2025年7月

  • NINJIN娘

    2025年7月3日
       そら組さんの女の子2名が、プランターのニンジンが大きくなったのを発見!担任に報告すると、クラスのみんなで収穫しようという話になりました。「カレーパーティに使えるんじゃない?」という声が聞こえます。とても主体的な活動です。見付けた園児は、まさに豊西幼稚園の「NINJIN娘」ですね。「NINJIN娘」は、保護者の世代でもわからない昭和アイドルのヒット曲です。その歌詞に「♪一本でも ニンジン ニンジン 二本で ニンジン ニンジン♪」とありますが、豊西幼稚園は、とてもたくさんのニンジンを収穫することができました。
        これで、カレーパーティーの材料がそろいました。来週の火曜日が楽しみです。
    • カ・イ・カン!

      2025年7月2日
         気温が高くなり、園児たちは、プールをとても楽しみにしています。そして、プールでも園児たちは成長しています。ばら組の園児は、全員顔付けができるようになりました。
         めあてができるようになると、自由時間です。園児たちは夢中になって遊びます。写真は水鉄砲で遊ぶ様子。往年の映画のあの名言(?)『カ・イ・カン』が蘇ります。(『カ・イ・カン』というセリフは、平成以降に生まれた方は意味不明ですね。)
      •  今年も、「おー川」にも飛来したカルガモ。くちばしの黄色が特徴の「カルガモ」ですが、夏に日本にいる鴨は、カルガモだけです。残りのほとんどの鴨は、秋に飛来して冬を日本で過ごします。
         本日、「かるがも組」がありました。豊西幼稚園の「かるがも」たちは、夏の風物詩である七夕の飾り付けを製作しました。家に持って帰って、家でも楽しんだようです。
         そのほか、「ぞうくんのさんぽ」の読み聞かせや、「エビカニクス」のダンスなどを楽しみました。
         2024年、静岡県内で生まれたこどもの数は1万7439人、出生率は1.19となり、いずれも前の年を下回り過去最低です。少子化は進んでいますが、豊西幼稚園の園児を大切に大切に育てていきたいと思います。
      • カブトムシ

        2025年7月1日
           十湖池の環境を保全されているボランティアの方からいただいた「カブトムシ」が、昨日孵化しました。オス2匹です。そら組のみんなは、触りたくてしょうがありません。「家に持って帰る!」と言い出す子もいました。
           すると、「一日交替で持ち帰ろうよ」「家で世話できない子もいるかも」「おうちの人に相談しないと家の人が困るよ」など、次々に自分の考えを言い始めました。コミュニケーション力や生きる力がついてきているなと感じました。
           そして、本日メスがもう一匹孵化しました。園児の何人かは、カブトムシ用のゼリーを持って来てくれました。ありがとうございます。
          「♪甘い匂いに誘われた あたしはカブトムシ♪」 by aiko