2023年

  • 生活科の授業でタブレットを使って、カードを作りました。
    初めてのタイピングになかなか苦戦していました。
    1つ1つ使い方を覚えて上手に作ることが出来ました。
  • ふれあい2組では、生活単元学習で「空気と水」の学習をしています。
    押し込めた空気が水を押し出すことをイメージできるペットボトルロケットを使って、
    空気が水を押し出す様子を観察しました。

     
    空気の力に驚いて、強く印象に残る活動になりました。
  • 6年生は、先日、豊岡小学校の体育館に美容師さんをお招きして、
    講演をしていただきました。
    マネキンを使って髪の毛のカットをしたり、本格的なヘアアレンジを体験したりしました。
    普段できない体験が多く、とても貴重な時間となりました。
  • 5年生は、家庭科「ミシンでソーイング」の学習をしています。
    ミシンを初めて使う児童も多く、使い方の説明を聞き、実際に縫う活動を行いました。
    子供たちは、真剣な表情で作業したり、縫った後の様子をじっくり見たりしていました。
  • コミュニティ・スクールの活動の一つとして、学習支援ボランティアの募集を行いました。今回は、1年生のタブレット操作の補助です。多くの学習支援ボランティアの方に参加をしていただきました。ありがとうございました!
    生活科で見つけた虫を、家の人に紹介する「虫カード」をつくりました。
  • 最近の4年生

    2023年9月26日
      国語科「ごんぎつね」の学習では、登場人物のしたことや情景から登場人物の気持ちを考えました。
      書写の授業では結びの書き方を意識して「はす」を書きました。
      開拓の学習では、校外学習の振り返りをするとともに、タイピング練習を行いました。
      国語科「クラスみんなで決めるには」の学習では、秋のお楽しみ会の計画について話し合いました。
      理科「雨水のゆくえ」の学習では、空気中に水蒸気があるかを調べました。どこの場所でも結露があり、水蒸気を確かめることができました。
    • 3年 休み時間

      2023年9月25日
         ようやく秋らしい風が吹いてきました。先週までは雨が降っったり熱中症対策があったりで20分休みや昼休みに外へ出ることができない日もありました。
         今日は絶好の秋晴れ。3年生の子供たちは、20分休みと昼休みに外へ出てドッジボールやサッカー、おにごっこを楽しそうにしていました。
      • 2年生 授業の様子

        2023年9月22日
          2年生の授業の様子です。
          国語の授業で漢字の学習をしました。
          2学期も多くの漢字を覚えられるように頑張っています。
        • 新体力テスト 練習

          2023年9月21日
            体育科の授業では、10月5日(木)の新体力テストに向けて練習に取り組んでいます。
            本番で全力を出せるように練習頑張りましょう。
             
          • 6年生 授業風景

            2023年9月20日
              6年生の授業風景です。
              一生懸命取り組んでいます。
              中学生に向けて、苦手な教科にも進んでチャレンジしてもらいたいです。