•  2年生と学校探検を行いました。2年生は、フラワーロードや教室の説明をしてくれました。今までの探検では分からなかったことも知ることができました。2年生ともっと仲良くなれたらいいですね。

    文責:1-3担任 山岡 
  • 5月8日の給食

    2024年5月10日
      【献立】
      ・ごはん ・牛乳 ・豚肉のしょうが煮 ・ごま和え ・ごった汁
      豚肉のしょうが煮は、豚肉と新玉ねぎを、しょうがを効かせた調味料で煮ました。ごはんによく合う味付けなので、ごはんにかけて豚丼のように食べている児童もいました。
      ごま和えには、にんじんとキャベツ、ごまを入れました。
      ごまは炒ってからすって入れたので、いい香りがしました。
      ごった汁は、「たくさんの食材が入り混じった汁もの」のことです。
      野菜が煮崩れないように気を付けて煮ました。

      疲れが出てくる時期だと思いますが、たっぷり栄養をとって元気に活動できるといいですね。

      文責:給食室 本間
    • 5月7日の給食

      2024年5月10日
        【献立】
        ・ソフト麺 ・牛乳 ・みそソース ・二色揚げ ・オレンジ

         
        みそソースは、給食室で手作りしたホワイトルウと、野菜や豚肉をじっくりと煮込んで作りました。
        旬の新玉ねぎはみずみずしくてやわらかく、炒めると水分がでてきます。
        1年生は初めてのソフト麺でしたが、担任から食べ方を教わりながら、ソフト麺とソースを上手にからめて食べていました。
        二色揚げは、金時豆のサクサクとした食感が児童に大人気です。おいしく食べてもらえるように、油の温度や揚げる時間を工夫しました。「豆は苦手だけど、この豆は大好きだよ」「何回でもお代わりしたい」と感想を伝えてくれる児童もいました。
         
        オレンジは、丁寧に洗った後、食べやすく切り分けました。
        とても新鮮で甘くて好評でした。

        文責:給食室 本間
      • 今日は朝の読み聞かせがありました。今年度1回目になります。
        読み聞かせは、ボランティアの方々が行ってくださっています。

        今日は、1年生、3年生、おひさまひまわり学級の読み聞かせを行いました。
         
        じーっと本を見ながらよく聞いている子、反応のいい子など、
        子供たちは、夢中になって聞いていました。

        これからの読み聞かせも楽しみです!
        ボランティアのみなさん、今年もよろしくお願いします。

        文責:石塚(教頭)
      • 5月1日の給食

        2024年5月8日
          【献立】
          ・パン ・牛乳 ・チョコ大豆クリーム ・ホキのトマトソース和え
          ・コーンとアスパラガスのソテー ・わかめスープ

          【給食室より】
          ホキは、スーパーで見かける機会は少ないですが、お惣菜やファストフードでよく使われている白身魚です。今日は、ホキとじゃがいも油で揚げてから、大豆と枝豆と一緒に手作りのトマトソースで和えました。
          アスパラガスは、春が旬の野菜です。さっと茹でてからベーコンとコーンと一緒に炒めて、彩りがきれいなソテーにしました。
          スープには、毎日食べてほしい食材のひとつでもある「わかめ」を取り入れました。
          給食では、食感や香りを楽しめるように生わかめを使っています。

          「大豆が苦手だけど、がんばってチャレンジしたよ」「アスパラガスは初めて食べたけどおいしかったよ」「チョコ大豆クリーム大好きだよ」と感想を話してくれた児童がいました。

          文責:給食室 本間
        • 1年生を迎える会

          2024年5月1日
             5月1日に全校で集まって「1年生を迎える会」を行い、みんなで新しい和地っ子の仲間たちを歓迎しました。2~5年生が体育館で見守る中、1年生と6年生が手をつないで入場し、温かな雰囲気に包まれました。
             会の中では、みんなのヒーロー和地レンジャーが登場したり、2年生ができるようになったことを発表したり、クイズをしたりして盛り上がりました。
             お兄さんお姉さんたちに見守られ、1年生もより学校が楽しみになったように感じます。頑張れ、1年生!!
            文責:6-2担任 根元崚汰 
          • 4月30日の給食

            2024年5月1日
              【献立】
              ・ごはん ・牛乳 ・鶏肉とうずら卵のさっぱり煮 ・香味和え ・五目スープ

              【給食室より】
              「鶏肉とうずら卵のさっぱり煮」は、お酢を使ってさっぱりとした風味に仕上げました。5月に向かって気温も徐々に上がり、疲れが出始めている児童もいますので、さっぱりとして食べやすく、疲れが取れるような献立にしました。
              「香味和え」は、じゃがいもを茹でた後、塩・青のり・白ごまで和えて作りました。
              じゃがいもは崩れないように時間をかけてじっくりと茹でました。
              五目スープには、かまぼこ、えのき、にんじん、もやし、チンゲン菜がたっぷりと入りました。丁寧にあくを取り、仕上げに生しょうがのしぼり汁を入れたのでいい香りがしました。
              「今日もおいしかったよ。おわかりもしたよ。」「じゃがいもと青のりが合っていておいしかったよ。」と嬉しい感想が聞かれました。
              文責:給食室 本間
            • 4月26日の給食

              2024年4月27日
                【献立】
                ・ごはん ・牛乳 ・酢豚 ・もやしのサラダ ・ヨーグルト

                【給食室より】
                今日は、人気の中華料理です。朝から酢豚を楽しみにしてくれている児童もいました。
                給食の酢豚は、お酢が苦手な児童でも食べやすいように甘めの味付けにしています。
                じゃがいもは素揚げをし、豚肉は下味を付けてから揚げました。
                 
                もやしのサラダは、もやしのシャキシャキとした食感と、コーンの甘さを楽しむことができました。
                給食室で手作りした中華ドレッシングがよく合います。
                久しぶりに登場したデザートのヨーグルトも「おいしかった!」と人気でした。

                文責:給食室 本間
              • 4年 交通安全教室

                2024年4月27日
                  22日(月)に交通安全教室を行いました。

                  ヘルメットの正しい被り方や、安全な自転車の乗り方について教えていただきました。
                  最後に行った交通安全チェックシートでは、みんな真剣に悩みながら考えることができました。

                  これからも、交通ルールを守って、安全な運転で自転車に乗ろうね

                  文責:荒井 桜香
                • R6年度PTA役員紹介

                  2024年4月27日
                    和地小150周年となる新年度がスタートしました。
                    PTAも新しい役員体制となりましたので
                    新役員をご紹介させていただきます。
                    今年度もPTA活動へのご協力よろしくお願いします。

                    【会長 髙橋 伸幸】
                    今年度PTA会長を務めさせていただきます。
                    和地小学校の子供たちみんなが笑顔あふれる学校生活を送れるように先生方や保護者の皆様と協力しながら、PTA活動に取り組んでいきたいと思います。スムーズな活動が進められるように頑張りますのでよろしくお願いします。
                     
                    【副会長 加茂 孝啓】
                    和地っ子のために皆さんと力を合わせて頑張っていきます。よろしくお願いします。
                    【副会長 西浦 麻里子】
                    昨年度に引き続き今年度も副会長を務めさせていただきます。子供たちが毎日楽しく学校に通えるよう皆様と力を合わせて頑張りたいと思います。1年間よろしくお願い致します。
                    【副会長 高塚 歩美】
                    今年度PTA副会長をやらせていただきます。初めてで分からないことも多いですが、皆さんと協力して精一杯やらせていただきます。和地小学校の子供たちが、元気に楽しく生活できるように活動していきたいと思います。よろしくお願いします。
                    【書記・会計 鈴木 裕美】
                    和地小の子供たちが、毎日楽しく安全に過ごせるよう皆様とがんばりたいと思います。一年間よろしくお願いします。