2023年

  • 6年生を送る会

    2023年3月3日
      今年度も、オンラインで行いました。まず、始めに、1年生~5年生が各学級で作成した動画を観ました。
      「一緒にハンカチ落としをやって楽しかったよ」「転んだとき、大丈夫?って言ってくれてありがとう」などと1年生が話す動画を、6年生はニコニコ観ていました。
      1年生から5年生がかいたメッセージカードを6年生にプレゼントしました。
      6年生からは、家庭科の時間に作ったぞうきんがプレゼントされました。
      5年生が、この「6年生を送る会」を企画・準備・運営をしました。6年生に喜んでもらうことができて大満足です!
      校長先生からは、「6年生から和田東小学校のよい伝統を引き継いてほしい」という話がありました。今日の会を大成功させた5年生です。きっと、和田東小学校の立派なリーダーになることでしょう!
    • 休み時間

      2023年3月1日
        休み時間の様子です。
        教室では、〇つけをしている先生を囲んで、みんなで楽しくおしゃべりをしていました。
        外では、先生も一緒にドッジボール、ケイドロなどで遊んでいました。
        1年間、一緒に過ごした今の学級の友達と担任の先生。休み時間もたくさんおしゃべりしたり、遊んだりと楽しく過ごしています。今年度もあと、数日です。こんな休み時間も大事に過ごしたいですね。
      • 給食

        2023年2月28日
          学校便りでお知らせしたように、給食時のスプーンとフォークの提供を今週から再開しました。4月から行われることになる牛乳パックのリサイクルも前倒しで始めました。どちらも、コロナ感染症対策の一環としてやめていましたが、少しずつ、コロナ前の生活を取り戻しつつあります。
          1年生もすぐに、牛乳パックを上手に開けるようになりました!
          今日の給食もおいしかったですね。
        • 3月2日に6年生を送る会が行われます。その日に向けて、下級生みんなで準備をしています。
          6年生の教室前の掲示板が、メッセージと絵で飾られました。
          メッセージの言葉は4年生が用意し、1年生が絵を描いてくれました。
          卒業まであと15日です!
        • 今年度もあと、わずかになりました。この時期に、自分のまわりの人に感謝したいことを考えました。
          1階の廊下の掲示板には、子供たちの書いた「ありがとうカード」がたくさん掲示されています。
          「ありがとう」という言葉は言った人も、言われた人も聞いている人もみんな幸せな気持ちになれる言葉ですね!
        • 和田東小学校の子供たちのために、ボランティアをしてくださる方がたくさんいます。朝活動の時間に紹介しました。
          すると、翌日の登校時、いつも出会う交通ボランティアさんに、丁寧にお辞儀をして「いつもありがとうございます!」とお礼を言う子がいました。お礼のお手紙を書いている子もいます。
          交通ボランティアさん。寒い日も、暑い日も、雨の日も安全を見守ってくれています。
          ありがとうございます。
          花ボランティアさん。花壇に300個もの花の苗をきれいに植えてくれました。学校が明るくなりました。
          ありがとうございます。
        • 2年生が、苗を植えた野菜が収穫の時期となりました。地域の方にご協力いただいて、たまねぎと大根が大きく育ちました。自分で引っ張って抜いて、どの子もにっこり笑顔に!
          実際に畑に生えている野菜を収穫する体験は、子供たちにとって貴重な体験になっています。
          毎年のことですが、地域の方のご厚意で、畑を貸していただき、野菜のお世話をしていただいて、このような学習をすることができています。ありがとうございました!
        • 5年アマゴの放流

          2023年2月20日
            5年生の子供たちが卵を家に持ち帰り、冷蔵庫の中で3か月間大切に育てたアマゴの稚魚を天竜川に放流しました。
            元気に、大きく成長してほしいです!
            今回も、6人の交通安全推進員の方にご協力いただき、安全に行くことができました。ありがとうございました!
          • 校長先生の話

            2023年2月17日
              卒業を前に、校長先生が6年生にお話をしました。次のようなお話です。
              和田東小の子供たちは、「やさしい」「あいさつができる」「外で元気よく遊ぶ」という良いところがある。そのよい伝統を下級生に伝えてほしい。それでは、伝統を下級生に伝えるとは、具体的にどうすればよいか。それは、「やさしい」「あいさつができる」「外で元気よく遊ぶ」ことを6年生が自然にやることです。そうすることで、「6年生のようになりたい!」とみんなが思うことでしょう。
              卒業まで残り19日です。校長先生の話を受け、6年生がどのように残りの学校生活を過ごすのか、楽しみにしています。
            • 1年生算数

              2023年2月16日
                繰り上がりのあるたし算の計算の仕方を考えました。今日は、自分の考えをタブレットに書きました。
                テレビの画面で全員の書いたものを見ることで友達の意見と比べることができます。また、先生も子供たち個々の考えを把握できるため支援がしやすくなります。
                タブレットをノート替わりに使うことも増えてきました。