•  6年生の総合「未来授業」でアスルクラロ沼津のプロサッカー選手、中野誠也選手を講師にお呼びしました。なんと中野選手は和地小学校の卒業生!!小学生時代の思い出や夢をかなえるまでの過程など、様々なことを話していただきました。授業後半は運動場でシュートやミニゲームをしました。間近で見るプロのシュートに驚きの声が上がりました。ミニゲームでは、柔らかいタッチから子供をかわして中野選手がゴールを決めると、子供たちからは歓声がわき起こりました。
     授業の最後になると、子供たちは中野選手の周りに集まり握手やタッチを求めたり、質問をしたりするなど素敵な雰囲気で授業を終わりました。今年度の未来授業はこれで終了になります。ここからは、学んだことをもとに子供たちが未来に向かって歩んでいきます。Kick off!!
    文責:6-2担任 根元
  • 11月19日の給食

    2024年11月20日
      【献立】
      ・ごはん ・牛乳 ・豚肉のスタミナ焼き ・三色ごま和え ・野菜たっぷりおみそ汁

      【給食室より】
      今日の給食は、昨年度浜松市で開催された高校生給食コンテストの優勝献立でした。
      豚肉のスタミナ焼きは、しょうがの香りがきいていて、ご飯によく合う味付けで児童から大人気でした。
      ごま和えは彩りがよく、食欲をわかせてくれます。
      栄養たっぷりの温かいおみそ汁物が体を温めてくれました。
      「お肉が大好きだからうれしかったよ。」「野菜も減らさずに全部食べられたよ。」「高校生ってすごいね。」とうれしい感想が聞かれました。

      文責:給食室 本間
    • 4年生 盲導犬教室

      2024年11月18日
        日本盲導犬協会の方と盲導犬ユーザーの方をお招きし、盲導犬教室を実施しました。

        盲導犬教室では、ユーザーの生の声を聞き、目が不自由な方々の生活について学びました。
        また、盲導犬の「ビアンカちゃん」を目の前に、子供たちは興味津々の様子でした。
        たくさん質問もして、より盲導犬やユーザーの方の生活について詳しく知ることができました。

        これから目の不自由な方が困っている姿を見かけたら、声をかけ、助けていきましょう。

        文責:4-2担任 荒井
      • 11月14日の給食

        2024年11月18日
          【献立】
          ・ごはん ・牛乳 ・豆腐田楽 ・吹きよせ ・むらくも汁

          【給食室より】
          今日は、「収穫祭」の行事献立でした。
          豆腐田楽は、給食室で手作りしたみそだれをかけました。
          吹きよせには、秋らしく栗が入りました。
          昆布とかつお節から丁寧にとっただしは、とてもいい香りがしてうま味を感じられました。
          今日の給食は2学期の和食の給食の中で一番残食が少なく、とても嬉しかったです。
          「吹きよせは2回もお代わりしたよ。」「むらくも汁が大好きだよ。また作ってね。」と話してくれる児童もいました。

          文責:給食室  本間
        • 国語の学習では、司会や記録係、時間係を決め、班で話し合いをしました。
          目的は、1年生が本を好きになってくれるような楽しい本を1冊決めること。

          目的から話がそれないように話し合ったり、意見を整理しながら記録したりしました。
          みんなの意見を認め合いながら1冊に決めることができましたwink
          話し合いが上手になったね

          文責:3-2担任 池谷
           
        • 算数科の「重さ」の学習で、はかりを使って物の重さを量りました。

          いつも使っている消しゴムや筆箱などの重さを量ってみました。
          「どのくらいの重さかな?」と子供たちは興味津々でした!
          重さを量っていくうちに、めもりをスラスラと読めるようになりましたね♪

          文責:3-2担任 池谷
        • 和地っ子発表会まで残り2週間となりました。
          各クラス、元気いっぱいの声で練習に取り組んでいます。
          当日は、夢の丘コンサートで歌う「いつだって!」も披露しますので、
          楽しみにしていてください

          文責4-2担任 荒井
        • 11月11日の給食

          2024年11月12日
            【献立】
            ・きなこ揚げパン ・牛乳 ・アンサンブルエッグ ・洋風おでん ・パインアップル

            【給食室より】
            今日は、今年初めての揚げパンが登場しました!「今月は揚げパンが出るね!」「ずっと楽しみに待っていたよ。」と楽しみにしてくれていた児童がたくさんいました。
            揚げパンは、ロールパンを焦がさないようにさっと揚げてから、グラニュー糖ときな粉を混ぜたものを丁寧に一本ずつまぶして作りました。
            アンサンブルエッグは初めてのメニューでしたので、「何が入っているの?」と興味津々の子供たち。
            「初めて食べたけど、おいしいね。」と感想が聞かれました。

            揚げパンは、3学期にも登場する予定です。楽しみにしていてくださいね。

            文責:給食室 本間
          • 11月8日の給食

            2024年11月8日
              【献立】
              ・ごはん ・牛乳 ・ちくわのもみじ揚げ ・実だくさん汁 ・ぜんざい

              【給食室より】
              ちくわのもみじ揚げは、にんじんをすりおろして天ぷらのころもに混ぜて、ちくわにまぶしてから油で揚げました。
              「もみじ揚げには何が入っていると思う?」と児童に質問すると、かぼちゃ・しそ・大根などさまざまな答えが出ました。
              「もっとたくさん食べたい」「家でも作ってみたい。」と感想が聞かれました。
              「ぜんざい」は、給食室の釜で小豆をコトコト煮て作りました。
              「おだんごがモチモチしておいしいね。」「小豆はあまり好きじゃないけど、全部食べられたよ。」とニコニコ笑顔が見られました。

              文責:給食室 本間
            • 11月7日の給食

              2024年11月8日
                【献立】
                ・パン ・牛乳 ・豆のドライカレー ・豆腐スープ ・ココア豆乳プリン

                【給食室より】
                今日の給食のテーマは、「すがたをかえる大豆献立」でした。3年生の国語で学習する単元の「すがたをかえる大豆」をもとに、私たちの生活を支えるさまざまな大豆製品が給食に登場しました。
                「豆のドライカレー」には、大豆、枝豆が入りました。レーズンを細かくみじん切りにして入れたので、レーズンが入っていることに気が付かなかった!という児童が多く、「レーズンは好きじゃないけど食べられたよ。とてもおいしいからまた食べたいindecision」「豆は少し苦手だけど、ドライカレーなら食べられる!」と感想を話してくれた子がいました。
                「ココア豆乳プリン」は毎年大人気のデザートです。
                どのおかずもほほとんど残食がなく、給食室もとてもうれしかったです。

                文責:給食室 本間