• さつまいもの苗植え

    2024年6月10日
      じゃがいも掘りを終えて・・・今度は、さつまいもの苗植えをしました。
      今日もお天気に恵まれました
      マルチの穴の中の土を掘ったら、苗の葉っぱを右側にしてそっと土のお布団を掛けるよ
      そら組とばらぐみばら組のペアで一つ一つ丁寧に植えていきました。
      大きくなぁれ、おいしくなぁれ、とおまじないを掛けましたsad
      願いが畑に、さつまいもに届きますように
      年少うさぎ組のみんなも、幼稚園の土にさつまいもを植えました。
      たくさん、大きく育つといいねwink

      なかよし畑を、苗を植えやすいように準備をしてくださった米山さん。
      いつも本当にありがとうございます
    • あそボール 1

      2024年6月7日
        浜松市ソフトボール協会の方にお越しいただき、あそぼーるが行われました。
        まずは、年中ばら組。
        体操をしたりチーム対抗ボール送りをしたりボールをバトンにしてリレーをしたりしました。
        いよいよボールを投げます。
        プールの方を向いて、前の足を上げて・・・トントン、エイッと投げました。
        少しずつ遠くへ飛ぶようになったねsad
        続いて、年長そら組。
        さすがそら組さん!昨年もあそぼーるを経験しているので、ボールを投げるのはちょっと得意・・・かな。
        ボール送りやリレーもし真剣そのものでした。
        今度は9月。
        おうちでも幼稚園でもいっぱい投げて遠くに飛ばせるように頑張ろうね。
        浜松市ソフトボール協会の皆様、ありがとうございましたsad
      • 花壇の花の植え替え

        2024年6月6日
          公共施設花いっぱい運動でいただいた花の苗を花壇に植えました。
          そら組の子が「自分たちもお花を植えたい!」と言ってくれて、よ~しご飯を食べた後にやろう!!ということになりました。
           
          ポットから苗を優しく取り出す様子もどんどん上手になってきました。
          花壇が色鮮やかになりました。
          是非、幼稚園に来た時に見てくださいね
        • じゃがいも掘り

          2024年6月6日
            ようやく!じゃがいも掘りに行くことができました。
            なかよし畑に行くのを本当に楽しみにしていました。
            軍手がうまくはめられない年中ばら組さんを優しく見守る年長そら組のお兄さん、お姉さん。
            そら組さん大きくなったねsad
            感激しました
            夢中になってじゃがいもを収穫しました。
            土に触れる、育てたものを収穫する・・・本当にいい経験です。
            バケツ一杯に収穫し、重たいけど誇らしげに運ぶ姿は、本当に微笑ましいです。
            なかよし畑の米山さん、いつも本当にありがとうございますcheeky
            「何個収穫できたかなぁ。」
            並べて数えてみました。90個?100個??たくさんあったね!

            全園児、一人10個ずつ持ち帰ってもまだまだ十分なほど収穫できました。
            おうちでじゃがいも掘りの話をしながら食べていただけると嬉しいです。
            おまけ
            園内で育てていたにんじんも収穫しました。
            大きくて立派な・・・とまではいきませんでしたが、全園児分育ちました。
            今日は、じゃがいもとにんじん、それから、以前年中ばら組さんが育てた玉ねぎを持ち帰りました。
            カレールゥも一緒に、です。
            是非、おうちで一緒に調理してみてくださいね
             
          • 第1回親子交通教室

            2024年6月3日
              親子交通教室を行いました。
              交通安全指導員の方から子供の特徴を交えたお話がありました。
              子供は視界が狭いことや大人と見えている視界が違うことや
              行きの道と帰りの道の風景の見え方が違うことで迷ってしまう
              ことなど、具体的に教えていただきました。
              その後、各クラスで子供たちも絵表示などを見ながら、分かりやすく
              交通ルールについて学びました。
              各クラスで話を聞いた後、実際に歩行訓練に出掛けました。
              年少児・年中児は室内に作られたコースに沿って歩いてみました。
              道路上の車や信号などを見て右手を挙げて左右確認をしました。
              年長児は道路に出て歩いてみました。
              信号機があるところでは左右前後確認をして横断歩道を渡りました。
              後ろを確認するときは道のある方から後方を見ることを声掛けしていただきました。

               
              年長児は実際に道に出ると戸惑う子も見られました。
              子供たちが歩いているときに保護者からも声を掛ける姿が見られました。
              この機会をきっかけに、家庭でもさらに交通安全について意識していただけると思います。
              とても有意義な親子交通教室でした。
               
            • 昼食参観

              2024年5月30日
                先週は、風邪症状の子が多く、元気集会やじゃがいも掘りが延期になり、
                今週は、雨のためあそぼーるが延期になり・・・
                豊西幼稚園は何かとバタバタしていますbroken heart
                そんな中ですが、今週は元気いっぱいのみんなの昼食を食べる様子を見てもらうために「昼食参観」が開催されました。
                ねこちゃん弁当の日とパンの日の様子を見ていただきました。

                思ったよりしっかり食べているなぁwinkと思ってもらえたかな。
                おうちの人が来ているとうれしくなっちゃって、いつもとは違う様子の子もいたようですが、御愛嬌cheeky

                歯科園医さんのお話によると、食事は、何でも食べることも大事だけど、姿勢も大事。
                そして、その後の歯磨きも小さいうちから習慣になっていくことを期待している、とのことでした。
                体を作御飯、みんなと楽しく食べる御飯、歯を守る歯磨き。
                これからも大切にしていきましょう。

                保護者の皆様、御参観くださいましてありがとうございました。
              • 本日、豊西幼稚園の前にある大川の清掃が行われました。

                年長保護者の方々とおー川の会の皆様、ユタカ技研の皆様が参加してくださり、とてもきれいになりました。
                今後は、川探検や園外散歩も予定されています。地域の皆様のおかげで貴重な体験をすることができます
                ありがとうございました。

                 
              • すっぽんが来たよ

                2024年5月17日
                  地域の方が、すっぽんを子どもたちに見せてくれました。
                  幼稚園の前の川にいるそうです。
                  すっぽんって、すごい力があるんだよ!
                  子どもたちは、キャーキャー言いながらも興味津々
                  すっぽんの食いつきパワー、ひっくり返るときの首の力、走る速さ・・・
                  すごかったねangel
                  川の自然に親しむこと、生き物と触れ合うこと、大切にしていきたいですね。
                • かるがも組

                  2024年5月15日
                    かるがも組がありました。
                    今日も、10人を超えるお友達が来てくれました。
                    手遊び「グーチョキパーで何つくろう」
                    「おつかいありさん」を歌いながら、ごっつんこ~wink
                    大型絵本「だるまさんが・・・」
                    お話に夢中です
                    体操をやりました。
                    おうちの人に抱っこされてうれしそう
                    ちょうちょにシールをぺったんぺったん。
                    すてきな模様のちょうになっていきますfrown
                    棒にくっつけてヒラヒラヒラ・・・
                    カラフルなちょうが遊戯室いっぱいに飛びました
                    高く飛ぶよ!
                    元気いっぱい飛ぶよ!!
                    おうちの人と遊ぶのも楽しいし、同じくらいの年齢のお友達がいるのも楽しそうです
                    幼稚園の先生も「来月は、みんなと何して遊ぼうかなぁsad」と考えるのが楽しみなんですよ。

                    次回は、6月18日(火)10時~です。
                    次回は、10時30分~入園説明会も行います。幼稚園の様子や入園までのおおよその日程をお知らせします。
                    ぜひ御参加ください。
                  • 玉ねぎを収穫したよ

                    2024年5月15日
                      年少の時に植えた玉ねぎがグングン大きくなり、収穫できるまでになりました。
                      収穫することをずっと楽しみにしていた年中ばら組子供たち。

                      勢いよく抜きます
                      「わぁ!大きい玉ねぎがとれた!」
                      「重たいぞ!」
                      カレーにしたいな!」
                      などと大きな玉ねぎを収穫し大喜びの子どもたちです。

                      匂いを嗅いだり、ひげ根っこを触ったりもしました。
                       

                      園長先生にも見てほしくて大きな声で園長先生を呼んでお知らせ
                      その後は年少うさぎ組さんにもお知らせ

                      部屋では、玉ねぎの絵をかきました。
                      大きな玉ねぎを表現する子、たくさん玉ねぎをかく子…それぞれの表現が見られました。
                      玉ねぎに陽が当たると傷んでしまうと聞いた子供たちは、玉ねぎを自分たちで室内へ運びました。
                      実体験をしながらいろいろなことを学んだり、感じたりしています。
                      今は、玄関の風通しの良いところに干してあります。
                      食べるのが楽しみですね  wink