• 毎月「安全の日」には、子供たちの近くにある危険や命を守るためのルールなどを指導しています。今月は「楽しく安全に!公園で遊ぶ時の約束」と題して、先生からお話がありました!

    豊岡幼稚園には、たくさんの遊具があって、保育の中で遊ぶことも良くあります。ブランコ、鉄棒、滑り台、総合遊具…と、楽しい遊具があり子供たちも大好きなのですが、遊具遊びの時は、実は先生方は他の活動以上に注意を払っています。子供たちは、興味・関心だけで遊具に近づいたり、他のことに夢中になっていてブランコの前に走り出てしまうことがあります。それぞれの遊具の安全について確認しましたが、公園には園にはない遊具もたくさんあります。幼稚園の子たちですから、子供だけで公園などで遊ぶことはないと思いますが、親子で遊ぶ時も、子供たちの動きから目を離さないで、安全に遊べるようにご注意ください。
    降園後の「園庭開放」でも同じです。降園後は、引き渡しをした親御さんの責任で遊ばせていることになります。どうぞ、子供たちが遊んでいる近くで、見守っていただき、危険な遊び方をしていたら、我が子でなくても注意したり、やめさせたりしていただきたいと思います。
  • 毎年恒例となっています!地元の中学校「三方原中学校」の体育大会を応援に行ってきました!

    小学校との交流はもちろんですが、中学校との交流も大切にしています。以前は、北星中のように職場体験や保育体験なども行っていましたが、現在は休止中。それでも体育大会は、毎年みんなで応援に行って、中学生からも声を掛けていただいています。今年は午後の最初の種目「綱引き」と「長縄(みんなでジャンプ)」を見に行きました。
     

    中学校の先生方が用意してくださったテントの中から、大きな声で応援。すると、中学校の先生から「近くで応援してください。」と声を掛けてくれました。大きな体の中学生が、顔を真っ赤にして綱を引き合う様子を近くで応援していたら、次の対戦の前には、中学のお兄さんお姉さんたちが来て「青組を応援してね!」と握手してくれました。迫力満点の綱引きに更に大きな声が出ていました。
    あっという間に降園時間が近づいて来てしまい、校長先生にお礼を言って園に戻りました。先生方は、後10年したら幼稚園の子供たちがこんなに大きな中学生になるんだなあ…と、皆でお話ししました。
  • 運動会前に予定していた「芋掘り」ですが、昨日行いました!結果は、昨年の半分にも届かない収穫量で、少し残念でした。でも、大きなお芋を友達と一緒に掘り出したり、1本のつるに4~5個も芋がついているのを収穫出来たりと、何とか芋掘りを楽しむことが出来ました!

    今年の夏は記録的な猛暑が続き、県内でも40℃に近い猛烈な暑さを記録した地域がありました。特に8/11~8/18までの約1週間は、園の閉庁日と土日が重なり、職員が園に居ない日も連続してありました。たぶんその期間の水やりが十分でなかったのでしょう。8/22に園長が出勤した際に、いつもならば芋づるが畑中に広がり、葉が生い茂るような状況なのに、葉が全く広がっていませんでした。その後、8月末の台風10号等が大量の雨をもたらしてくれ、それ以降は順調に葉を増やし、今まで通りに育っていたかに見えました。しかし、掘ってみると、根は長く深く土の中を這うように伸びて、何とかして水を求めて生き永らえた様子がよく分かりました。芋に水分や栄養を蓄えるべき時に、生き残るために根を伸ばしたのだと思います。
    ということで、収穫量は昨年の三分の一以下。大きな芋や、たくさん芋がついていた株もあり、子供たちは、何とか芋掘りを楽しめました。特に年少さんは、初めての芋ほりでしたので、大きなお芋が出てきたときには、とても嬉しそうでした。
     
    収穫の後は、綺麗に生えそろった芝生広場で、つるの引っ張りっこや電車ごっこ、つるの服を着て楽しむ子もいました。5~6人の子が引っ張り合っても切れない「つる」。自然の力は凄いなあと感じました。年長さんはクリスマスリース作りのために、つるを上手に丸めていました。来年は、絶対に豊作となるよう頑張りたいと思います。
  • 雨続きの中、良い天気に恵まれ「稲刈り」をさせていただきました!自分たちが田植えをした所を覚えていた子供たち。あんなに小さな数本の苗が「分げつ」して一束が50本くらいになり、たくさんのお米(籾=もみ)がついた稲穂が垂れ下がっているのを見て、「すごーい!」と歓声が上がっていました!

    加藤さんのご好意で、本年度初めて田植えをさせていただきました。古靴下をはいて泥の中に入っての初めての田植えは、田んぼならではの泥の感触を味わいました。田植えから約5か月。加藤さんのお宅で、水の管理をしたり、雑草を取ったり、案山子を立てたりして稲を育ててくださった結果、たわわに実った金色の稲穂がきれいに育っていました。苗代で育てた10cmくらいの苗を2~3本植えたのが、分げつして束になって50cm以上に育っていたのを見て、子供たちはその成長ぶりに驚いていました。
    当日朝、年中さんと年長さんは、加藤さんのお宅の東側の「株 AKOYA HIGH TECH(アコヤハイテック)」さんの駐車場に送って来ていただきました。園から約2kmあるため、暑さの中、活動と往復の歩きは負担が大きいとの判断でした。みんな揃ったところで加藤さんのお宅へ。
    加藤さんから、稲の刈り方を聞きました。鎌は危ないので自分のはさみで稲穂の下を切る方法で行いました。上手な子は、稲の根元を切って、加藤さんが刈った稲と同じように収穫していました。
    稲刈りが始まりました。年長さんは、はさみを上手に使ってどんどん稲穂を切って運びました。年中のR君は、根に近い太い茎の所を次々に切って束を作っていました。
    一束で50本、子供たちが切った稲穂を集めると、たくさんのお米を収穫することができました。足を洗わせていただき、車庫をお借りして休憩。冷たいゼリーのおやつをいただきました。加藤さんにお礼を言って、帰りは幼稚園まで歩いて帰りました。加藤さんのご好意で素晴らしい体験をさせていただきました。本当にありがとうございました。
     
    最後になりましたが、今回、保護者の皆さんにご協力いただき、往路は送りをお願いしました。困るのは駐車場。田んぼのすぐ東側にある「アコヤハイテック」さんに駐車場をお借りして、安全に送りを実施することが出来ました。それだけでなく、当日朝、子供たちが暑い中活動するから…と、子供たちにジュースを差し入れてくださいました。駐車場をお借りした上にお気遣いいただき申し訳ない気持ちですが、地域の皆様のご理解と温かなご協力に感謝するばかりです。本当にありがとうございました。
    PS 追伸
     皆さんご存じのことと思いますが、刈り取ったのは稲穂で、1つ1つの籾の中に米が入っています。加藤さんのお宅でも、大型のコンバインで刈り取り・脱穀をしながら玄米に。更に精米してお宅で食べる白いお米になります。子供たちが収穫した稲は、現在、園で乾燥中。脱穀、籾摺り、精米を子供たちとどのようにやるのか?思案中です。(笑)
  • 運動会前半のブログだけでも、会場全体の盛り上がりや歓声が聞こえるようでした。第2弾は、各学年のリズムや親子競技、最後の年長リレーなどを紹介します!暑い中でしたが、それよりも熱い子供たちのやる気と、保護者の皆様の応援が思い出されますね!

    前半と後半の間には、「かわいい♥おともだち」として未就園児の招待競技がありました。ひまわりぐみに来ている、来年度入園予定の子たちを中心に10人の子供たちが参加してくれました。年中さんが作ってくれたバックの中には、絵本のプレゼントが…。来年は一緒に遊ぼうね!
    リズムは、年少さんの「こぶたのピクニックサンバ」がトップ。こぶたのお面をかぶって踊る年少さんがあまりにかわいくて、来賓席や役員席からは「可愛い!」の声が続いていました。続いて年長さんのリズム。「親子よさこいDancing」の威勢の良い曲に合わせて「鳴子」の音が揃うとなかなか迫力のある踊りでした。最後のリズムは年中さんの「へんしん!にんじゃじゃん」。忍者に扮した子供たちが、隊形を変えながら楽しく踊りました。忍者になりきって手裏剣を投げたり、ポーズをとったりする姿がなかなかかっこよかったですね。
    豊岡幼運動会の名物でもある親子競技も充実していました。年少は「おおかみなんかこわくない」のタイトルで、わらの家、木の家に隠れている我が子を見つけ、山を越え、川を越えて行くと、ゴールのレンガの家へ…。その前にはおおかみ役の園長先生がいて邪魔をするのを逃げてゴール!親子で楽しく競技できました。
    年中さんは、「ぱんだ組忍者!いざ修行」と題して、親子で進むと大きな手裏剣が飛んできたり、赤忍者を相手に爆弾を投げたり、最後には巻物に書いてある絵と同じ動作を親子で楽しんでゴール…と思いきや、またまた園長ふんする悪い忍者が出てきてゴールを邪魔するのです。みんな楽しそうでしたが、園長先生は忍者衣装が暑くて暑くて…大変でした。
    年長さんは、「世界の国からこんにちは」という競技でした。万国旗づくりで国旗や外国に興味を持った子供たちは、まずは国旗パズルを完成させると、同じ国旗をもって一本橋を渡り、その国に関係するカードを選び、正解すると一輪車でゴール。アメリカの国旗と自由の女神像…なかなか難しいペアもあったのに、年長さんたち良くできましたね!
    最後は、年長さんによるリレー。みんなで力を合わせてバトンをつなぎました。結果は黄色チームの優勝となりましたが、どのチームも友達と心を一つにして、力一杯頑張りました。キンピカに光るメダルを受け取ると、子供たちは園庭のトラックを1週。その後もずっとメダルを眺めたり触ったりしてニコニコ顔でした。
    最後は閉会式の様子です。年長さんの代表による言葉がとても立派でした。みんなよく頑張りました!
    2回にわたり運動会の様子をお伝えしました。順延は残念でしたが、多くのご家族の皆様や地域のご来賓の皆様にご参加いただき、豊岡幼稚園らしい活力ある運動会となりました。準備から道具係まで多くの保護者の皆様にお手伝いいただいたおかげです。本当にありがとうございました!
  • 順延は大正解! 素晴らしい天気に恵まれ、本年度の運動会が盛大に開催できました!子供たちの生き生きとした表情や笑顔が素晴らしい運動会となりました♪

    早朝より準備のお手伝いに集まってくださった保護者の皆様。家族そろって応援に駆けつけてくださった祖父母・ご家族の皆様。ご来賓としてご列席いただき子供たちに温かな拍手を送り続けてくださった地域関係者の皆様。本当にありがとうございました。浜松一の園庭は水はけも浜松一で、早朝6時には、既に乾き始めていてラインを引くことが出来ました。今年は例年以上にお手伝いの保護者の方が多く、5つの大型テント、入退場門、万国旗…と、例年開催時間間際までかかる準備が、あっという間に終了し、予定通り運動会をスタートさせることが出来ました。水はけ抜群の園庭と保護者の皆様の団結力に感謝するばかりです。ありがとうございました。記録写真もたくさんあるので、前後半に分けてブログアップさせていただきます。

    「がんばろう!!」と表示された入場門と「がんばったね!!」の退場門。園児、トンボ、秋の果物…これは、各学年で分担して飾りをつけて仕上げたものです。リハーサルではなかった入場門の下に集まった子供たちは、既にやる気十分。元気よく入場です。
    開会式は、園歌、「うんどうかいのうた」を元気よく歌った後、「初めの言葉」は年長さん。大きな声で大変立派に言えましたね。年長さんが体操の先生になってくれ「ポポポポポーズ」の体操。ノリノリで踊っている子たちを見て、お父さんやお母さんもニコニコ顔でした☆彡
    年長・年中が一緒になって演技する「パラバルーン」は「勇気100%」の音楽に合わせて演技しました。バルーンの中から全員で最後のポーズ!かっこよかったですね。
    運動会と言えば徒競走。50mの直走路がとれる幼稚園は他にはないと思います。年少さん、年中さんは40m前後の距離ですが、年長さんは約50m走りました。線の枠の中をまっ直ぐに走るのは実は難しいのですが、年少・年中さんも力いっぱい走ることが出来ました。年長さんの徒競走は迫力がありましたね。
    PART1をお知らせしました!後半も各学年のリズムと親子種目など楽しい種目ばかりです。年長さんのリレーも最後に紹介します。親子競技でのお父さんお母さんの真剣な表情もなかなかの見どころです!お楽しみにどうぞ♪
  • 運動会前日の様子をお伝えします!朝から雨模様の天気でしたので、各学年で運動会に向けての活動をしたり、教室の遊びを楽しんだりしました!園舎内も運動会モード。明日は順延となりました。

    ここまで一生懸命に走ったり、踊ったりしてきた子供たち。予定通り実施できれば…と天気予報をずっと調べていたのですが残念ながら順延となりました…。
    今日は、園舎内運動会前日の様子を紹介します。年少さんは、運動会で使うかわいいうさぎのお面を並べて、「明日頑張ろうね!」と気持ちを一つにしました。園歌や運動会の歌の練習もしました。

    年中さんのお部屋は、運動会で挑戦する「忍者」がテーマ。部屋では手裏剣の練習も何回かやりました。後半は、年長さんと一緒に遊戯室で「ポポポポポーズ」を楽しく踊って、サーキット遊びも楽しみました。
    年長さんは、皆で可愛いいてるてる坊主を作って雨が上がるように祈ってくれました。巨大なてるてる坊主は何かご利益がありそうですね。遊戯室ではみんなで「はないちもんめ」など楽しい遊びをした後、年中さんと一緒に踊りやサーキットを楽しみました。
    園舎内は運動会モード。6日頑張ろう!!
  • 10月に入り「元気の日」を行いました。今月のテーマは「めをたいせつにしたせいかつをおくろう!」です。

    10月10日は「目の愛護デー」です。昭和の時代は、眼科医会の申し出で9月18日が「目の記念日」となった時もあったそうですが、10月10日に戻されそうです。10月10日を横書き横並びに描くと、( ^^) 眉毛と(・・)目に見えますね。
    さて、それぞれの学年の様子に合わせて、担任の先生がお話していました。年少さんは、姿勢や目の近さなどに注意するお話をしました。
    年中さん年長さんは、テレビの見過ぎや、ゲームのやり過ぎ、携帯電話なども長時間やると目に悪影響を及ぼすことなどを話しました。
    私たち幼稚園教諭の仕事も、午後降園後はパソコンに向き合っている時間がとても長い状態です。勤務時間内の仕事なので、休んでばかりでは終われません。ブルーライトから目を守る眼鏡をかけて仕事をしている先生もいます。今月は、ご家庭の皆さまも一緒になって、目を守る意識をもって生活してみませんか!?
  • いよいよ運動会が近づいてきました!運動会ウイークに入り、お手伝いのPTA役員さんも参加いただき、リハーサルを行いました!子供たちの頑張りを紹介したいと思います!

    開会式から各学年の各種目、親子種目、そしてリレー、閉会式まで、運動会1日の全容を紹介します。とは言え、当日のお楽しみもたくさんあるので、少し小出しにリハーサルの写真を紹介したいと思います。「運動会のための練習ではなく、運動遊びとして力いっぱい遊ばせてください!」と園長先生。それでも開会式と閉会式に加えて、リズムの立ち位置など、少し練習が必要です。当日のお手伝いをお願いしている役員の皆さまにも参加いただき、みんなでやってみました。
    入場門は子供たちと先生方で作成中。今年も力作です!各学年のプラカードは年長さんがもってくれます。本部席を正面にコの字で並びます。年長さんは南側、年中さんは西側、年少さんは北側に並びます。園歌に続いて年長さんの代表が「開会のことば」を話します。みんな大好きな「うんどうかいのうた」を歌、そしてみんなで体操は「ポポポポポーズ」。とても楽しい体操なので、お家の皆さんも一緒にお願いします。
    演技種目1は「パラバルーン」。運動場で合わせるのはまだ数回。年中さんと年長さんが力を合わせて演技します。昨年よりも少し大きなパラバルーンをお楽しみに!
    プログラム2は、徒競走「ダッシュでGO!」では、年少さんが約30m、年中さんが約35m、年長さんは約45mに挑戦します。50mの直送路がとれる園庭は他にはありません。子供たちの爆走を是非写真に収めてください。
    それぞれの学年のリズムもとても可愛いです。年少さんは「こぶたのピックニックサンバ」。本部前はもちろんですが、写真撮影ゾーン前でも踊りますのでシャッターチャンスありです!順番では年長さんの「親子よさこいダンシング」。「鳴子」の音も心地よくリズムを合わせて踊ります。年中さんは、「へんしん!にんじゃじゃん」。忍者になりきって様々な忍法を使います。
    今年は、豊岡幼稚園の名物種目の親子競技は連続して行うようにしました。リハーサルでは役員さんたちがお母さん役をやってくれました。年少親子、年長親子、そして年中親子の順番ですが、内容は当日のお楽しみに!映える写真が撮れるチャンスが一杯です。各学年の親子競技で皆さんどうぞお楽しみください。
    最後を締めくくるのは年長さんのリレー。3チームで戦っていますが、これまでの練習では、どのチームが勝つか全く分からない状況です。表彰式・会場一周の練習も行いました。かっこいい年長さんの雄姿を是非ご覧ください。当日は1番の盛り上がりになるものと思います。閉会式は、年長さんの「閉会のことば」で終了となります。夏が戻ってきたような暑い中、役員の皆さんお手伝いありがとうございました。当日もよろしくお願いします。
  • 芋掘りを楽しみにして集まってくれたひまわりぐみさんたちと、年少さんでみんなで遊びました♪

    天気の雨予報とサツマイモの育ち具合で芋掘りは延期となりました。年少さんもひまわりぐみさんもとても楽しみにしていたと思います。1週間待って運動会後に芋掘りをする予定です。小学校の様子を聞くと、昨年よりもお芋の出来は少し良くなかったようです。この夏の異常な暑さで、葉物野菜などは大変大きな被害を受けています。豊岡幼のお芋はどうでしょうね?
    天気も心配だったので、年少さんとひまわりぐみさんとで、遊戯室のサーキットで楽しみました!

    1学期には遊戯室にエアコンが入り、室内でもとても快適に活動できるようになりました。ここ数年で、室内遊びの器具も少しずつ充実したので、ケンケンパ→跳び箱ジャンプ→坂道マットゴロゴロ→飛び石→トランポリン と楽しめるコース。年少さんとひまわりぐみの小さな子たちと一緒にサーキット遊びを楽しみました。
    ひまわりぐみさんたちはお母さんと一緒に回りました!よほど楽しかったらしく何周も何周もサーキットを回って遊んでいました。お母さんたちも汗びっしょり。もちろん年少さんたちも約30分動きっぱなしだったので、汗びっしょりでした。また、遊ぼうね。運動会の「招待競技」の時は、参加してくれたひまわりぐみさんに、来年幼稚園で一番大きい組さんになる年中さんが作ったプレゼントを渡すことになっています。楽しみですね!

COUNTER

 / 本日: 昨日:

カレンダー

最近の記事

タグ