今日は、つくし・けやきの活動の様子です。
買い物学習や地域学習の一環として、校外学習に出かけました。
5月から、今日の校外学習に向けて、たくさん準備を重ねてきた子どもたち

学校では、バスの乗り方を調べたり、商品の選び方を考えたり、お金を正しく出す練習をしました。
上級生の言うことを聞いてバスに乗ったり歩いたりする練習もしました。
当日の目的地は、ファーマーズマーケット東店です。笠井本町から恒武までは路線バスで移動をします。
校長先生に挨拶をしていざ出発!!
ファーマーズには、花の苗を買いに来ました。たくさんの花の苗のなかから、好みのものを探します。
今回の予算は200円。200円で買える花苗かどうかも自分でよく考えることができました。
暑い中、買った苗を大事にもって、帰りの道も安全に歩くことができました。
1年生は初めての校外学習でしたが、学校で練習したことを生かしてお金を出したり、まっすぐ歩いたりすることができました。
2年生は買いたい花を自分で探し、200円で買えるかどうかを考えることができました。
3年生はさすが中学年。自分から進んで地域の人に挨拶をしたり、空いているバスの座席に座ることができました。
4年生はバスの運賃を正しく財布から取り出し、支払うことができました。
5年生は低学年の面倒も見ながら、マナーを守ってバスに乗ったり買い物をしたりできました。
そして6年生。1年生の面倒をとてもよく見てくれました。道路ではさっと道路側に変わったり、バスでは空いている座席に誘導したり、かっこいい姿をたくさん見せてくれました。立派です。