2023年

  • 4年生図工

    2023年10月5日
      生活の中で心に残っている「忘れられない気持ち」を絵に表します。
      まず、ワークシートにどんな出来事があったか、その時どんな気持ちだったかをかき出しました。
      その後、画用紙に下書きをしました。
      「花火がきれいで感動した!」「花火を大きく描こう」など、その時の気持ちが伝わるよう表し方を工夫しています。
       
    • 6年生 和音のひみつ

      2023年10月4日
        音楽科「和音のひみつ~いろいろな和音のひびきを感じ取ろう~」の学習です。和音に含まれる音を使って、和音の移り変わりに合う旋律をつくりました。タブレットを使って作曲をしたのです。
        作った旋律を友達に聞いてもらうと、「おーすごい!」と拍手が沸き上がりました。自分のイメージに合う、素敵な曲が出来上がり「楽しい!」という声があちこちから聞こえました。
      • 10月2日(月)に前期の成績表「あゆみ」を渡しました。担任の先生から頑張ったことや改善したいことを一人一人に話しながら渡しました。ご家庭でお子さんの頑張りをぜひ褒めてほしいと思います。
      • 9月30日(土)に保護者、地域、児童、教職員の総勢200名ほどが集まって、清掃活動を行いました。
        グラウンドの草取り、にこぴん池周辺の草刈り、校舎内の清掃をしていただきました。
        「にこぴん池」や「わの森」での理科や生活科の学習が取り組みやすくなります。また、子供たちの手が届かない場所の清掃をしていただき、校舎内もずいぶんきれいになりました。
        参加していただいた皆様ありがとうございました!
      • 2年生 栄養指導

        2023年9月29日
          天竜中学校の栄養教諭の先生が2年生に栄養指導をしてくださいました。
          例えば、肉や魚は体を作るもとになることが分かりました。食べ物には、栄養があり、それぞれ違った働きがあることが分かったので、苦手な食べ物があっても、食べてみようかなと思った子もいたようです。
        • 1dlより少ないはんぱな「かさ」はどうやって表せばよいか?考えました。実際に1dlの水を1mlマスで何杯分になるか確かめました。
          単位の換算は難しいですが、実際にやってみて覚えることが出来そうですね。
        • 新体力テスト

          2023年9月27日
            26日(火)から新体力テストを実施しています。50m走、ボール投げ、上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳びなどに取り組みました。
            1年生は、50mを走る友達に「がんばれ!」という大きな声援が大合唱になりました。スタートラインに立つ子の表情は真剣そのものでした。
            自分の記録に挑戦です!
          • 6年生家庭科

            2023年9月26日
              ミシンを使ってナップザックを作っています。今回もコミュニティ・スクールから依頼を受けた「学校応援し隊」の皆さんにご協力いただいています。ちょっとつくり方が分からないとき、ミシンの具合がよくないときにすぐに教えてもらえて、楽しく学習を進めることができます。「学校応援し隊」の皆様、今回もありがとうございます!
            • にこにこ遊び

              2023年9月25日
                「にこにこ遊び」といって、昼休みに1年生から6年生までが一緒に遊びました。
                ハンカチ落とし、トランプ、ジェスチャーゲーム、ドッジボールなど、子供たちのやりたい遊びで楽しみました。
                和田東小の子供たちは優しい子が多いです。自然と助け合いや譲り合いの姿が見られます。
                最後は、「また遊ぼうね!」という元気な声が聞こえてきました。
                 
              • 参観会

                2023年9月22日
                  本日は参観会・懇談会、6年生は修学旅行説明会も行いました。
                  コロナ禍で中止をしていた懇談会を久しぶりに行い、担任から学級の様子を聞いたり、他の保護者の方の話を聞いたりするよい機会となりました。
                  たくさんのご参観ありがとうございました。