• 1年生校外学習

    2024年10月23日
      1年生は竜洋昆虫自然観察公園にいきました。珍しい昆虫の展示を見たり、ウオークラリーをしたりしました。
    • 第3回学校運営協議会

      2024年10月22日
        10月21日(月)に第3回学校運営協議会が行われました。6名の委員さんが学校評価中間報告、学力調査の結果をもとに熱い熟議をしてくださいました。
        「もっと子供をほめて育てたい。」「何もしないのが、失敗しないのがよいという風潮はよくない。自分の意見が言える子を育てたい。」というご意見がありました。
        学校でも、どんなことができるか考えていきたいと思います。
      • 4年生外国語活動

        2024年10月18日
          「つくろう!ゆめのまち和田東小マップ」の学習です。身の回りにある看板や標識を見て、「Do you have~?」を用いて、小文字のアルファベットについて質問したり質問に答えたりすることができました。
           
        • 4部会陸上記録会

          2024年10月17日
            10月15日(火)に四ツ池公園陸上競技場で陸上記録会が行われました。
            たくさんの児童が集まり、緊張感のある雰囲気でしたが、自己ベストを更新した子がたくさんいました。和田東小の仲間を大きな声で精一杯応援する姿も立派でした。
             
          • 代表委員会

            2024年10月16日
              にこぴん委員会が司会進行で代表委員会を行いました。今日の議題は「学習発表会のスローガン」についてです。委員会や各学級の代表者で話し合って、今年の学習発表会をどんな会にしたいか思いを込めたスローガンを決めました。
            • 5年生外国語

              2024年10月15日
                自分のカードに描いた似顔絵をだれか当てるゲームです。3年生から外国語活動を学習しているので、5年生にもなると、ALTの先生とのやりとりもスムーズです。
              • 1年生音楽

                2024年10月11日
                  鍵盤ハーモニカが上手になりました。「指のお引越しができた人?」という先生の質問にたくさんの子が手を挙げ「できた!」と嬉しそうでした。少しずつ、指の動きのある曲を練習するようになってきました。
                • 2年生いもほり

                  2024年10月10日
                    2年生が植えたサツマイモを収穫しました。自分の手で実際にサツマイモ掘る体験は、子供たちにとってよい体験となりました。「ほってみると、おいもがたくさん出てきてびっくりした。」「土をたくさんほったので、大変だった。」などの感想が聞かれました。家でどうやって食べようか!楽しみにお芋を持ち帰った2年生です。
                  • 水害避難訓練

                    2024年10月9日
                      天竜川、安間川の氾濫による浸水、洪水時における避難経路及び方法を覚え、安全に避難移動する方法を学びました。真剣な態度で全校児童が4階に避難することができました。
                      最近では、河川の増水による避難勧告が発令されることが増えました。学校では、こういった状況を踏まえ、今年度から河川の氾濫による避難訓練を行うことになりました。
                    • 2年生おもちゃ作り

                      2024年10月7日
                        生活科の学習で動くおもちゃを作りました。友達と協力して、どうしたらよく動くか、どうしたらもっと良くなるかなど考えながら試行錯誤しています。楽しいおもちゃが完成して嬉しそうな2年生でした!

                      COUNTER

                       / 本日: 昨日:

                      カレンダー

                      最近の記事

                      タグ