• 1年生授業の様子

    2024年9月9日
      国語科の学習「ことばをさがそう」の学習です。ます目の中に書かれたたくさんのひらがなの中から言葉を探します。
      ひらがなをすっかり読めるようになり、言葉を見つけることも楽しくなりました。学習に意欲的で授業中には、たくさんの子が手を挙げて発表しています。
    • パリオリンピックサッカー日本代表、ジュビロ磐田の鈴木海音選手が和田東小学校に来てくれました。
      鈴木海音選手は和田東小学校の卒業生です。
      事前に募集していた子供たちが質問したいことを、海音選手にインタビューしました。
      「オリンピックは、緊張せずに試合を楽しめた」「小学生のうちに、挨拶など当たり前のことを当たり前にしっかりやることが大切」「小学生の頃は、にこぴん池で遊ぶことが好きだった」など海音選手がお話してくれました。
      最後に海音選手が全員とハイタッチをして退場してくれました。

       
      全校児童で書いた海音選手への応援メッセージのプレゼントを海音選手がとても喜んでくれました。
      6年生とはサッカー対決もしてくれました。
      海音選手ありがとうございました!
    • 国語科の教科書に「どうぶつ園のじゅうい」という説明文が載っています。そこで、浜松市動物園のじゅういさんがお話をしてくれました。
      動物も入院したり、手術をしたりすることや、浜松市動物園には80種類ぐらいの動物がいるのに、3人の獣医さんで動物たちの様子を毎日見ていることにびっくりした様子の2年生でした。
      かわいい動物柄のクリアファイルをいただきました!ありがとうございました。
    • 給食開始!

      2024年9月3日
        2学期の給食が今日から始まりました。
        献立は、「ごはん、牛乳、なまあげのごもくいため、春雨スープ、ぶどう」です。
        久しぶりの給食でしたので「おいしい!」という声がたくさん聞かれました。やっぱり給食の時間は、友達との会話もはずみ、笑顔もいっぱいです。
      • 学級委員任命式

        2024年9月2日
          2学期の学級委員任命式を行いました。6年生の代表児童が校長先生から任命書をいただきました。
          学級のリーダーとして、頑張ってほしいですね。
        • 2学期始業式

          2024年8月30日
            2学期の始業式を行いました。
            〈校長先生の話〉
            皆さんの挨拶について、地域の方からうれしい話を聞きました。「地域で、子供から元気よく挨拶をしてくれてとてもうれしかった。」というお話です。自慢の和田東っ子ですね。
            充実した2学期にするために、毎日の生活やたくさんの行事に「にこにこ・ぴんぴん・こつこつ」の合言葉で取り組んでください。
          • 1学期終業式

            2024年7月19日
              今日で72日間の1学期が終わりました。
              終業式では、和田東小学校3つの合言葉「にこにこ、ぴんぴん、こつこつ」について校長先生はどのように評価したのかという話がありました。
              校長先生の評価が一番高かったのは「にこにこ:明るいあいさつをする」です。自分からあいさつできる子、元気な声であいさつできる子が去年より増えました。
              明日から夏休みです。健康で充実した夏休みをお過ごしください。
            • 学校の様々な課題を解決し、よりよい教育活動が行えるように、学校運営協議会で話合い、多くのボランティアさんにご協力いただきました。
               
              学校応援し隊の皆さんによる家庭科の調理実習、手縫いの授業支援
              第1回クリーン作戦
              地域、保護者、児童、教員総勢120名ほどで学校をきれいにしました。
              にこぴん応援団(保護者ボランティア)の図書室の環境整備
              1000冊の本を処分しました。
              こつこつ応援団(元教員ボランティア)による算数支援
              先生の経験を生かしたボランティアさんに、個別に教えてもらいました。
              子供たちの「できた!」「わかった!」が増えました。
            • 4年生校外学習

              2024年7月17日
                大原浄水場と西部清掃工場に行きました。水道から出てくる水がどのように送られてくるのか、家庭から出たごみはどこにいくのかなどを知ることができました。
                大原浄水場では、できたての水を飲ませてもらいました。
              • 30分間回泳

                2024年7月16日
                  今年度は自校開催で行いました。5年生は合格を目指して、回泳部に入って練習したり、休日にプールに行って練習をしたり合格を目指して努力していました。
                  保護者の方も応援ありがとうございました。