• 代表委員会

    2025年6月20日
      今年度の学校スローガンは「元気いっぱい かがやくあいさつ 豊西小」です。
      今日の代表委員会では、スローガン実現のために、全校で取り組むことを話し合いました。
      クラスで話し合った内容を学級代表が発表し、学校全体で何をしたらよいか、意見を交わしました。
    • 6人の講師の方に来ていただき、豊西の歴史を学びました。全部で6つの課題がありました。
      「戦後直後の豊西地区の人々の生活ぶり」
      「豊西地区の歴史『十湖池』『遠陽市場』『えびす森古墳』
      「松島十湖の人物史、俳句の紹介・解説」
      「豊田橋」「八幡神社の馬の像のいわれ」
      「豊西という校区になった経緯」「豊西小の名前の由来」
      「遠州大念仏とは その由来と歴史」
      語り、映像、プレゼンテーション、板書、実物と講師の方が工夫して、分かりやすくお話してくださいました。
      真剣に話を聞き、メモを取る6年生の姿が、どの教室でも見られました。
    • 地域ウォーク

      2025年6月19日
        今日は、つくし・けやきの活動の様子です。
        買い物学習や地域学習の一環として、校外学習に出かけました。

        5月から、今日の校外学習に向けて、たくさん準備を重ねてきた子どもたちsmiley
        学校では、バスの乗り方を調べたり、商品の選び方を考えたり、お金を正しく出す練習をしました。
        上級生の言うことを聞いてバスに乗ったり歩いたりする練習もしました。
        当日の目的地は、ファーマーズマーケット東店です。笠井本町から恒武までは路線バスで移動をします。
        校長先生に挨拶をしていざ出発!!
        ファーマーズには、花の苗を買いに来ました。たくさんの花の苗のなかから、好みのものを探します。
        今回の予算は200円。200円で買える花苗かどうかも自分でよく考えることができました。
        暑い中、買った苗を大事にもって、帰りの道も安全に歩くことができました。
        1年生は初めての校外学習でしたが、学校で練習したことを生かしてお金を出したり、まっすぐ歩いたりすることができました。
        2年生は買いたい花を自分で探し、200円で買えるかどうかを考えることができました。
        3年生はさすが中学年。自分から進んで地域の人に挨拶をしたり、空いているバスの座席に座ることができました。
        4年生はバスの運賃を正しく財布から取り出し、支払うことができました。
        5年生は低学年の面倒も見ながら、マナーを守ってバスに乗ったり買い物をしたりできました。
        そして6年生。1年生の面倒をとてもよく見てくれました。道路ではさっと道路側に変わったり、バスでは空いている座席に誘導したり、かっこいい姿をたくさん見せてくれました。立派です。
      • 授業参観

        2025年6月18日
          午後13時15分から授業参観が行われます。各教室に授業参観の教科と内容が掲示されています。
          また、昇降口や階段の踊り場に授業参観会場の一覧が掲示されています。御参考になさってください。
          本日は1年生の授業を幼稚園、保育園、こども園の先生方に見ていただきます。
          学校運営協議委員の方々も授業参観をしていただいています。
          4月にもお願いしましたが、今年度の授業参観は日頃の様子を見ていただきたいと考え、
          教職員は通常の服装で授業を行います。駐輪場や職員玄関使用の制限などがありますので、
          よろしくお願いします。
           
        • あじさい読書週間2日目。朝の活動は「先生による読み聞かせ」です。
          ワクワクして聞いている子、ちょっと照れくさそうな子、ニコニコしている子。
          反応は様々です。木曜日にも「先生のよる読み聞かせ」を行います。
        • 14日(土)に「おー川清掃」を行いました。
          天候が心配されましたが、涼しい曇り空の下、無事に行うことができました。
          160名の親子が参加し、刈った草を熊手や素手で集め、ごみ袋につめていきました。
          1時間ほどの作業で、たくさんのごみ袋が山積みになりました。
          ご褒美にもらったお菓子とお茶を手に笑顔で帰っていく姿に心がほっこりしました。
          24(火)に1年生がおー川広場で生き物と触れ合う学習を行う予定です。
          御協力、ありがとうございました。
        • 今週は「あじさい読書週間」です。朝の活動で「ビブリオバトル」を行いました。
          おすすめの本を紹介し合い、一番読みたくなった本を選ぶ活動です。
          1年生から6年生まで、短い時間で自分が選んだ本の紹介をしたり、
          紹介された本の質問をしたりしていました。笑顔が見える楽しい活動です。
        • 回泳補講の説明会

          2025年6月13日
            30分間回泳に向けて、回泳補講を行います。
            30分間回泳に挑戦したいけれど、泳力に自信がない児童が対象です。
            泳力を伸ばし、15分間泳ぐことができれば、合格となります。
            1回目は17日(火)です。体調を整えて参加してほしいです。
          • 6月19日(木)に地域の方をお招きして、6年生が「ふるさと学習」を行います。
            その事前学習として、フィールドワークに出掛けました。
            源長院では東堂様より松島十湖と源長院の所縁について説明していただきました。
            服織神社は見学しながら、近くに住む児童が祭りの様子などを話してくれました。
            蛭子森古墳では地域の方が丁寧に説明してくださいました。
            1組と2組で別れての見学でしたが、2回の説明をしていただき、ありがたかったです。
            真剣に話を聞き、メモを取る子供たちのこれからの学びが楽しみです。
          • 今日は10人の子供たちに賞状を渡しました。
            とても良い表情で、校長室に来てくれます。
            姉弟が同時に表彰されるという偶然もありました。