2025年9月

  • ふれあい学級では、3クラスに分かれて外国語の授業を行っています。

    3年生は初めての外国語活動。英語のあいさつから始まり、元気よく英語で自分の体調を答える子供たちでした。
    英語の絵カードを見て単語の練習をしたり、”色”の英語を楽しくゲームで学んだりと、それぞれのクラスで活発に活動していました。
    5年生は、アルファベットのフォニックスの歌からスタート。少し難しい単語も、絵の中から探すことで楽しく覚えたり、アルファベットを使ってビンゴをしたりと、書く活動も多く取り入れていました。

    今後も、英語に触れる機会を増やし、英語に親しめるよう取り組んでいきます。
     
  • シャトルランを行いました。
    自分の目標に向かって、それぞれが全力で立ち向かいました。
    金曜日には、新体力テストもあります。目標達成を目指して、1つ1つの種目を真剣に取り組みます。
  • 4年生 最近の様子

    2025年9月26日
       認知症サポーター養成講座を行いました。動画を見たり、クイズをやりながら楽しく学ぶことができました。認知症について知り、自分たちができることについて考えることができました。
    • 5年生 図画工作科

      2025年9月26日
        図画工作科では「糸のこスイスイ」の学習を行っています。
        板に自由に線を書き、線に沿って糸のこぎりで切り、できた部品を組み合わせていきます。
        初めて使う糸のこぎりに少し緊張しながら、慎重に切り進めていく様子が見られました。
        できたパーツを組み合わせて、どんな作品ができるか楽しみです。
      • 3年生 授業の様子

        2025年9月24日
          今日は3年生の授業の様子を紹介します。
          算数科の学習で、てんびんを使って重さ比べを行いました。
          子供たちはそれぞれの文具が積み木何個分になるかを調べ、ワークシートに書き込んだり、発表したりしていました。
        • 最近の2年生

          2025年9月22日
            図画工作科「まどをあけたら」の学習で使うカッターを使う練習を行いました。
            生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習では、自分が作りたいおもちゃを設計図をもとにつくりました。
            道徳「およげないりすさん」の学習では、役割読みを行い、登場人物の気持ちを想像しました。
          • 1年 あきみつけ

            2025年9月19日
              1年生の生活科では、秋を見つけにいきました。

              広い豊岡小学校には、様々な森があります。
              暑さもまだ残っていましたが、子供たちは変わりつつある季節を見つけることができました。
            • 校内あいさつリレー

              2025年9月18日
                今週は、校内あいさつリレーの担当をふれあい学級が行っています。
                朝、登校した子供たちから、昇降口で「おはようございます!」と元気にあいさつをしました。
                恥ずかしくて小さな声の子も、元気いっぱい大きな声の子も、参加した子供たちそれぞれが校内にあいさつが広がるよう頑張る姿が素敵でした。
                教室内でも、担任があいさつをすると、あいさつが返ってくることが増えたり、自分から進んであいさつをする子が増えたりしています。今後も、引き続き、気持ちの良いあいさつの呼びかけをしていきたいと思います。
              • 最近の6年生

                2025年9月17日
                  暑さに負けず、元気に登校をしています。
                  ある学級では、イベント係を中心に「ビンゴ」や「じゃんけんゲーム」などをして楽しみました。
                  仲間との絆を深めながら、一日一日を大切に生活しています。
                • 3年生 学年集会

                  2025年9月12日
                    今日は3年生の学年集会の日です。
                    朝活動の時間に、3年3組の主催で、「クラス対抗しっぽ取り大会」が行われました。
                    会の進行から結果の集計、発表まで、3組の子たちが自分たちで一生懸命に行いました。がんばりましたね。
                    男子は4組、女子は1組が優勝しました。おめでとう!!