保健ニュース 「おぼえようトイレの使い方」 主任の先生がいろいろ教えてくれました!

2025年5月19日

    毎月の「元気の日」には、月ごとのテーマを決めて担任の先生がお話してくれます。「保健ニュース」が届くと、主任の先生がいろいろなお話をしてくれます。今回は「おぼえよう!トイレの使い方!」ということで、年中さん年長さんにお話してくれました。

    「トイレなんか自分でできるよ!」と年長さん。本当に何でも分かっていますか?便座への座り方は合ってますか?男の子は立っておしっこするとき、どうやっていますか?拭き方は?…と。他の人も使うトイレですので、きれいに衛生的に使えると良いですね。
    小学校のトイレを確認したら、各階にトイレがありますが、洋式だけでなく和式のトイレもありました。また、公園や他の施設に行くと、トイレの数が少なかったり、水栓式でなかったりすることもあります。今、年少さんは、トイレ訓練の真っ最中。「おしっこ」や「うんち」が言えればまずは合格!紙パンツを脱いでトレーニングパンツに着替えられる子も出てきました。身体の調子を整える上でも、排便・排尿はとても大切な習慣です。年長さん年中さんは、小学校生活や地域での楽しい生活のために、もう一度お家の人と確認してみましょう。

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ