2022年

  • ジュビロ運動遊び教室

    2022年10月21日
      さくら組さんとそら組さんを対象として、ジュビロ磐田普及部スタッフの方による「運動遊び教室」を開きました。
      だるまさんが転んだ
       まっちゃん先生が手を挙げたらすぐにストップです。見ていないと分かりませんね。運動遊びを通して周りをよく見るということ、そして、状況に応じて体を動かすということを行っていました。さあ、まっちゃん先生が手をおろしたら動くよ。集中していますねsmiley
      目で見て判断して体を動かすということを運動遊びの中で行うとこんなにも楽しい表情になるんですね。
      ボール運びゲーム
       見てください。自然と表れているやる気満々なポーズ。この後、合図があったら園庭の真ん中にあるボールを一つずつ自分たちの陣地に運び込みます。
      合図だ!それ行け~。
      真ん中にあったボールが全部なくなったら相手陣地から自分たちの陣地へボールを一つずつ運び入れることができます。どちらの陣地からボールを奪うのかは一人一人考えが違っていました。見ていて面白かったです。
      そら組
      ボール操作
       ボールを頭の上に乗せるようにして動いていました。
      今度は、右腕を横に伸ばして手の平にボールを乗せて歩いてみました。新体操の表現みたいでした。
      ボールを上へあげてキャッチ!
      サッカーのシュート遊びもしたよ。
      サッカー対抗遊び
       ゲームが始まろうとしています。そら組さんのチームに分かれて作戦タイム話し合いの様子ですが、運動会前から頻繁に見られた姿です。今では自然に言葉のやり取りをしてこんなふうに自分たちで話し合いが行われます。
      ゲーム開始です。ゲーム中はそら組さんたちが積極的にボールに向かっていきますね。迫力がありました。
      ボールへ向かう瞬時の動きとか体の切り返しとか体の使い方を見ていて思ったのは、降園後にサッカーをしている“経験”があるからみんなの動きが違うなあと思いました。
      「今日はどうもありがとうございました。楽しかったです!」
    • 交通安全教室

      2022年10月20日
        PTAのお母さん方と交通安全指導員さんの御協力をいただき、今年度2回目の交通安全教室を開きました。指導員さんによる交通安全に関するお話の後、実際に園外の道路に出て歩行訓練を行いました。
        そら組:交通安全に関する話
         1回目のときに学んだことも振り返りながら、話が進みました。
        ①園庭コース
         そら組さんは道路に出て傘をさして歩く訓練を行う前に、園庭で傘のさし方や閉じ方、持ち方、歩き方について学びました。
        ②園外コース
         傘をさして一人ずつ順番に正門から出ていきました。スタートです。どんな気持ちで歩き出したかなあ・・・いつもと変わらない表情や様子の子もいましたし、緊張気味の表情を浮かべている子もいました。
        正門から出ていきます。右、左をよく見て渡ります。
        教室で指導員さんから聞いた言葉「緑の線は踏んでいいけど、白い線は踏まないでそれよりも内側へ入って歩きましょう。」を忘れていませんでしたねsmiley
        指導員さんから教えていただいた傘の持ち方を実践中です。
        また、ここでも右、左、後ろをよく見て渡りました。
        実際の道路をぐるっと回って歩いて戻ってきました。
        さくら組・いちご組:交通安全に関する話
         そら組さんと時間差を設けて、さくら組、いちご組合同で行いました。
        ①園庭コース
        実際に道路に出る前に、園庭で信号機のある横断歩道を渡る歩行訓練を行いました。さくら組さんといちご組さんは仲よしペアになって2人1組で行いました。
        目の前にある信号機の色が青色になったので、右と左をよく見て渡りました。
        PTAのお母さん方がサポートに入り、見守ってくださったり声を掛けてくださったりしました。安心・安全に訓練することがえきました。
        ②園外コース
         いよいよ外に出ます。学んだこと、園庭コースで体験したことができるかな、頑張っていってらっしゃい
        ペアで手をつなぎ、道路の白線内を歩いていきました。
        道路を横断するときは、周りの人によく見えるように手を真っすぐにあげて渡りました。
        「道路の白線の内側が狭いよ。」と言いながら歩いているペアもいました。指導員さんの話をよく聞いていたんですね。
        さくら組さんは自分自身が安全に歩くことが大事ですが、自分のことだけでなくいちご組さんにも気を配りながら歩くことも頑張りました
        歩行訓練がすべて無事に終わった後、指導員さんの話を聞きました。イラスト絵を見ながら車の正しい乗り方について説明を聞き、今日の交通安全教室は頑張ったねと褒めていただきました。
        最後にお礼の挨拶をして、すべてを終えました。
        PTAのお母さん方、指導員の皆さん、今回もお世話になりました。御協力いただき、ありがとうございました。園でも引き続き自分の命は自分で守るための交通安全指導を行っていきたいと思います。
        今日の昼食は、こちらです。
        「ごちそう様でした。」
      • 今日はお茶の先生をはじめ、保護者・地域ボランティアのお母さん方にお越しいただき、そら組さんがお茶の作法を学びました。
        秋空がとっても高くてきれいでした。
        この広い空のキャンバスに一機の飛行機がすうっと入ってきました。近くにいた男の子が「あっ、飛行機だ。」とつぶやきました。よく見ているんですね。
        お茶会
         先月までの経験と記憶を思い返しながら今月もまた経験しましょうね。抹茶をおいしく味わうために茶菓子をいただきますが、そのときの作法を教わりました。
        茶せんで撹拌してお茶をたてています。
        お茶の飲み方を経験しました。
        「お点前、ちょうだいします。」と挨拶をしてから茶碗を手に取ります。
        今日はお茶の先生が、竹でできた柄杓を使ってお湯を釜からくんで茶碗に入れる作法を見せてくれました。
        お茶会が終わった後、そら組さんたちが今月はどんなものが螺鈿(らでん)の中に入っているかなあと見に来て触れていました。今月の茶花は菊を飾りました。地域の方がお茶会のために持ってきてくださいます。どうもありがとうございました。
        その他の様子の一コマです。
        土山と泥土山の間を行ったり来たりして遊ぶ光景が昨日今日と見られました。泥土山の頂上にいる4人を土山のほうから撮りました。
        「砂に潜らせているとつやつやになるんだ。」と教えてくれました。どんな感覚をイメージして楽しんでいるのかなあと想像しました。
        さくら組さんといちご組さんのペアコラボ。10月に入って異学年で関わる姿がたくさん見られるようになりました。
        午後になって「2階で楽器演奏会があるよ。」とアナウンス。そら組さんがさくら組さんやいちご組さんを前にして披露しました。すると、「楽器をやってみたい人はいますか?」という投げ掛けにさくら組さんが手を挙げて出演することになりましたsmiley
        ここでもよい雰囲気で楽しんでいました
        読み聞かせ
         降園前に保護者・地域の読み聞かせボランティアの方が来てくれました。
        毎回、どんなお話が聞けるのかなあとみんな楽しみにしています。
        今日は、どんなお話の世界を楽しんだのでしょう
        お話を聞いているときのみんなの表情が変わるのが見ていていいなあと感じました。
        今日の昼食は、こちらです。
        「ごちそう様でした
      • 今日の様子

        2022年10月18日
          今日も晴れて気持ちよい一日でした。室内や園庭では自分のやりたい遊びをして楽しむみんなの姿が見られました。
          さくら組さんの教室にやって来ました。ちょうど、はさみを使って木の幹となる部分あたりを切っているところでした。ぐにゃぐにゃしている曲線があったけど、うまく切れたかな。
          今度はアルミホイルで作ったぽんぽんスタンプを押して色を付けていました。
          「できたよ。」先生に見せにいきました。
          さくら組さんたちは色の変化を付けたり組み合わせたりして楽しみました。自由にかいて自分の思いを表したり伝えたりしているんですね。
          室内で表現遊びを終えると、今度は園庭に出て来て鉄棒遊びや鬼遊びなどの遊びを楽しみました。
          あっちの土山からこっちの泥土山を行ったり来たり。連続7回も走って登ったり下りたり・・・。足腰が強くなったね
          さて、園庭の違う場所に目を移すと、砂場付近でいちご組さんたちが、ポッカポッカと歩いていたので歩み寄っていきました。
          ひもを両手で引っ張りながら操作して、右、左、右、左・・・と一歩一歩前に進んでいきました。
          運動会ごっこ ~かけっこ~
           先生が「○○さん。」と呼び掛けると元気いっぱいに「はいっ!」と返事をしていました。これはどこかで見たシーンだねと思いながら・・・そうそう、運動会の再現です。全員の名前を呼び終わって「よ~い、ドン!」の声で一斉にスタート。たまたま近くにいたさくら組さんが考える間もなく、逃げるようにして一緒に走ってきたのがかわいらしかったです。
          ゴールで待ち構えていた先生のところへ飛び込んでいきましたsmiley
          最後に一枚。昼食お弁当の準備をしているそら組さんの1カット。とても落ち着いてい雰囲気を感じて思わずパチッ。一日の生活の一コマなんですが育ちが見えるシーンでした。
        • 午前一番にみんなでリズム遊びをしました。体を動かすことが心地よく感じられるようになってきて、みんな元気いっぱいに動きを見せてくれました。
          リズム遊び
           オープニングで楽しく体を動かしながら心と体を解きほぐしている様子です。自園では、いちご組、さくら組、そら組合同で行っていて異学年交流「なかよしタイム」の場としても大切にしている時間です。
          そら組さんになると、このように美しさが表現できるようになりますブリッジは腕の力が付いてからやり始めます。そら組さん、さくら組さんはすでに取り入れています。
          アヒル
           足の指が床にかかって前へ前へと進んでいるかどうかを見ています。
           
          両生類のはいはい
           腕と足の力だけで進みます。
          水泳
           両生類のはいはいをして戻っていくときは、今度は仰向けになって進んでいきます。ここで動きを見るポイントはお尻を上げて進んでいるかどうかです。さて、みんなはどうでしょうか・・・
          いちご組さんの両生類のはいはいの様子です。
          汽車
           ピアノ伴奏曲がはじめはゆっくり、徐々に速くなっていきます。これは車輪がだんだん速く回転するのを表していますが、みんなはその速さに合わせて腕(車輪)を動かしながら走っていきます。
          かわいらしい汽車が通過しま~す。みんなに手を振っている姿がいいですねsmiley
          ギャロップ
           テンポよく動けるので動いていて気持ちよいです。横になって足を開いたり閉じたりしながら進みます。足を閉じるときにしっかりくっつけているかどうかを見るのがポイントです。これからさらに上達していくでしょう。
          今日の昼食は、こちらです。
          「ごちそう様でした。」
        • 避難訓練&稲刈り見学

          2022年10月14日
            ここ最近にはないようなぽかぽか天気となりました。楽しく体を動かしているみんなは汗をかいていて、今日は水分補給をこまめにしたほどです。空も広く高く青々としていて気持ちがよかったです。ブルーインパルスも上空を飛行していましたよ。
            避難訓練(火災時)
             【想定】園舎1階から火災発生。
             園庭にいた先生が炎と煙が出ているの発見して「火事です、火事です。」と大きな声。その声を聞いたみんなは先生たちの指示で園庭南側に集合。緊迫感がありました。人員点呼、全員確保、異常なし。ところが火元が広がり、園庭にいては危険と判断。第2次避難場所へ避難しました。
            園舎から遠回りをして隣接する小学校の運動場へ向かいました。
            第二次避難場所へ避難完了。全員無事確認。
            先生の話を静かに聞きました。
            園に戻った後、いちご組、さくら組、そら組それぞれに分かれて事後指導を行い、避難時の合言葉「お・は・し・も」や今日の避難訓練で自分の命を自分で守ろうとしたかどうか、もし実際に火事が起きたときには・・・など、みんなで確かめ合いました。
            稲刈り見学
             隣接する小学校の先生から今日稲刈りをすることになったので、よかったら見に来てねと連絡をいただきました。そこで、先生たちは秋の風物詩である稲刈りの様子を見させてもらうことに決めて、早速用意をして行ってきました。
            隣接する小学校では、毎年5年生が「総合的な学習の時間」の一環として米作りを体験しています。
            小学5年生のお兄さんお姉さんがどのように稲刈りをして束ねているのかを見学しました。ある男の子が「どうして色が茶色なの?お米は白色なのに・・・」と質問してきました。なるほどね~、そう考えているんだと思い、その後も少し話を続けました。さらに驚いたことがあって、その男の子が「植物はみな同じなの?」とまた質問をしてきたことです。稲刈りの様子を直接見る体験を通してみんなそれぞれに“何かを感じる”ことができたんだと思います。
            今日はぽかぽかで、せっかく園外に出掛けたので帰りはちょっと遠回り。園の周辺で秋見つけをしながら帰りました。
            「あっ、栗がいっぱいだよ。」(右側は栗畑、左側が御陣屋川)
            交通安全教室で教わったことも実践していきました。
            そら組さんが縦割りグループのいちご組さんの手を引いてくれました。
            園の目の前まで来ました。無事に帰ってきたよ。
            今日の昼食は、こちらです。
            「ごちそう様でした。」
          • 今日は秋の遠足。コロナ禍で初めて全員が同じ目的地へ向けて出発しました。全員でバスに乗っていくのもコロナ禍になってからは初めて。みんなも先生たちもわくわくどきどき。
            登園後、一人一人の健康観察チェックを入念にした後いよいよ園を出発。バスに乗ります。
            手指消毒を忘れずに、マスクも着用。準備OKです。
            お留守番の先生も手を振って見送ってくれました。「行ってきま~す!」
            バスの中では、みんな一緒に楽しい楽しいバスレクです。
            あっという間に浜松科学館に着きました。「うわあ、おっきい~ね。」
            館内に入り、先生の話を聞きました。
            トイレも済まして、先生の話も聞き終わりました。いちご組さんはまとまって場所移動して見学へ、さくら組さんとそら組さんはプラネタリウムへ移動しました。
            上映前に撮影許可をいただきましたので、こちらがさくら組さん、そら組さん貸し切りだったプラネタリウム内の客席の様子です。
            「映画館みたい。」「どきどきする。」みんなの声が聞こえてきました。
            映像はありませんが、この後、満天の星空を見上げ、誕生日の星座等を見ました。とってもきれいでした
            映像で色や動きの変化が見られると、みんなが飛びついてました。
            何が見えるかな?集中しるので静かに静かにsmiley
            自分の体を使って体験ができるコーナーがいっぱい。面白くて楽しかったです。
            わあっ、色が変わるよ!
            うえちゃん先生のサイエンスショー
             魔法だね、液体を混ぜると色が不思議不思議。黄色になったり青色になったり透明になったりして変化しました。
            ショーが終わった後、みんながうえちゃん先生のほうへ行きました。「どうして色が変わるの?」と質問をしていました。うえちゃん先生はもったいぶってわざと「ひみつ、ひみつ。」と答えていました。
            浜松ならではのピアノ。足で鍵盤を踏むと前にある本物のピアノから音が出ました。
            ピタゴラスイッチの世界だったね。
            体験や見学が終わり、ホールでお弁当を食べました。
            バスに乗る時刻が近付いてきたので、浜松科学館を後にしました。
            みんなの乗車確認が終わったので園に帰ります。
            コロナ禍ですが御家庭や浜松科学館などの御協力のおかげで、今年度はみんな一緒にバスに乗って同じ場所で「遠足」を体験することができました。御理解、御協力ありがとうございました。
          • 今日はさくら組さんの栽培活動あり、未就園児学級~つぼみ・ふたばランド~あり、異学年交流ありということで、ありあり満載の一日でした。その様子を御覧ください。
            栽培活動
             昨日はいちご組さんがラディッシュの種植えをしましたが、今日はさくら組さんの番でした。
            ブロッコリーの苗植えをしました。
            今日も朝早くから畑の先生に来ていただき、ブロッコリーの苗、スナップエンドウとソラマメの種の植え方を教えてもらいました。絵や図を見て、どのように植えたらよいのか確かめていきました。
            土の布団をかぶせました。畑の先生の話では3センチメートルくらいでこぼこにならないようにしてくださいということでした。みんなはそれを聞いて「このくらい?もっと?・・・」とつぶやきながら土をかぶせていました。
            先生が「種の大きさやかたち、色はどう?」とみんなにたずねていました。このように植えること以外の触れるものに興味、関心、目を向かせることも大事なことだと思います。
            今年度4回目の未就園児学級~つぼみ・ふたばランド~を開きました。
            トンネルの出口まできて、こんにちはsmiley
            おうちの方がゴール地点で待っていてくれました。
            園庭も開放。幼稚園にいるお兄さん、お姉さんも近寄ってきてくれました。
            バギーカー運転中こちらを向いてくれるかなあ・・・と待っていたらひょいと顔を向けてくれましたsmiley
            土山の頂上を目指して自分の力ですたすたと登っていったね。
            それぞれ乗り物に触れて遊んでいました。初めて体験する遊びもあっていいね。
            室内や園庭での遊びが一区切りついた後、さくら組さんたちがやって来ました。遊びに来てくれた親子の皆さんへ向けて歌や踊りを発表しました。
            今年度もコロナ禍のため運動会に招待することができなかったので、さくら組さんから遊びに来てくれたみんなへ、作って用意してきたプレゼントを渡しました。
            園の先生が大型絵本を読んで見せてくれました。うれしそうに見て聞いていたお友達がいました。お話の世界は楽しかったかな。
            未就園児学級
            次回は第5回11月10日(木)9:30~11:00を予定しています。
            お気軽に遊びに来てください。待っています。
            園庭で遊ぶ様子を見ていたら「運動会ごっこ」をして楽しんでいる姿が目に映りました。自然と異学年一緒になって遊んでいる姿がいいなあと感じました。いちご組さんはそら組さんが運動会で見せた姿をモデルとして自分たちもやってみたいと思いを膨らませています。それに優しく応えてあげようとしているそら組さんたちも立派です
            みんなで仲よくリレー遊び
            運動会当日の種目にはなかった縦割りリレーがそら組さん中心の力によって実現しています!
            水曜日はパン昼食です。明日は遠足。その前日ということで今日は縦割りグループになって仲よく食べました。
            そら組さん、ボールを使って集団遊びをしていました。
            今日の昼食は、こちらです。
            「ごちそう様でした
          • 3連休明けの一週間の始まりを迎えました。週末は雨が降ったり晴れて汗ばんだり・・・天候が変わる状況でしたが御家庭の御協力のおかげでみんなの元気な顔が見られましたsmiley
            ラディッシュの種植え
             いちご組さんたちがラディッシュの種をプランターに植えました。
            先週、そら組さんとさくら組さんが畑でサツマイモを収穫する体験をしましたが、今度はいちご組さんの番がやってきますね。
            いちご組さんたちは、早速バケツに水を入れて水やりの準備をしました。
            水をあげました。
            「種の大きさはどのくらいだった?」先生がたずねると、「このくらいだったよ。」と言って指で大きさを表していました。
            最後にみんなでおまじないをかけました。「大きくなってね。」
            その他の活動の一コマです。
            さくら組さんはボールを使った遊びをしました。先生が手本を示した後、それを見ていたさくら組さんたちもやり始めました。
            ボール投げキャッチ
            ボールを上にあげてキャッチ、ボールを上にあげたときに手をたたいてキャッチするなど、いろいろな動きをして楽しみました。
            ボール渡しリレー
            「どんな渡し方にしようか。」先生がさくら組さんたちに聞いていました。こうするといいよとボールの渡し方を体で表す子や頭の上や足の下を通してみたいと言う子など、思い思いに伝えていました。
            さあ、ボールを転がしてみよう!「いくよ~」
            リレー遊び
            そら組さんたちがトラックを小さめにしたミニリレー遊びをしていました。チーム決めも走る順番も、それからスターターも、順位発表も、すべて自分たちで楽しそうにやっていたのがほほえましかったです。
            こちらは竹馬に挑戦です。「何歩進むようになった?」と聞いたところ「3歩はできるよ。」と返ってきました。0歩が一歩、一歩が二歩、二歩が三歩・・・。赤ちゃんがつかまり立ちをし始めてようやく一歩を踏み出した瞬間、そこから二歩目、三歩目・・・。似ている感じがしますsmiley

            令和5年度新入園児願書受付中です[PDF:304.7KB]

          • 午前一番の活動は「なかよしタイム」。寒さに負けずにみんなで体を動かしました。
            ♬もっしもっしカメよ、カメさんよのピアノ伴奏が始まって、カメさんになっています。
            さくら組さんは、横にころりんとならないで安定させることができるようになってきています。柔軟性も身に付いているのが分かりました。
            そら組さんは安定した確実さが増しました。
            いちご組さん→さくら組さん→そら組さんの育ちを感じました。
            さすがの曲がり具合です。体もしっかりと支持できていました
            リズムに合わせてぴょんぴょんと楽しく跳びはねていました。
            体の横回りです。これもバランスを保ちながら回っていくので見た目より簡単にはいきませんが、上手に回ることができました。
            腰に手を当てて支持しながら空中で両足をこぐように動かします。腰の位置を高くしたり、両足を交互にしっかりと動かしたりする動きについては、これからもっと上達していきますので働き掛けていきたいと思います。
            そら組さんだけ手押し車の動きをしました。両腕で体を支持すること、体幹を鍛えることにつながります。1学期までと比べても確実に力が身に付き、体の使い方も覚えてきているのが分かりました。
            今日もみんなの動きの育ちを見ることができました。
            その他の活動の一コマです。
            「UCHINOエアライン、搭乗手続き完了でまもなく離陸準備に入ります。御搭乗の方は安全ベルトを確認してください。」
             
            写真では箱の底面が見えないのですが、紫色とオレンジ色を使って黙々と丁寧に塗っていました。
            チョキチョキ。はさみの使い方ばっちりです。
            集中力アップ!タワーを崩さないように慎重に続けていました。
            手首に巻く飾り物にカラフルな模様を付けていました。
            手首に巻いて職員室にやってきました。
            一昨日のサツマイモ掘りの体験活動が今度は絵を描く表現活動へとつながっています。どんな思いが画用紙に表れてくるのか楽しみにしています。
            一人ひとりの感じ方が違うので描き方も様々です。サツマイモの大きさ、数、かたち、ツルをかく、その他のものが登場しているなど、特徴が見られて面白いです。
            今日の最後はこちらです。ホールで楽しそうに作っていたので、「何を作っているの?」とたずねました。ここでクイズです。この作品はいったい何でしょう?ヒントはおうちに必ずあると思います。幼稚園にもあります。答えは来週。
            今週、来園して願書を提出してくださった方ありがとうございました。来週も引き続き願書の受付期間となります。また来週10/12(水)には未就園児学級「つぼみ・ふたばランド」も開きます。ぜひ、お待ちしています。

            令和5年度新入園児願書受付中です[PDF:304.7KB]