• 修学旅行に出発!

    2024年10月24日
      いよいよ6年生が楽しみにしていた修学旅行です。
      朝6時20分集合し、出発式を行いました。
      青空の下、元気に出発していきました。いい天気になってよかったですね。
      安全に気を付けて、思い出に残る修学旅行にしましょう。
      いってらっしゃーい!
    • 10月21日の給食

      2024年10月22日
        【献立】
        ・ごはん(浜松特別栽培米) ・緑茶 ・三方原じゃがいもコロッケ ・れんこんきんぴら ・切り干し大根のみそ汁 ・いなさヨーグルト

        【給食室より】
        今日の給食は、「ふるさと給食の日・浜松パワーフード給食の日」でした。
        メインは、三方原台地で作られたばれいしょを使って作ったコロッケです。じゃがいものホクホクとした食感と、サクサク揚がった食感がとてもよく合い、子供たちから大人気でした。
        れんこんきんぴらには、鶏肉・ごぼう・れんこん・にんじん・こんにゃく・さやいんげん・白ごまとたくさんの具材が入り、ビタミンや食物繊維たっぷりの一品になりました。
        子供たちは、初めてのいなさヨーグルトの登場に大喜び
        「次はいつ出るの?」「牛乳の味が濃くておいしいね。」と感想が聞かれました。

        文責:給食室 本間
      • 第3回学校運営協議会

        2024年10月17日
          10月16日(水)に第3回学校運営協議会を開催しました。

          はじめに、7月にとった児童や保護者からのアンケート結果をもとに、中間評価を行いました。
          委員からは、学習の理解度や下校時の安全面などの話題が出ました。

          次に、「SWOT分析」というものを行いました。学校を取り巻く外部環境や内部環境からプラス面やマイナス面を洗い出し、弱みを強みで補ったり、強みを学校の特色に生かしていったりするための話し合いをしました。

           
          グループでの話し合いでは「自然環境や歴史が豊な地域であるので、和地小の特色として学習に生かすとよい」「地域、保護者が協力的で、見守り活動やボランティア活動が活発に行われている反面、活動が一部の人に限られていたり、コミュニティスクールが周知できていなかったりしている」などの意見が出ました。
          グループで話し合ったことを互いに発表しあいました。

          今日の意見を今後の学校運営協議会でさらに深め、学校運営に生かしていきたいと思います。
        • 三島市のIT企業「株式会社ジェービーツーワン」の有志社員の方々からなる「アスタワークス」の皆様より、手作りの的あて遊具「59ZUBAAN!(ごうきゅうズバーン)」をご寄贈いただきました。

          コロナ禍により活動が制限されてきた子供たちに「思いっきり遊べる場所を作りたい」との思いから活動をされていて、今回、県内432校に配付してくださっているとのことです。
          スタッフのみなさんから校長へ渡していただきました。

          今後は、体育の学習やスポーツイベント、休み時間、(算数にも使える?)など、活用していきたいと思います。

          アスタワークスの皆様ありがとうございました。
           
        •  天気が心配されましたが、磐田市竜洋昆虫自然観察公園へ行ってきました。昆虫博士による昆虫の話を聞いたり、館内を見学したりしました。昆虫の種類の多さや大きさに驚いていました。その後、公園内を散策しました。カニやモンキチョウを見つけました。お弁当や雨具の準備、ありがとうございました。
          文責:1-3担任山岡
        •  10月2日、体力テストを行いました。運動場で、ボール投げとボール投げを行いました。体育館では、立ち幅跳びを行いました。別日に、6年生に手伝ってもらいながらシャトルランや反復横跳びなどを行いました。6年生に応援してもらい、どの子も頑張ることができました。文責:1-3担任山岡
        •  アサガオのつるを使ってリースを作りました。つるを支柱から抜くところが大変でしたが、ボランティアさんのおかげで無事に抜くことができました。その後、つるを丸くしモールで固めました。今は教室で乾燥中です。暑い中、「和地っ子応援団」の皆様と駆け付けてくださったボランティアさん、本当にありがとうございました。 文責:1-3担任山岡
        • 10月9日の給食

          2024年10月15日
            【献立】
            ・ごはん ・牛乳 ・和風ハンバーグ ・おかかあえ ・麦みそ汁

            【給食室より】
            今日は、子供たちから大人気の和風ハンバーグが登場しました
            大根おろしと調味料でハンバーグをじっくりと煮込んで味を染み込ませました。
            1年生の児童からは、「大根おろしは好きじゃないけど、おいしくて好きになったよ!」「おうちでもお母さんに作ってもらうね。」と感想が聞かれました。
            おかかあえには、かつお節のパックを一人一つずつかけて食べました。
            残ったかつお節をごはんにかけて、ふりかけにして楽しんでいる子もいました。
            今日のみそ汁には、いつもと違った「麦みそ」を使いました。
            「このつぶつぶは何?」と気が付いてくれた児童もいました。

            文責:給食室 本間
          • 社会科の学習で、スーパーマーケットへ見学に行きました。

            店内を見て回ったり、バックヤードに行き、働いている人の様子や保管してある食材を見せてもらったりしました。
            また、店員さんに質問をしている子の姿も見られました。

            見学の最後には、店長さんに質問をたくさんさせていただきました。
            お店の工夫や、働いている人の姿を見ることができて、良かったですねlaugh
            見学で見たこと、聞いたことを学習に生かしていきましょうね。

            文責:3-2担任 池谷
          • 動くおもちゃが完成し、楽しい遊び方を考えた子供たちは、
            「おもちゃランド」を開き、みんなに楽しんでもらうことにしました。

            友達に遊び方を説明したり、楽しく遊ぶ様子を見守り応援したりと、
            主体的に友達とかかわる姿が見られました。
            いよいよ次は、学年で「おもちゃランド」を開催します。

            文責:2-2担任 水谷