2024年

  • 卒業式総練習

    2024年3月11日
      卒業式の総練習が行いました。
      6年生は、礼や歩き方に気を付けて、通し練習をしました。
      本番も堂々とした姿で臨むことができるといいですね。
    • 6年生と遊んだよ

      2024年3月8日

         3月6日(水)に、1年生と6年生が交流する時間がありました。
        ホワイトボードを使った絵しりとりを行い、6年生のお兄さん・お姉さんと共に、
        何の絵を描いたかを考えながら、上手に絵しりとりを行っていました!
         いよいよ1年生の生活も最終週。しっかりとまとめ上げていきます。

      • 3年生図画工作科で、作品バッグを作りました。
        バッグには、今まで描いた「こいのぼり」や「かまきり」を描いた子が多くいました。
        自分だけのオリジナルバッグを作ることができましたねwink
      • 読み聞かせ 最終日

        2024年3月6日
          本日、読み聞かせが最終日でした。図書ボランティアの皆様、1年間、ご協力ありがとうございました。読み聞かせを真剣に聞き、楽しむ子供たちの姿が印象的でした。子供たちがより、本を読むことを楽しみ、親しみを持てるよう今後ともよろしくお願いします。
        • 卒業・進級祝いでララクラッシュを配布しました。
          子供達もララクラッシュが配られたとたんに、表情が変わりうれしそうな顔をしていましたsmiley
          よくかんで美味しくいただきましょう
        • 6年生を送る会

          2024年3月4日

            先週の2月28日に、6年生を送る会を行いました。4月から中学生になる6年生を祝うため、
            本番前から一生懸命「6年生へ送る言葉」を伝える練習をしました。
            当日は、1年生らしさ全開の、元気いっぱいな様子で、メッセージを送ることができました!
            6年生と別れる寂しさを感じつつ、その分自分たちが頑張るぞという思いを持つことができました。

          • 雛祭りメニュー

            2024年3月1日
               今日の給食は雛祭りメニューでした。

              ・ごはん
              ・牛乳
              ・合わせ酢
              ・ちらし寿司の具
              ・きすのてんぷら
              ・すまし汁
              ・ももゼリー

               ちらし寿司とももゼリーが特に人気でした。酢が苦手…、という子もいましたが、子供たちは、行事食を喜び、楽しくおいしく食べていました。
               
               3月に入り、いよいよ春が近づいてきました。
               今のクラスで過ごすのもあと少し。
               子供たちに、1年間の良い締めくくりをしてほしいと思います。
            • 3年生の図画工作科では「ことばから形・色」の学習をしています。
              鑑賞会では、「同じ詩を聞いていたのに絵が全然違う!」と驚いている様子も見えました。
              かっこいいかまきりを描けましたね
            • 6年生を送る会

              2024年2月28日
                本日、6年生を送る会が行われました。
                何年かぶりに全校が体育館に集まっての6年生を送る会となりました。
                6年生は各学年からのプレゼントを受け、心温まる会となりました。
                会の中では、委員会の引継ぎ式もあり、新しいリーダーへ伝統と思いを託しました。
                最後に6年生から歌のお礼をし、美しいハーモニーが体育館に響き渡りました。
                5年生による会の進行と劇。
                委員会の引継ぎ式
                委員会の引継ぎ式2
                縦割り班からのメッセージカードを読む6年生
                縦割り班からのメッセージカードを読む6年生2
                在校生の皆さん、本当にありがとうございました。
              • 3年生は総合的な学習の時間で、「長上の自慢探し」の学習しています。
                長上地区の様々な場所に分かれて自慢を探しました。
                公園では、管理人は誰なのか、遊具は何で多いのかなど色々な疑問が生まれました。
                疑問を解決して、長上の自慢を増やしていきましょう