• 図工の時間の様子

    2025年11月21日
      最近、ふれあい学級の4,5,6年生は木版画に取り組んでいます。彫刻刀で、怪我のないように、また、下絵からはみ出ないように慎重に彫り進めています。
      また、ふれあい5組では、先日、身の回りの物を使って自分でストーリーを考え、コマ撮りの作品を作りました。
      どの子も、自分のイメージを形にしようと、意欲的に取り組みました。
    • 5年生 体育科

      2025年11月20日
        体育科「走りはばとび」の学習です。
        「リズミカルな助走で遠くへジャンプ!」を目標に学習しています。
        助走でスピードに乗り、力強く踏み切ってとぶことを意識して練習していました。
      • 6年生 体育の学習

        2025年11月19日
          6年生は、体育科「跳び箱運動」の学習を行いました。
          様々な技の成功だけでなく、完成度の高さも意識しながら練習しています。
           
        • 1年 音楽発表会

          2025年11月18日
            今日は音楽発表会 当日。
            1年生は初めての発表会です。

            緊張した様子も見られましたが、無事に終えることができました。
            今まで頑張って練習してきた成果が出ていたと思います。

            次は持久走記録会に向けて頑張れるとよいですね。
          • ふれあい1,2組では、生活単元学習で秋祭りの準備をしています。
            学校で見付けた秋のものを使って、どんぐりごまやドングリコースター、落ち葉プールや葉っぱ魚釣りなど、それぞれのグループで工夫して作っています。
            今日は、どのようにゲームの説明をすると分かりやすいかを考えてプリントに書きました。
            ふれあい3,4,5組の友達や先生を招いて秋祭りをすることを、どの子も楽しみにしています。
          • 6年生 音楽会練習

            2025年11月14日
              音楽発表会に向けて練習を行っています。
              修学旅行で深めた「仲間との絆」を、演奏や歌声にのせて披露するためにも、本番まで全力で取り組んでいきます。
            • 5年 家庭科

              2025年11月13日
                家庭科「ミシンで楽しくソーイング」の学習で、ランチョンマットを作りました。
                どの子もとても集中しながら丁寧に作業をしていました。
                飾りつけもして、自分だけのランチョンマットが完成しました。「給食の時に使う!」と楽しみにしている子も多くいました。
              • 「青少年健全育成活動 ひとりひとりにいい声掛けデー」を行いました。
                『地域の子供は、地域で見守り育てよう』を目標に声掛けデーを行いました。
                PTAからも多くの方が参加をしてくださいました。
                あいさつが響きあう素敵な朝になりました!
                 
              • 修学旅行⑯

                2025年11月7日
                  ディズニーランドの活動が終わり、東京駅に向けて出発しました。
                  東京駅に到着!
                  今から、新幹線に乗ります。
                • 修学旅行⑮

                  2025年11月7日
                    ディズニーランドでは、班で楽しく活動をしています。