3年生の算数科では、「分数」の学習が始まりました。
日常生活でも分数が使われていること、分数で表すことのよさに触れ、これからの学習の導入としました。
そのあと、長さが異なる2本の紙テープを配り、4等分したときの大きさについて考えました。友達と一緒に比較したり、気付いたことをタブレット端末に入力したりし、みんなで確認していきました。
同じ4等分でももとにする長さが異なると、4等分の長さも異なってくることを確認しました。
もとにする長さが1mのときは、4等分した長さの一つ分を「四分の一メートル(1/4m)」ということを教わりました。
日常生活でも分数が使われていること、分数で表すことのよさに触れ、これからの学習の導入としました。
そのあと、長さが異なる2本の紙テープを配り、4等分したときの大きさについて考えました。友達と一緒に比較したり、気付いたことをタブレット端末に入力したりし、みんなで確認していきました。
同じ4等分でももとにする長さが異なると、4等分の長さも異なってくることを確認しました。
もとにする長さが1mのときは、4等分した長さの一つ分を「四分の一メートル(1/4m)」ということを教わりました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)