活動では、教科書を見て考えたことを友達に伝え合いながら、豆太の変化について話し合ってまとめていました。
            • タアサイのみそ汁

              2025年2月26日
                 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉と大根の甘辛煮、白菜の青しそあえ、タアサイのみそ汁でした。タアサイは、チンゲンサイと同じ中国産の野菜です。カロテンの多い緑黄色野菜で、静岡県が全国で収穫量が一位なのだそうです。どれがタアサイだったか分かったかなlaugh
              • 3年1組 授業風景

                2025年2月25日
                   3年生は体育科の授業で「ラケットベースボール」を行っています。
                  今日は、比較的暖かい気温で、子供たちも外の運動がとても気持ちよさそうでした。