2025年1月

  • 朝、登校する時間に虹が見えました。雨が止むと日が差し、暖かい日になりました。
    ボランティアの方が植えてくださった花がきれいに咲いています。
    職員玄関前のプランターの花もきれいに咲いています。委員会の児童が毎朝水やりをしています。
  • 1年生の教室

    2025年1月17日
      ICTを活用した学習は1年生から行っています。
      しかし、実物を操作する学習の良さもあります。
      必要に応じて選びながら、より効果的な学習を進めていきます。
       
    • 絵手紙教室

      2025年1月16日
        絵手紙教室では、筆の持ち方から学びました。
        そして、自分が書きたい素材を、大きく、はみ出すようにかきました。
        色を付けると、より作品が生き生きとして見えるようになりました。
         
      • 今日の心の日は体を柔らかくほぐすストレッチをしました。けがの予防にもなります。
        無理をせず、自分が気持ちがいいと思うところまで伸ばすことを心掛けました。
      • おいしい給食

        2025年1月14日
          2時間目から給食室からおいしそうなにおいが漂っていました。
          今日のメニューはクリームシチューとコーンソテー、ネーブルオレンジでした。
          パンにぴったりのメニューです。天気も良く暖かい日でしたので、牛乳もおいしく飲めました。
           
        • 「ビオトープに氷があるよ。」朝、正門に立っていると声を掛けられました。ビオトープ前面に氷がはっています。
          登校してきた子供たちは、ビオトープの氷をつついたり、手に取ったりしていました。
          通学路で見つけた大きな氷を持ってきた子がいました。
          家で氷がはることを予想して、水を入れた容器を昨晩から準備して氷を作って見せてくれた子がいました。
          寒い冬を楽しんでいます。
        • 寒い日になりました

          2025年1月9日
            朝から気温が下がり、とても寒いですが、教室はエアコンで暖かくなっています。
            今日は1年生から4年生までは、定着度調査を行いました。真剣にテスト問題に取り組んでいました。
            5年生と6年生は通常の授業です。社会科で今の商業について学んだり、英語で学校で好きなものを話したりしていました。
          • 3学期のスタート

            2025年1月8日
              今日から給食が始まります。授業も時間割通りに行われます。
              3年生の予定黒板には学習したローマ字で予定が書かれていました。
              予定の通り、国語で詩の学習をしていました。詩の面白さを味わっていました。
              6年生も国語で詩を学習していました。作者の思いを感じていました。
              同じ詩の学習でも、学年に合わせた内容でした。
               
            • 3学期始業式

              2025年1月7日
                元気な顔が揃いました。充実した冬休みを過ごせたことが伝わってきます。
                1年生と4年生の代表児童が3学期の目標を元気いっぱい発表しました。