• 1学期 終業式

    2025年7月18日
      暑さを考慮して、終業式をリモートで行いました。
      校長の話の後、代表児童が1学期に頑張ったことを発表しました。
      終わった後、「緊張した。」という言葉が聞こえたのは、リモートならではでした。
      生徒指導からは「夏休みのくらし」について話がありました。
      自分で計画し、考え、行動する、楽しい夏休みになることを願っています。
    • 今日は3人の児童に賞状を渡しました。人数が少ないためか、少し緊張していました。
      写真を撮って、挨拶をするときに、やっと笑顔が見えました。
      2学期にも、おすすめの10冊を読み終わる児童が増えるとうれしいです。
    • のびゆく浜松

      2025年7月16日
        社会科の学習に熱心に取り組む子供たちの机の上には教科書や社会科ノートの他に
        タブレットがありました。「のびゆく浜松」はデジタル版になっているからです。
        「ごみのしょりと利用」の学習で様々なごみの処理方法を資料で確認しながら学んでいました。

         
      • 俳句を作りました

        2025年7月15日
          6月に俳句教室で俳句作りを学んだ6年生が写真を見て、俳句を作ることに挑戦しました。
          写真の前で悩んだり、音の数を確認したり、季語を探したりと、思い思いに作品を作りました。
        • 夏休みに向けての本の貸し出しが始まりました。午前中から図書室はにぎわっています。
          夏休み用に借りられる本は2冊です。夏休みに2冊だけ読めばよいということではなく、
          これをきっかけとして、図書館で本を借りたり、家にある本を読み直しててみたりと
          読書が広がっていく行くとよいと思っています。返却は2学期の始業式の日です。
        • 夏休みまであと1週間

          2025年7月11日
            2年生が4月に植えた野菜が大きく育ち、たくさんの収穫ができています。
            毎日か欠かさずに水をやり、観察をし、そして大きく育った実の収穫を行っています。
            「世話をして様子を見ること」が植物の成長に必要なことだと学んでいます。
            1週間後は終業式です。夏休みはすぐそこまで来ています。
          • 来週から夏休みの本の貸し出しが始まります。
            その前に、おすすめの10冊を読み終えた子の表彰を行いました。
            今日は人数が少ないためか、ちょっと緊張気味でした。
          • 30分間回泳

            2025年7月10日
              希望した5・6年生が校内での30分間回泳に挑戦しました。今年で第60回を迎える浜松の伝統行事です。
              この日のために、放課後の回泳補講や体育の授業で練習をしてきました。
              保護者の方の応援の元、力いっぱい泳ぎました。
              合格できた子も合格できなかった子も泳力を伸ばすことができました。
              30分間泳ぎ切った後は、互いの健闘を拍手でたたえ合いました。
            • 厳重警戒

              2025年7月9日
                今日も厳重警戒な暑さとなっています。
                暑いためか、つくし・けやきが世話をしているキクラゲはなかなか大きくなりません。
                体育館にスポットクーラーが2台入りました。2時間つけて冷え方を試しましたが、
                暑すぎて、体育館全体を冷やすことは難しいようです。
              • トトロの森の読み聞かせの日は、どの教室でも準備をして待ってます。
                それだけ、読み聞かせは楽しみな時間になっています。
                初めて聞くお話も、一度聞いたことがあるお話も、自分で読んだことのあるお話も、
                聞く学年が違っていたり、読む人が違っていたり、一緒に聴く仲間が違っていたり、
                それだけで、受け止める心が変わります。ありがとうございます。