下水道教室【4年】

2024年6月14日
    4年生は「住みよいくらしをつくる仕事」の学習で、上下水道について学んでいます。
    今日は、浜松市の上下水道課の職員さんを講師としてお招きし、下水道について学ぶ特別授業が行われました。
    子供たちは下水道管の太さや浄化の仕組みについて、クイズ形式で学びました。
    紙を水に溶かす実験では、トイレットペーパーが水の中で細かくなるのに対し、ティッシュペーパーは形が変わらず残ってしまったことから、ティッシュを排水溝やトイレに流すと詰まりの原因になることを知りました。
    町の清潔さが、下水道によって支えられていることを知った子供たち。引き続き、住みよいくらしを支える仕事について学んでいきます。