1学期終業式を行いました!1学期後半は厳しい暑さが続きましたが、全員無事に充実した1学期を過ごせました!保護者の皆様も、素晴らしい夏祭りを催していただいたり、様々な園行事にご参加・ご協力いただきありがとうございました!
元気一杯の年少さんが7人入園しました。全部で22人の園児で令和7年度がスタート。各月の「おひさまの日」には、地域の皆様の協力を得て、茶摘みや芋掘り、田植えなど地域ならではの体験的な遊び(学び)をさせていただきました。終業式では、楽しかったことや、頑張ったことを思い出しながら1学期を振り返りました。
1学期の最後の行事が「終業式」。この後は夏休みですが、何日間あると思いますか?何と「44日間」だそうです。どんなことに気を付けて過ごせばよいのでしょうね。先ずは、皆で園歌を3番まで歌いました。何と年少さんは、初めての3番!!お兄さんお姉さんが歌うのを真似しながら歌いました。
続いて園長先生のお話を聞きました。スキップして登場の園長先生。何か嬉しいことがあったんだそうです。「とても嬉しいことがありました。何と2人のお友達が、1学期お休みがゼロでした。しかも、年少さんのKさんと、K君の2人です。昨年度は1人もいなかったのですが今年は年少さん2人が皆勤賞をもらえます。早寝・早起き・朝ごはんをしっかり守っていたのでしょうね。」と紹介し、賞状を手渡しました。本当に立派でしたね。園長先生からは、長い夏休み「病気ゼロ」「交通事故ゼロ」で過ごしてくださいとお話がありました。
次は、各学年を代表して何人かのお友達が「1学期頑張ったことの発表」をしてくれまし。年少さんは、「昼食を残さず食べたこと」と「プールを頑張ったこと」を発表していました。Kさんの皆勤賞は「何でも残さず食べたから」だったのでしょうね。
年中さん、年長さんは、それぞれ、プールで頑張った、伏し浮きや蹴伸び、バタ足などの紹介がありました。特にプールでの頑張りは心に残ったようですね。
最後は先生方から人形劇のプレゼント。子ヤギ姉妹のお家の様子です。昨日遅くまでゲームをしていたので朝寝ぼうしちゃったお姉ちゃん。朝ごはんも、アイスを食べたいと言っていたのですが…元気よく遊ぶために苦手なピーマンをしっかり食べることに。その後は食器の片づけをしてお母さんのお手伝いもしました。ご飯もモリモリ食べたので今度は外へお出かけです。横断歩道を渡ろうとすると(おもちゃの)ダンプカーが「キー!」と突進。ひかれそうになってしましました。道路を渡るときは「手をあげて 右 左 右 後ろ よし!」をしっかりやらないと危なかったね!豊岡幼稚園のお友達に渡り方を教えてもらいました。やぎさんの親子と確認した3つの約束は、「早寝 早起き 朝ごはん」「お手伝いをする」「交通事故に気をつける」でした。楽しい夏休みを過ごしてください。1学期本当によく頑張りました!