2022年10月

  • 今日は、たつっ子ショート集会の日です。
    今回は、音楽に関する発表が3つありました。
    3年生児童の鍵盤ハーモニカ演奏「こいぬのマーチ」、5年生の児童はビアノ「もみじ」、6年生の児童は「えかきうた」を発表しました。
    鑑賞した子供たちからは、一生懸命練習したことが分かるいい演奏・歌だったとの感想がありました。
    秋の深まりのなか、いろいろなことに挑戦する子供たちの姿の一つが見られたと感じます。
    みなさん、すてきな発表ありがとうございました。
  • 体力テスト

    2022年10月19日
      今日は、体力テストの日。
      ボール投げ、50m走など、様々な種目を34時間目に行いました。
      昨年の記録と比較して、どう伸びているのかを考える中で、健康、運動について自身に目を向けられるといいと感じます。
      みなさん、よく頑張りましたね。
    • しいたけ3日目です。
      なにやら頭が茶色い物体が、けっこうな数むくむくと伸びてきています。
      この一つ一つがしいたけになっていくんだなと思うと不思議な気持ちになります。
      このあとどう変化するのか子供たちと観察を続けていきます。
    • アサギマダラ

      2022年10月19日
        4年生が校外学習で出かけた際、アサギマダラを見つけ、捕まえました。
        周りには、黄色い蝶がいて、2匹の蝶が大きくて印象に残ったとのことでした。
        アサギマダラは、秋の七草の一つであるフジバカマを好み、蜜を吸いにきます。
        アサギマダラの特徴は、季節に合わせ、長距離を飛行することで知られています。
        海を越えて、1000km以上も飛行するそうです。
        また、一日平均260km、3日で783kmを飛んだという記録も残されています。
        渡り鳥ならぬ、渡り蝶、貴重な蝶を今年も見ることができました。
      • 3年理科

        2022年10月19日
          3年生の理科の授業で、今日は運動場に出て、日光を鏡で反射させる実験を行いました。
          鏡で反射した日光を体育館の壁につけた的に向けて当てる活動では、反射させる仕組みに戸惑いながらも、まっすぐに伸びていく光を巧みに操作して、的に当てることができました。その中で、光が重なると明るくなるや光がまっすぐに伸びていくこと、鏡を使って光のリレーができることなど、多くの気づきがありました。
          体験を通して、よい気づきができたと感じます。
        • 10月の読み聞かせ

          2022年10月19日
            今日は、読み聞かせの日です。
            今日も、読み聞かせボランティアの方に、それぞれの学級で読み聞かせをしていただきました。
            読み進めていくうちに、子どもたちが本の世界に引き込まれていく様子が見られました。
            どの本を読んでくださるかは、ボランティアの方がいつもお考えいただき、選んでくださっています。
            子供たち自身が自分と重ねて考えを深めることができていて、選んでいただいた本の力を感じました。
            読み聞かせボランティアの皆様、本日も素敵な本を子供たちに読み聞かせいただきありがとうございました。
          • 第3回学校運営協議会

            2022年10月18日
              本日、15時より第3回学校運営協議会を開催しました。
              今回は、授業の様子や子供たちを見ていただき、その後、学校の現状と課題、次年度の教育課程、学校支援活動について熟議いただきました。
              熟議の詳細については、ホームページに改めてアップしたします。
              委員の皆様、熱心な御協議、ありがとうございました。
              また、どうぞ、近くを通ったとき、何かのついでも結構ですので、いつでも学校の様子、子供たちの様子をご覧いただけたらと思います。
              お待ちしております。
            • 参観会、学級懇談会

              2022年10月18日
                今日は、参観会でした。朝も子供たちはにこにこ嬉しそうに、そして元気に登校していました。
                やはり、おうちの方が学校へ来てくれることが、どの子も嬉しいんだなと心から思います。
                今日の授業は、2年生は、光明小学校の小林先生がお見えになって、食育講座としてとても分かりやすく楽しくお話をしてくださいました。
                3年生は算数、4年生は国語、5、6年生もそれぞれ算数を、そしてひまわり学級は国語を行いました。
                子供たちの、ちょっと緊張した、でも見てもらって嬉しい、こぼれてくる笑顔がとても印象的で、見ている自分も心がほっこりしてきました。
                保護者の皆様の温かいまなざしと声掛けに感謝いたします。御参観、ありがとうございました。
              • シイタケ栽培開始!

                2022年10月18日
                  月曜日より学校給食会からいただいたシイタケ栽培セットで教室で栽培を開始しています。
                  天竜区はシイタケの栽培が盛んで、「天竜しいたけ」とよばれています。天竜区は、しいたけの栽培に必要なナラ、くぬぎが樹生し、気候も適しているため、栽培が盛んに行われるようになったそうです。
                  集会の折に、教頭先生からシイタケの栽培についてお話しいただきましたが、しいたけはちょっと苦手だよという子もいました。
                  他の野菜もそうですが、小さい頃は味覚が敏感で苦手な食材があるものですが、自分たちで栽培し、育っていく様子を興味を持ってみるなかで、「食べてみようかな」「よく味わったら意外とおいしかった」ていうこともあるかもしれません?!
                  食育の一環として、また社会科、総合的な学習の時間といった教科学習とも関連して、子供たちと共にシイタケの生長を見守りながら、勉強していきたいと思います。

                  写真は、2日目。白いところが菌糸で、茶色い丸い部分がシイタケに育っていくところです。少し発芽してきていますね。
                • 今日は、34年生がはつらつクラブの皆さんと一緒に玉入れをしました。
                  赤と白に別れ、はつらつクラブの皆さんと子供たちが力を合わせて、楽しく競技に参加することができました。
                  玉入れをするなかで、自然と笑顔がこぼれ、温かな時間を過ごすことができたと感じます。
                  はつらつクラブの皆さん、ありがとうございました。