2023年

  • 修了式前日

    2023年3月15日
      明日は、終了式です。3年生が、1年間お世話になった教室をきれいにしていました。
      ありがとうの気持ちを込めて、丁寧にお掃除しました。
      お楽しみ会をしている学級もありました。4年生は何でもバスケット。6年生は1組対2組でドッジボール対決でした。
    • お楽しみ会

      2023年3月14日
        6年生がお楽しみ会で「王様ドッジ」をやっていました。王様になった人が当たると負けるというドッジボールです。
        今日は小学校最後の給食でした。今、6年生は毎日のように「小学校生活最後の」がたくさんあります。
        「小学校生活最後」を楽しんでくださいね。
      • 今日の給食は、お赤飯、ケーキが出ました。朝から楽しみにしていた子もいたようです。笑顔いっぱいの給食の時間になりました。
        学級の先生や友達と一緒に食べる給食はやっぱりおいしいですね。今年度の給食は明日で終わりです。
      • 卒業式総練習

        2023年3月10日
          6時間目に総練習をやりました。本番は参加できませんが、今日は5年生も参加しました。
          「巣立ちの言葉」は、6年間の小学校生活が思い起こされ、目頭が熱くなりました。
          5年生は1年後の自分たちの姿を想像し、来年度、6年生としてどう過ごしていけばよいか考えてほしいです。
          卒業式は来週の金曜日です。
        • 6年生卒業式の練習

          2023年3月9日
            卒業式までいよいよあと6日になりました。明日は総練習です。
            国の方針で、卒業生、教職員は基本的にマスクなしで行うことになりました。歌を歌うときにはマスクをするので、着脱も練習しています。
          • この1年間、福祉について学んだことをまとめました。発表会には、3年生を招待しました。
            点字、手話、パラスポーツなどそれぞれが調べたことについて、「分かったこと」、「自分にできること」などをパワーポイントにまとめました。視覚的にも分かりやすくまとめていたので、発表後、3年生からは質問もたくさんありました。
          • 6年生愛校活動

            2023年3月7日
              卒業を前に、普段、手の届かない場所を6年生が丁寧に掃除してくれました。
              家庭科室の食器棚は、1度食器を出して、拭き掃除。6年生は大きいので、靴箱の上の方までほこりを取ってくれました。
              6年生のみなさん、思い出いっぱいの校舎をどんな気持ちで清掃しましたか?
              6年生の想いは、しっかり引き継ぎます!
            • 5年図画工作科

              2023年3月6日
                「立ち上がれ、ワイヤーアート」の学習です。
                ワイヤーだけを使って、立ち上がる立体作品を作りました。ワイヤーから立体にすることは意外に難しかったです。
                でも、ペンチを使って、いろいろと試しながら楽しく作品を作りました。
              • 通学班会

                2023年3月6日
                  来年度の通学班を編成し、集団登校時の、集合場所や安全な歩行について確認しました。
                  6日(月)から16日(木)は新しい通学班での集団登校をします。リーダーは5年生にバトンタッチです!
                  上級生のリーダーシップのもと、安全な登下校の仕方を身に付けましょう。
                • 昨日の、6年生を送る会のお礼として、6年生が下級生にプレゼントをくれました。
                  1年生はお手紙をもらいました。職員室で使うように、6年生手作りのぞうきんももらいました。
                  本当にやさしい6年生です!ありがとう!