2023年

  • 運動会練習

    2023年5月23日
      2・5年生のペア僥倖「心をひとつにボール運びリレー」の練習をしました。
      布の上に乗せたボールを落とさないように走ります。
      3・4年生はソーラン節の練習です。もう覚えてしまっている子がほとんどです。今日は細かい動きの確認をしていました。
       
      5・6年生集団演技「かけがえのない仲間と全力挑戦」
    • 運動会に向けて、運動場の小石を拾い、環境整備をしました。
      先生たちも一緒にやりましたよ!
    • 4年生 算数

      2023年5月22日
        わり算のひっ算の学習をしました。3けたのわり算なので、だんだん難しくなってきました。
        でも、先生が「答えが分かった人?」と聞くと、クラスの多くの児童が手を挙げていましたよ。
        笑顔いっぱい、やる気いっぱいの授業でした。
      • 4年図工

        2023年5月19日
          「立ち上がれ!ねん土」の学習です。板やひもの形にしたねん土をたくさん作り、組み合わせ方を工夫して立ち上げてみました。
          どのように立たせるとおもしろい形になるのか考えながら作りました。
          楽しい作品ができました!
        • 組体操の練習をしています。今年は2人技、3人技もあります。
          ここ数年できなかった、友達と力を合わせて完成させる技ができることがうれしいですね。
        • 運動会準備

          2023年5月17日
            昼休みの時間を使って、運動会準備・打ち合わせをしました。
            決審係は、徒競走の場面を想定して、練習をしていました。
            賞品係は、徒競走の順位シールを袋詰めしていました。
          • 6年生調理実習

            2023年5月16日
              今回も、コミュニティ・スクールを通して依頼した「学校応援し隊」の皆さんにお手伝いに来ていただきました。
              スクランブルエッグを作りました。ボールに割り入れたたまごに塩、コショウで味付けして、炒めます。家庭科室にいい匂いがただよいました。
              マヨネーズやしょうゆで味付けをしたり、コーンやツナを入れたり、アレンジがいろいろできそうです。6年生の皆さん、ぜひ家でも作ってみてください!
            • 3年生学区探検Ⅰ

              2023年5月15日
                まず、鈴木醸造に行きました。材木町にある浜納豆、しょうゆ、みそを作っているところです。
                地域の方から「徳川家康は浜納豆を食べて、長生きしたんだよ。」という話を聞きました。
                次に、まるがた通路を見学。
                大正2年、東海道本複線化開通に伴い、アーチ型のレンガづくり通路として建設されました。
                地域安全推進委員の4名の方に同行していただきました。登下校をいつも見守ってくれている見知った方々です。子供たちは、嬉しそうでした。いつもありがとうございます!
              • 2年生野菜植え

                2023年5月12日
                  生活科の学習で、自分の好きな野菜の苗を植えました。トマトが一番人気があったようです。
                  野菜を育てる名人の方がお手伝いに来てくださいました。
                  苗を植えた後は、観察です。「葉っぱを触るとチクチクしているよ。」「消しゴム1つ分ぐらいの大きさかな。」など見たこと、触った感じを文章にまとめ、絵もかきました。
                  これから毎日水やりをします!
                • JAの方に協力していただき、えだまめを栽培しています。
                  4月18日に種を植えました。
                  今日は、発芽した苗を畑に植えました。JAの方に教えてもらいながら、優しく土をかぶせました。
                  おいしいえだまめに成長するのが楽しみです!